goo blog サービス終了のお知らせ 

胡蝶の夢

私日記ブログ

怒り

2020-10-03 01:08:00 | 雑記。(読まなくて良いタイプ)

あんま怒んないな自分と思いつつ
いや、怒りはするんだけど人を嫌いには中々なれない性格なんだなと思いあたりました

てか喧嘩の仕方が分からない
言い合いレベルですらレアなんだけど、それはそれとしてその後普通に接する事が出来るタイプ…というよりは別の事にまで怒りを引っ張れないというか
それは別だしってなる

意見の相違→喧嘩、までは分かるんだけど
その後が分からない
お互い顔合わせる度にプイってやり続けるん?めっちゃ疲れないかい、それ。
僕の場合、この人とはこの部分では合わないんだな、以上。で終わっちゃう。


とあるリザレクプレイヤーと若干揉めた事あるけど
結局怒りが長続きしなかった(それはそれで良いんだけどw)
僕ってよっぽど理不尽だったり筋が通ってない限り割りと怒んないけど
是正してくれるなら、もしくはそれに触れないならそれで良いよ、ってなっちゃう
すぐに許して甘っちょろいんだ自分と思ってたけど、割りと大雑把なだけなのかも知れない

嫌いになるのがめんどくさいというか(意味がわからないんだけど)


最近の動向

2020-07-24 08:40:00 | 雑記。(読まなくて良いタイプ)

ちょっと疲れてる
最近まーた悪い癖が出てきてて
人と比べたりしてしまっている
セイヴァーの話じゃないけど

優劣が出るのは仕方がない
仕方がないんだけど割り切れない
広い世界を見て目が眩む
見たものを無かったことにしたくなる
一生をひっそりと井戸の中で済ませるカエルで居たいと思ってしまう
そんな後ろ向きな感情に振り回されてる

元々特別なオンリーワンとか嘘だろってやさぐれたくなる
持ってる奴こそがそう言うんだよ、って逆ギレしたくなる
中高生の頃によく言ってた

いや…
もう逆ギレすら、する元気ないかな…
基本負け犬根性っすから…

でもお前持ってるじゃん、って僕より持ってない人に言われたらしまいの話だしね
実力に対して理想が高すぎる、ね
それ。

上を見ればキリないし
下を見てもキリがない
上を見ては羨ましがって、下からは羨ましがられてるんだろう
そんな繰り返しの人生

いやまぁ
死のうとは思ってないですよ
20歳頃の一番落ち込んでた頃があるから
あの頃は毎日がスペシャルでしたから
死にたいとはずっと思ってるかな

ただ生きてて何が面白いんだ?ってなってる
ボロボロになってまで生き切った先に何があるんだ?って思ってる
死ぬまで逃れられないんだと思う


人並みに、人並みに。
取り憑かれてる。
人並みを望むのは悪いことじゃないと思う。
ただ、それすら僕には贅沢なんだろうな。

人並みを持ってるじゃん、って言う人には分かってもらえないかもしれないけど。
あるいは本当の人並みを手に入れた時に、僕は満足していないのかもしれないけど。

あるいは、ないものねだりなのかも知れない。
あるいは、僕が羨ましがる不完全な人並みに、羨ましがられてるのかもしれない。
あるいは、完全な人並みの不完全さを本当は知らないだけなのかもしれない。
人並みなんて、無いんじゃないかとすら思える。

生きるって疲れるよね
下らない
こんな下らない事に振り回されて疲れてるんだよ
本当に下らない
人並みに振り回されずに生きてる人は本当に幸せだと思うよ
僕はそんな風には生きたくない。
でも、嫌いなのに、憧れてるんだろうな…
あるいは憧れてるのに手に入らないから嫌い!って駄々こねてるのかも


僕のスピードで
好きな曲だから噛みつきたくないんだけどね
好きな曲だから、じゃないな
好き100、嫌い100って感じかな
可愛さあまって憎さ1倍ってところかな
心動かされる曲ってのは確か

いやもうずっと色々とぐるぐる回ってて
でも日常を人並みにこなさなきゃいけなくて
ぽろっとね
しても良いと思うんですよ
みんなそうじゃないとは思うんだけど
僕の周りには言える適当な相手がいないから


支離滅裂糞文章殴り書き
思いのほかスッキリする
相性良いかも
見せられる方は堪ったもんじゃないかも知れないけど
個人ブログだからね

2020/07/18

2020-07-18 19:42:00 | 雑記。(読まなくて良いタイプ)

とあるツイートより


>何があっても自殺はいけない。

死ぬ気があるなら、全て捨てて違う道を行く選択をしてみてもよかったんじゃないか…



自ら死を選ぶ時っていうのは、他に選択肢が見えない状態なんだよね

そうする事がその人の唯一の救いなら、僕はそれを妨げる事は言わないかな


状況次第だし、考え方なんだろうけど

何も言わなくても死ぬ奴は死ぬし生きる奴は生きる

自分の言葉でその人を生かした責任なんて取れない

生きる為の言葉が欲しい人には、欲しい言葉をあげるけども


あ、だから僕の周りにはメンヘラが寄ってくるんですね、わかります(^o^)

優しい、ってよく言われるけどとんでもないです

自己中心的なだけです


生きても死んでも

みんなが幸せでありますように


書きかけの

2020-07-06 12:59:00 | 雑記。(読まなくて良いタイプ)

記事ばかりが溜まって行く…
ダンロン総評
セイヴァーキャラ変にあたってのキャラ評
にわか乃木坂評
あとその他雑記


いや、ちょっとどっしり構えないと中々終わりまで書けないので…(そして続きを書くまでに違う何かを書き始めては最後まで書かない)
休みはそれと別にしてダラダラしたいし(^o^)(クズの思考

まぁ誰に宛てて書く訳でもないので
地道にまったり、マイペースでいきます

自分はこう思ってる、というのは出していきたいので。(押し付けるつもりはなくて、ただただ自分はこうというだけのお話)

ファッション

2020-07-06 12:50:00 | 雑記。(読まなくて良いタイプ)

陰キャですし
オシャレとかには興味ないですし
それでモテなくても自己責任なので、こっちの方がカッコいいだのとは言わないのですが

流行のファッションの批評家って奴はなんで皆偉そうなんかね?といつも思う
皆が皆そうとは限らないんだろうし、そういう奴が目立っちゃうんだろうけど、そういう奴は皆嫌い

こういう柄は身体を細く見える効果があるよ、とかこういう取り合わせはこういう印象を与えるよ、とか客観的に説得力ある批評なら良いんですよ。
問題なのは自分の好みと、これが流行りです!って言って流行らせようとしてる奴
もうホント押し付けがましくて見てられない(基本的に観るのやめる)

それにオネエ属性が加わったらもう最悪
女ウケ男ウケの話とかになったらお前どっち目線だよ、ってなる
オネエ単体が嫌いな訳じゃないけど、これは相乗効果で最悪にイライラする。

僕としては普遍的と言わないまでも、時代の影響を受けにくく長期的にウケやすいというかまとも(無難な)格好ってのはある程度あると思う。
けどそれってむしろ流行と対極にあると思っていて、僕はそういうのがイイ。まぁそれは僕の好みってだけだけどさ。
流行りに乗るのがダサいとは思わないよ。
けど流行りに流されてるだけなのはむしろダサいと思う。

あの某テレビ番組の道行く人を呼び止めて勝手に批評する企画とか最悪だよね
何様やねん、ほっとけって感じ。


乃木中83回放送で推しが酷評されててイラついたクソ八つ当たり(^o^)
まぁでもおおよそ常々思ってること