goo blog サービス終了のお知らせ 

胡蝶の夢

私日記ブログ

省みる

2020-10-30 04:51:00 | 雑記。(読まなくて良いタイプ)

今日はお昼にある人とメッセージやり取りしてて
なんか色々考えさせられたなぁという話

その人は、人の性質を見抜くのが上手いというか、見る力があるのかなと感じた
人に対して感じてるところとか感想が似てて、内心同意しまくりだった
いや、そんなことを言うのは上から目線というか、傲慢かも知れないんだけど
なるべくなら人に合わせる様に、というよりは自然体で求められる人でありたいよね


それなりに周りと上手くいってる様に見えてるなら、努力の甲斐があるってもんですよね
全部が上手くいくなんて有り得ないけど。
元コミュ障が成長したもんだ(今も、軽度か)
自分が楽しむのと同じくらい、相手も楽しめる様に考えようとする姿勢は大事だなぁ

結構ジコチューというか頑固というか変なこだわりがあるとこもあるんですけど
あんまり人に押し付けないように気をつけよう


…そう、そこもなぁ
自分の中でも矛盾とかってやっぱ思ったりする
いやはやそういうのって考え出したら止まらなくって
寝る時間オーバーしまくっていまめちゃくちゃ眠い( ´ ꒳ ` )




涙腺

2020-10-29 06:01:00 | 雑記。(読まなくて良いタイプ)

涙腺が最近弱過ぎて困る
いや、何かに心を動かされるのは素敵な事だとは思うんだけどね
ある意味、人間として充実した日々を送れてるんかなと思ったりする

いやしかしね
あまりにも泣き過ぎだね(笑

やっぱ、人が必死に何かをやって、目標を成就させる姿ってのは…良いもんですね
乃木坂の顔とも言うべきまいやんの卒業ライブの話なんだけどね
仕事しながら、嗚呼…いまラストコンサートやってんだな…ってなんか泣けてきたり

僕がハマり出した時点で卒業延期状態で乃木坂としての活動はほとんどない状態だったから
生の、リアルタイムの白石麻衣はほとんど見てないと言っても過言ではないけれど
でも、同じく乃木坂の顔だった西野七瀬や橋本奈々未の卒業の時の冠番組見ても泣いてたからねw
さすがに最近涙の堤防決壊し過ぎじゃないかいw
雑魚過ぎw

コロナの影響で卒業予定のライブも中止になり、やっと開催出来た無観客ライブではサーバーダウンとかいう悲しさ(これは楽天のせい)



無観客ライブ…
コロナ以前にもX JAPANがやってたりしたという記事を見た覚えがあった
これだ




前代未聞の無観客ライブ……おおっと?



まぁPIERROTが20年以上も前にやってるけどな(謎のドヤ






当時はネットインフラがまだまだ整ってない時代で、誰もやったことのない本当に革命的なライブだったけど
その生配信内でゲリラライブを宣言、からのファンが集まり過ぎて警察に解散させられたのはあまりにも伝説過ぎる




何アゲの記事が分からなくなってきたな(笑
(とりあえずX JAPANサゲではない)


まいやんの話だった
つっても推しじゃないから普通に好きくらいなもんだから特に語る事無かったわ。ハフーン(THE無計画)

まー酔っ払ってるからな( ´ ꒳ ` )(と、すぐに逃げる)


推しの秋元真夏ちゃんの卒業となるとどーなるんだろう
あー、泣けてきた(秒)




そんな秋元真夏ちゃんはこんな感じの子です








か、かわ
しゅ、しゅきぃ……(* ´ ꒳ `* )



うーん
理性がアルコールにぶっ壊されてるのを感じる( ˙ ꒳ ˙ )ウヒョ-

終わる

しまった

2020-10-11 07:05:00 | 雑記。(読まなくて良いタイプ)

僕とした事が、先の記事で握手会商法は汚いと言い切ってしまったので一応フォローはしておきます。

握手会は、憧れのあの人に会って触れられるという凄いイベントです。
他の芸能人ではそうもいかない。
もちろん、握手をさせられるアイドルは大変でしょうけど、ファンと直に触れられてそれがモチベーションになってるアイドルも勿論居ます。
ぶっちゃけウチの庭に無尽蔵にお金が湧く泉があるのなら僕も行きたい。

CDの売り上げに結びついてるから叩かれるのだけど、握手何秒券が何円…として直接売り出す訳にもいかないでしょうから難しい。
あくどいってのはある視点から見るとその通りですが、ファンから見るとむしろ安いんじゃなかろうか。
それはアイドルというジャンルのファンじゃなくてもそうです。
たとえば何万程度で有名な芸能人と言葉を交わせるのなら、熱狂的なファンなら買いたい!って人はいくらでも居ると思う。
その価値に当人が満足しているのであれば、周りがとやかく言うことではないです。
その人にはその価値があり、周りから見る人にはその価値がない。それだけの話。

オリコンなどの意義を壊してることに関しては、残念ながら僕は反論する言葉を持ってないですね(むしろその通りだと思う)



一方面だけ見て批判するのはいけないという旨の記事を書いた直後で恥ずかしいのだけど
とりあえず必殺「僕はこう思う」を使っておきます(体の良い逃げ)
ドロン!

アホになろう

2020-10-11 06:40:00 | 雑記。(読まなくて良いタイプ)

なろうとしてなるものでもないけれど
どーも思考を吐露する系の記事を書いてしまうと根暗になる(のか、書こうと思うタイミングがそういうくらい気分の時なのか、どっちだろう)

言って、自分の世界に入ってしまうと根暗ですが、こう見えて家では結構明るいですよ(いわゆる内弁慶外地蔵)

弟にはセクハラしまくりのちゅっちゅしまくりだし。
面白い事も言うし、変顔したり道化にもなる。
ムードメーカーのつもり。(自分で言うとクソ痛ぇな)

明るくなる為に必要なのは明るくいることだと思ってます。
意味が分からないかもしれませんが、僕は割りとマジでそう思います。
そして、明るくならない時は明るくなるべきではないです。(何言ってんだコイツ)

評価の機会に対する公平さ

2020-10-11 06:00:00 | 雑記。(読まなくて良いタイプ)

好きなものが貶された時の悲しさと憤りよ。
この場合はアイドルの話なんだけど。
憤り、ってほどキレてはいないけど…ただ納得が出来ないんだ。
納得出来ないので文字に起こす。
いやまぁネットだとスルーするんだけど、リアルで先輩に言われたからさ、ちょっと嫌だったね。

いやまぁ、貶す事自体は、良くないが良いんだよ。
人それぞれだから、嫌いだという意見は尊重するよ。
AKB系列は叩かれる理由が死ぬほどあるし。

ただ、評価してから嫌いになって批判して欲しいよな、って、そこが個人的に引っかかる。
別に、ことアイドルとは関係なく、そういう不公平さが僕ははっきり言って嫌いなんだ。
嫌いなら嫌いに値する正当な理由をつけて、好きな人にも納得出来る様な批判をして欲しいんだ。
「嫌い」じゃなくて厳密に言うなら「評価に値しない」「評価する気がない」って言ってるんだよな。

(この記事の言いたいことは上記の通りで、以下の本文は補足とも蛇足とも取れる文章なので読まなくても大丈夫です)






「AKBとかSKEとか可愛いやつ1人も居らん」って言い切るの聞くと、全員と言わずとも大部分を知った上で言ってるの?って言いたい。
好みはあろうけどよ、グループ総勢数百名あれだけの数居て1人も好みに刺さらないなんて逆にあり得ないんだよな。
あっても優劣はあるはず。
みんな同じ顔、とかも聞くけど、それならアイドル以外も同じに見えて然りだし、その中で好みに優劣をつけられないとなるとそもそも女の子に興味がない、となる。
比喩的な表現なのは分かるけどね、でもそれは少し知る…いや、知らなくても考えれば間違いだと分かる。
そもそもオーディションで何万人から選んでいるのに、同じ系統ばかりを選ぶというのが商売と考えてもあり得ない。はい、これだけで説明出来る。

とにかくそういう筋の通らなさ、思考を放棄した批判にもなってない批判が、嫌い。

今回の先輩のケースが、おそらくそうだけど
もし握手会商法とかで嫌いになって、それが転じて可愛い子が居ない、になるのなら…気持ちは分かるけど、気持ちしか分からないな
理屈が成り立ってないし、中傷でしかないんだよな。


昔からそういう性分なんだけど
いや、聖人ぶるつもりも正義漢ヅラするつもりもないんだけど
いじめってあるよね
僕はいわゆるスクールカーストが、どちらかというと低い人だったけれど、いじめられはしなかった
僕より下もいっぱい居て、でも僕には関係なかった
空気が読めてないと言えばそうかもしれないけど、僕にはあいつハブろうぜって空気が納得出来なかったから割りかし誰とも普通に仲良くしたよ
もちろん、性格が合わなくて仲良く出来なかった人も居たけど
当時はそこまで言語化出来てなかったけど…みんなが嫌いだから嫌い、が許せなかったんだよな
オタクキモい、とかね(苦笑
その辺は前にも書いたかも知れないけど…

もう一つ言わなければならないかも知れないけど…「なんとなく嫌い」について。
絶対全てを言語化して説明出来ないといけないとは言わない。
人の好き・嫌いというのは複雑で多角的で全てを説明出来るものではない。
それでも、もう少し踏み込んで欲しいけれど「知らんけど嫌い」よりかはマシかなと思う。
「なんとなく嫌い」はまだ思考の余地が残っているから。
知ろうともしない嫌いありきの「知らんけど嫌い」はもう終わっている。


いや、話は微妙に逸れたけど
要するに自分で触れて感じて好きか嫌いか言えよ、っていう話でした
知った上で嫌い・合わないのは良いけど、「知らんけど嫌い」、は僕に言わせれば嫌いではなく中傷。
ジャンルで十把一絡げに一括りに一纏めに数珠繋ぎにして批判することの危なさに自分も気をつけていこうと改めて思いました。

自分の正しさと相手の正しさと客観的な正しさに対してなるべく公平な人間でありたいと思います。
もちろん最優先は自分の正しさだけどね。
これは主観が自分である以上仕方がないし、失うべきではないと思っている。
だから、なるべく。

ちなみにAKB系列のアイドルに関しては、乃木坂を好きになる前から何一つスタンスは変わったつもりはない。
握手会商法などは汚い、以上。
あとは乃木坂に限っては好きになれる部分があると知った、それだけ。
たぶん、他のグループも知ると好きになれる要素はあると思うし、アイドルじゃなく僕が苦手としてるジャンルにも好きになれるものはあるかもしれない。
安易に何かを嫌いとは言いたくないものです。
特に人が好きな何かについては気をつけようと思う…


自分の嫌いを疑って、その中からふと好きを見つけられたら、好きなものが増えるじゃんね
それって良い事だよ
だから、嫌いなものにも評価の機会を与えて、好きになれる所を探してみようよという話でした。