間取りのこだわりの一つに
「玄関にクローゼットを」
というのがありました。
みなさんは、冬場のコート類や
春、秋のちょっとした上着、どこに収納していますか?
我が家は、今住んでいる借家はもちろん、これまで住んできたアパートでも、リビングなどにコート掛けを設置したり、クローゼットの中にしまったりしていました。
リビングのコート掛けもけっこう場所をとります。
かと言って、コート類を他の衣類と一緒にクローゼットにしまい込むとこれまた場所ふさぎですよね。
でも、玄関の一角にファミリークローゼットみたいなのがあればそこにスッキリしまえるなと。
とはいえ、あれもこれもやってくと果てしなく坪数ばかり増えてしまいます。
で、紆余曲折の末、我が家は玄関に1帖ほどの納戸をつくり、そこをアウターのみのファミリークローゼットとして使うことにしました。
図面にするとこんな感じです。

M143Rは大きなシューズボックスです。
ついでに、あまり人目に触れさせたくない触られたくない床暖房のヘッダーボックスもここに設置。
納戸の中の「HB」と書いてあるのがそれですね。
当初は、このスペースを土間にして、しかもキッチンの勝手口まで土間でつなごうと考えていました。
ベビーカーのように「外で使うけど屋内に入れたいもの」も置けますしね。
しかも、買い物したものを玄関から入ってそのままキッチンまで運べるなと思っていたんです。
図面ではこうです。

これは、初期の図面です。かなりの収納力です。
でも、部屋全体に対して、土間と玄関スペースがあまりに広すぎます。
大金持ちで豪邸ならこの方向性もアリですけどね。
しかも、玄関ホール(小上がり部分)は意外とせまい。
しかも斜めの框(かまち)。
それよりも、玄関以外のさまざまな間取りにスペースを生かすため、玄関は1枚目の図面の形に落ち着きました。
それに、玄関脇のクローゼットはやはり土間ではない方が使いやすいかなと。
というか、いろんな人からそうアドバイスをもらい、自分たちもそうだなと思ったので。
^_^
そして、土間をつくるとそこにいろいろ置きたくなるのが人情。
結局、玄関脇が物置になることを警戒しました(汗)。
それなら外に小さめの物置を置けばいいかなと。
耐震の都合でこの広さですが、そもそも玄関はもっと小さくてもよかったです。
応援おねがいします
(*´-`)σぽち

にほんブログ村

一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!

一条工務店(一戸建)ランキングへ
「玄関にクローゼットを」
というのがありました。
みなさんは、冬場のコート類や
春、秋のちょっとした上着、どこに収納していますか?
我が家は、今住んでいる借家はもちろん、これまで住んできたアパートでも、リビングなどにコート掛けを設置したり、クローゼットの中にしまったりしていました。
リビングのコート掛けもけっこう場所をとります。
かと言って、コート類を他の衣類と一緒にクローゼットにしまい込むとこれまた場所ふさぎですよね。
でも、玄関の一角にファミリークローゼットみたいなのがあればそこにスッキリしまえるなと。
とはいえ、あれもこれもやってくと果てしなく坪数ばかり増えてしまいます。
で、紆余曲折の末、我が家は玄関に1帖ほどの納戸をつくり、そこをアウターのみのファミリークローゼットとして使うことにしました。
図面にするとこんな感じです。

M143Rは大きなシューズボックスです。
ついでに、あまり人目に触れさせたくない触られたくない床暖房のヘッダーボックスもここに設置。
納戸の中の「HB」と書いてあるのがそれですね。
当初は、このスペースを土間にして、しかもキッチンの勝手口まで土間でつなごうと考えていました。
ベビーカーのように「外で使うけど屋内に入れたいもの」も置けますしね。
しかも、買い物したものを玄関から入ってそのままキッチンまで運べるなと思っていたんです。
図面ではこうです。

これは、初期の図面です。かなりの収納力です。
でも、部屋全体に対して、土間と玄関スペースがあまりに広すぎます。
大金持ちで豪邸ならこの方向性もアリですけどね。
しかも、玄関ホール(小上がり部分)は意外とせまい。
しかも斜めの框(かまち)。
それよりも、玄関以外のさまざまな間取りにスペースを生かすため、玄関は1枚目の図面の形に落ち着きました。
それに、玄関脇のクローゼットはやはり土間ではない方が使いやすいかなと。
というか、いろんな人からそうアドバイスをもらい、自分たちもそうだなと思ったので。
^_^
そして、土間をつくるとそこにいろいろ置きたくなるのが人情。
結局、玄関脇が物置になることを警戒しました(汗)。
それなら外に小さめの物置を置けばいいかなと。
耐震の都合でこの広さですが、そもそも玄関はもっと小さくてもよかったです。
応援おねがいします
(*´-`)σぽち

にほんブログ村

一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!

一条工務店(一戸建)ランキングへ