goo blog サービス終了のお知らせ 

プロフェッサー戸田研究所

G-TRIBE代表
国際A級ライダー戸田隆の個人的研究発表

S1000RRチャレンジ

2010-03-30 | Weblog
遂にBMWからスーパースポーツがリリースされました。昨年からワークス体制でWSBに参戦し好成績を収めています。
日本でも厳しい騒音値をクリアーした国内仕様が発売される事になり、S1000RRに乗ってモータースポーツを楽しむ人が増えるのではないでしょうか。
もちろん僕も目一杯楽しんでしまおうと言うことで、レースに参戦することにしました。
どうせなら最高峰の全日本ロードレース。JSBクラスに出場します。
ベースは普通の国内仕様。特別なパーツは使わず、誰でも手に入る物でマシンを仕上げていきます。
最初はストックに近い状態から徐々に戦闘力を上げていきます。
もちろん全てのデータ等をこのブログで公表しますので、皆さんの参考になればと思います。
S1000RRチャレンジ!! 楽しんじゃいましょう。

筑波攻略2

2009-05-11 | Weblog
以外と見てくれている人が多いようで、続きを早くと言われてまして…

やっと第2弾です。

本来サーキット攻略は第1コーナーからやるものなんですが、つい気になった事を書いちゃったもので、変な順番になってしまいました。

それでは本題に入りますよー

1コーナー立ち上がりからS字の一つ目に向かう時。距離が中途半端なんですね。しかも右から左に切り替えないといけないわけで…
だから1コーナーを気持ちよく立ち上がりながら、さらに次の左に備えて、ラインを右に振ると、いつまでもバイクが右にバンクしたままになってしまいます。
そこから急いで左バンクに切り返しても、スピードも乗せてしまっているので、すぐにはラインに乗りません。

結果的に一つ目のクリップで一番バンクしてしまいます。もう解ってしまった人もいるのでは?

当然、次の右に切り返しても、やっぱり右のクリップでバイクが深くバンクしてしまうので、せっかくスピードを乗せても1ヘアピンのブレーキングで奥まで頑張れません。

それに加えて、路面についてるバンクの切り替えとバイクのバンクの切り返しがズレてしまうため危険でもあります。まずはこれを理解して改善しないと、レースの予選や決勝でブレーキポイントだけを速い人の真似をしてしまうと、握りゴケする可能性が高くなってしまうわけです。

ではどうするか?

1コーナー立ち上がりを、なるべくアウトへ膨らまない(2/3くらいまで)。
気持ちよく立ち上がりたいところを押さえて、加速はしつつ直ぐ様左に切り返します。フロントの荷重が抜けているのでしっかりライダーが前にいくのを忘れないで。切り返しポイントを出来るだけ1コーナーよりに設定したら浅いバンクでS字に向けて加速します。
そうすると浅いバンクのままクリップに付けるので、また早い切り返しで次の右に向かいます。

これだと路面のバンクとも合ってくるので、ほとんど直立でブレーキングができるようになり、結果的に1ヘアピンの奥に向けて突っ込んでいけます。

この時、路面のバンクの切り替えポイントにある路面のうねりも、しっかり把握して荷重の掛かるところと抜けるところを上手く使ってマシンをコントロールできれば(このあたりは次回)バッチリ攻略できます。

筑波サーキット攻略

2009-04-03 | Weblog
筑波を走るにあたって、一番忙しい箇所はどこか?

なかなか難しい質問でしょう?

バイクのパワーや車格にもよるので一概には言えないのですが。基本的に当研究所では600~1000cc以上のマシンを対象にしています。

もちろん今後やっていくライテクもそうです。

まずは筑波攻略について…
一番忙しいポイントは1コーナーの立ち上がりだと思います。

ここで失敗ると第一ヘアピンまで上手くいかないからなんだけど、以外とおざなりに走るライダーが多いのも事実。

先日、全日本ロードにエントリーしているライダーの為の走行枠が筑波であったんだけど、朝イチの時間を1ヘアから1コーナーに向かって見てたら、ほとんどのライダーが、ラインもリズムも変な走りをしていて驚いたんだよね…

もちろんタイムも全日本レベルには程遠い感じ。

600では只一人、アラカキ選手だけが理想的な走りで全日本レベルのタイムを出してました。

原因はほとんどのライダーが1コーナー立ち上がりをおざなりに走っているからだと思います。

というわけで、筑波攻略はこのポイントから始めましょう。

とりあえず

2009-02-08 | Weblog
何から研究?しようかな…
とりあえず気になっている事のリストアップから…

* 簡易オイルクーラーの効果は?

* エンジンの冷却水について…

* ライテク1 ライダーによるスロットルワークの違い

* ライテク2 コーナーリングの基本パターン

まだまだ気になる事があるけど少しずつやって行きます。一緒に楽しみましょう!

明けましておめでとうございます。

2009-01-03 | Weblog
新しい年が始まりましたね。みなさんにとって良い1年になりますように。さて、新年を向えたところで、とだ日記も内容を変えていこうと思ってます。普通に日記では掲示板とかぶってしまうのが気になっていたので、もう少し遊び感のある、しかも少しはタメになるような感じにしたいなあと…イメージ的には戸田研究所みたいな感じで…まだ詳しくは決まってないんだけどね。