goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわりのにちにち ~造園家・野草家の武蔵野の山野草と雑木の庭づくり~

心象風景をかたちに・・ 童心にかえる ふわりの庭
株式会社 風 代表取締役
造園家・野草家 楠耕慈 のブログ

少し早いですが、ふわりの来年のテーマを・・。

2005-12-21 17:22:11 | ふわりの切花
12月も半ばを過ぎ、みなさまにおかれましても、忙しい師走をお過ごしではないかと思います。
寒い日が続きますが、風邪等ひかぬよう、温かくしてお過ごしくださいませ・・。
当店も師走と言う事で、注文も多数頂き、年末に向け、もう一頑張りと奮起しております。
そこで気が早いようですが、来年の当店のテーマを考えました。
「Japanese Country Style」です!!(スペルはあってるかな・・?)
今更なにを・・と言う声も聞こえてきそうですが、当店の現在に至る過程にも、なかなかの紆余曲折がありました。
一時は血迷って「かわいらしく」と店内を飾った事もありました。
店主も人の子、やはり売り上げが欲しい!
と言う事で、万人に受け入れられるよう少々、八方美人的に迎合しようとした事もありました・・。
そんな時、苦言を呈してくださったのが、お得意様方でした。
「自分の良いと思うことを徹底的にやらないとお客様は付かない」
「万人に気に入られようとしてもダメ。うちはこういうコンセプトです、と強いものがなければ・・。」等々。
そういえば村上春樹も著書の中で、ジャズ喫茶時代の事を書いており「10人のお客さんの中に、1,2人本当に気に入ってくださる方がいれば、商売は成り立つ。」と言うような事を書いてましたっけ・・。
と言う事で、このようなテーマになりました。
今まで培ったものを、発展させ、日本の美意識、風習等取り入れながら、お得意様に喜んでいただける店作りをしたいと思っております。
民芸と上手物の中間あたり、都会と田舎の中道をイメージしています。
やはり自然の美しさにはかないませんから、少し郊外寄りな感じ(笑)。
ってことで、31日までは、もう一頑張り。これからが本番です。
今年も良い松、千両が入荷致しました。
ご来店、心よりお待ち致しております・・。



にほんブログ村 花ブログへクリックお願いします!

某国営放送のご注文・・。

2005-12-19 13:27:54 | ふわりの切花
先日、某国営放送の担当の方から問い合わせ。
「十両、百両が欲しいのですが・・。」
ニュースで万両、千両と共に、これらを紹介したいとのこと・・。
もちろんお受けし探しましたが、季節柄、百両(からたちばな)はすぐ見つかりましたが、思いの外「十両(やぶこうじ)」が見つからない。
当店には「斑入り品種」「ちりめんやぶこうじ」等の改良種、また作り物の実を付けた「盆栽用やぶこうじ」はあったのですが、普通の「やぶこうじ」がないのです。結局「ちりめんやぶこうじ」を用意(これも十両に間違いありません)しましたが、現在「やぶこうじ」を求められる方っていないんだなと再確認。
ともかくも、放送までに間に合って良かった・・。
はじめ、電話受けたときには、放送料の徴収かとおもいドキリとしましたが(ちゃんと払ってますよ・・!)こんな形でご協力できて嬉しい限り。
今年の紅白は、視聴率上がると良いですね・・。

で、写真は百両(からたちばな)です。
以前、つっちーさんともお約束してましたが、これがそいつです。
赤い実がかわいいですね~!

にほんブログ村 花ブログへクリックお願いします!

ふわりの「庭楽」