米IdeaLab社のCEOであるBill Gross氏は1日(日本時間)、自身のTwitter上で、
Googleの自動運転システム(以下、グーグル・カー)が収集している周囲の環境
情報を可視化した画像を公開しています。
これらの画像から、グーグル・カーは進行方向のみならず、周囲360度に渡って
詳細にセンシングを行なっていることが見て取れますね。
この技術が一般化してくれば、将来的にはほとんどの車が自動で運転されるように
なっているのかもしれませんね。
米IdeaLab社のCEOであるBill Gross氏は1日(日本時間)、自身のTwitter上で、
Googleの自動運転システム(以下、グーグル・カー)が収集している周囲の環境
情報を可視化した画像を公開しています。
これらの画像から、グーグル・カーは進行方向のみならず、周囲360度に渡って
詳細にセンシングを行なっていることが見て取れますね。
この技術が一般化してくれば、将来的にはほとんどの車が自動で運転されるように
なっているのかもしれませんね。
日本気象協会が監修、デザインファクトリーが企画開発する「携帯型熱中指標計 見守りっち」に、人気のアイスキャンディー「ガリガリ君」をモチーフとした新製品「携帯型熱中症指標計 ガリガリ君 見守りっち」が加わりました。
「熱中指標計」とは、熱中症など熱中トラブルの危険度を計測する機器。本体の測定ボタンを押すと、その場の気温と湿度から熱中症危険度を5段階で表示するというもの。
今回のガリガリ君 見守りっちの最大の特徴は、アイスと同じく「当たりが出たらもう1本」ルールが適用されていることで、アイス本体部分から引き抜くことができる棒の先端部に、当たりが刻印されているともれなくもう1本、しかも金色バージョンの「ガリガリ君 見守りっち」がもらえてしまいます。
参考上代価格は2310円となっていて、4月30日より全国ドラッグストア、日用品小売店、家電量販店などで順次発売予定とのことです。
これは面白いコラボですね、アイスと同じで当たりがもらえるのもユニークです、夏に向けて一本備えておくとよいかもしれませんね。
サムスンは11日(現地時間)、大画面スマホ「Galaxy Mega 5.8」と「Galaxy Mega 6.3」を発表しました。
同モデルはミドルレンジモデルに相当するとみられます。
画面の大きさは6.3インチと5.8インチの2タイプとなり、6.3型は「HD(1280×720)解像度液晶」、
5.8型に至っては「QHD(960×540)解像度液晶」と、大画面ながらも解像度(ピクセル数)を落とした
いわば「廉価版」となります。価格や発売時期は記載されていませんが、5月以降ロシアや欧州を皮切りに
世界各国で発売していくとのことです。
ここまでディスプレイサイズが大きくなるとスマートフォンというよりファブレットに近いですね~
日本での販売は未定となっていますが、あまり大きいサイズは日本国内では受け入れられにくいこともあり、
もしかすると海外だけでの販売になるかもしれませんね。
FacebookとHTCは4日(現地時間)、Facebookの利用に特化した独自のホームアプリ「Facebook Home」と、Facebook Homeを
搭載したHTC製スマートフォン「HTC First」を正式に発表しました。
Facebook Homeは一般のアンドロイド端末でも利用可能で、4月12日よりGoogle Playにて配布が開始されます。
ただし、最初にFacebook Homeが利用できる機種はサムスンの「Galaxy S4・Galaxy S3・Galaxy Note2」とHTCの「HTC One・HTC One X・HTC One X+」に限られます。
HTC Firstは4月12日よりAT&Tから販売が開始され、販売価格は99.99ドル(約9610円)となっています。
噂されていた「Facebookフォン」というではなく独自のホームアプリ「Facebook Home」の発表だったようです。Facebookを常に利用している方には
有益なアプリになりそうです。
ニフティは28日、Android端末向けにスマホのカメラを使って情報検索できるアプリ「インフォスカウター」を
発表しました。同アプリはバーコートリーダーやQRコードリーダーなど、基本的な画像認証機能に加え、看板や
広告にスマホのカメラをかざすと文字情報を認識しそのまま検索できる機能が特徴となっています。
サービス開始時点では、漢字情報の認識と検索のみ実装されており、今後は、広告や看板をカメラでかざすだけで
情報検索ができる機能を実装していくとのことです。
この技術が一般的になれば、新たな広告のスタイルが現れてきそうです、グーグルが開発するGoogle Glassといった
ウェアラブルコンピュータとも相性が良さそうです。