実は2階のトイレの向かい(ウォークインクローゼットの向こう側)に「小屋裏物入れ」というスペースをつくっています。

天井の低い、屋内の倉庫みたいなスペースです。
当初は屋根裏部屋にしようかと考えましたが、ハシゴを下ろして使う屋根裏部屋は意外と不便だと担当さんからのアドバイスもあり、「小屋裏物入れ」にしました。
こいういうスペースをつくるのなら普通の部屋にすればいいのにと思う方もいるかもしれません。
一条で建てている方なら「一条ルール」をご存知と思いますが、一条は屋内の坪数を増やした分だけ(固定された坪単価によって)建物本体価格が高くなります。逆に言えば、どんな間取りにしようが、坪数を変えなければ価格も変わりません。
また「6帖につき本棚やクローゼットを標準で(追加料金なしで)設置できる」なんてルールもあります。
これは内装品も一条工務店がオリジナルでつくっているからできることのようです。
で、話は戻りますが、天井の低い「小屋根裏物入れ」や、屋根のかかっていないバルコニーなどは「居室」とみなされないので坪単価が半額で計算されるというルールがあるのです。
というわけで、収納のためだけにつくるスペースならば、このような小屋根裏物入れにした方が経済的なのです。
我が家は妻が大きなキャンバスに描いた絵がたくさんあるので、そういうものの収納のために小屋根裏物入れをつくりました。
ちなみにこのスペースは、一般のグラスウールの断熱材になるので、高気密高断熱にはなりません。床暖房も入りません。
応援おねがいします
(*´-`)σぽち

にほんブログ村

一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!

一条工務店 間取り紹介

一条工務店(一戸建)ランキングへ

天井の低い、屋内の倉庫みたいなスペースです。
当初は屋根裏部屋にしようかと考えましたが、ハシゴを下ろして使う屋根裏部屋は意外と不便だと担当さんからのアドバイスもあり、「小屋裏物入れ」にしました。
こいういうスペースをつくるのなら普通の部屋にすればいいのにと思う方もいるかもしれません。
一条で建てている方なら「一条ルール」をご存知と思いますが、一条は屋内の坪数を増やした分だけ(固定された坪単価によって)建物本体価格が高くなります。逆に言えば、どんな間取りにしようが、坪数を変えなければ価格も変わりません。
また「6帖につき本棚やクローゼットを標準で(追加料金なしで)設置できる」なんてルールもあります。
これは内装品も一条工務店がオリジナルでつくっているからできることのようです。
で、話は戻りますが、天井の低い「小屋根裏物入れ」や、屋根のかかっていないバルコニーなどは「居室」とみなされないので坪単価が半額で計算されるというルールがあるのです。
というわけで、収納のためだけにつくるスペースならば、このような小屋根裏物入れにした方が経済的なのです。
我が家は妻が大きなキャンバスに描いた絵がたくさんあるので、そういうものの収納のために小屋根裏物入れをつくりました。
ちなみにこのスペースは、一般のグラスウールの断熱材になるので、高気密高断熱にはなりません。床暖房も入りません。
応援おねがいします
(*´-`)σぽち

にほんブログ村

一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!

一条工務店 間取り紹介

一条工務店(一戸建)ランキングへ