誰も知らない南の島

いつか南の島にいきたい

長門裕之さんと共演した56年の「太陽の季節」は大ヒットを記録

2009年10月25日 | ふたりの真希
今、どれだけのひとが自宅で死ねるだろうか。
あるいは、病院の病室で死ぬことが幸せかどうか。

ありのままを人に知らせるべきか。
それとも、知らせないほうがよいのか。


太陽の季節の原作者は都知事となり、今年、東京五輪の誘致に失敗した。
その映画でデビューした弟の石原裕次郎が亡くなったのは遠い昔になっていた。

南田洋子さん死去=映画「太陽の季節」やドラマで活躍(時事通信) - goo ニュース
太陽の季節 [DVD]

日活

このアイテムの詳細を見る


1 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 今となっては古典, 2008/6/27
By 片腰 (大阪府和泉市) - レビューをすべて見る
石原慎太郎原作(石原裕次郎デビュー作)
で主人公は、長門裕之と南田洋子です。
岡田真澄他その後もご活躍の面々達。

その時代を過さなかった私には、
当時の風俗が面白いです。
スポンサーにレナ〇ン商事とあります。
昼、街で女の子に声かけている服装、
夜の街に出かける皆の雰囲気。
女の子達の水着はワンピースだけでビキニは未だ無さそうです。
で、ディンギ―に目を遣るとみんなウッドです。
(ヨットの事はそれ以外わからない。御免なさい。)

有名な障子に突き立てるシーンも有り升。
(そうと知らなければ分らないだろうけれども)

でも、
オジサンになってから大人の目で見ると、
自分自身や愛する人を大切に出来ない主人公達の未熟さが
自らを顧みさせて沁みて遠い目になってしまいます。
そして其の部分が
(当時の宣伝文句を
けっしてそのまま受け容れる事は出来ず)
寧ろ
この作品をごく古典的な青春映画へと形作っています。

日本映画が嫌いでなかったらお勧めです。

23日、監督の身柄を米国に移送するよう米政府から正式要請

2009年10月25日 | ふたりの真希
ポランスキー監督移送を米がスイスに要請(日刊スポーツ) - goo ニュース

戦場のピアニスト [DVD]

アミューズソフトエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


592 人中、561人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

5つ星のうち 4.0 ホーゼンフェルト大尉を正しく理解するために, 2003/5/5
By yukkiebeer - レビューをすべて見る
(TOP 10 REVIEWER)
この映画はドイツ語の台詞がひとつのカギとなっています。ドイツ軍は皆、ユダヤ人をdu(貴様、キミ)呼ばわりしています。Duはよほど親しい友人か、見下した相手に対してしか使わない二人称です。横一列に並ばせたユダヤ人たちの中からドイツ兵が恣意的に何人かを一歩前に出させた末に射殺する場面がありますが、この時もドイツ兵の台詞は「Du!=お前(前に出ろ)」という一言です。
 しかし、隠れていたシュピルマン(ドイツ語ならシュピールマンSchpielman=演奏者、を連想させます)を見つけたナチのホーゼンフェルト大尉は彼をduではなくSie(あなた)で呼びかけます。Sieというのは初対面の人に呼びかける丁寧な二人称で、ドイツ人は親交を深めるうちに、「これからはSieではなくduで呼び合わないか?」と尋ね合った末にようやくduを使うというのが一般的です。

 ですからこそ、Sieで呼びかけられてシュピルマンは目の前の将校が他のナチとは違って自分を人間として遇してくれていることに一瞬にして気づくのです。大尉の「ピアノを弾いてくれますか」という比較的丁重な依頼を受けて、おそらく自分は曲を弾き終わったところで殺されることはないだろうというかすかな確信をもってシュピルマンはピアノに向かったはずです。

 英語にはドイツ語のようにduとSieという二種類の二人称がなく、すべてyouで表現するため、英訳台本をもとに日本語字幕を作るとドイツ語の台詞が正しく翻訳されません。劇場公開時の字幕では大尉があたかもduで呼びかけているような乱暴な日本語になっていました。DVDとビデオではぜひ改善してほしいものです。さもなければ、シュピルマンを助けた大尉の人物像が正しく伝わらないことになるでしょう。


最近は普通に会話もできるようになったし、朝は手を振って見送ってくれた。

2009年10月25日 | ふたりの真希
近くに在って看取ることは、遠きにあって想うよりも遙かに難い。
デビィ夫人の思いも、ファンとして当然のことではあるが、最後まで共に暮らされた長門氏の看取り方を否定することは慎みたい。

しかし、なによりも、南田洋子は、溝口監督や今村監督の作品にも出演した映画女優だった。
ミュージックフェアの司会だけをしていたわけではない。

南田洋子さん危篤、長門が沈痛会見(日刊スポーツ) - goo ニュース

近松物語 [DVD]

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


7 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 香川京子を見よ!!, 2007/9/18
By ジャコウウシ (やませの里) - レビューをすべて見る
 かつて大映に森一生という映画監督がいた。手堅い職人技に支えられた燻し銀の個性を持った監督で、昭和20年代から30年代の大映の全盛期を支えた。大映の倒産後はフリーとなり、もっぱらTVドラマで活躍するも、約10年前に亡くなった。

 森一生は戦前の第一映画時代から溝口と面識があり、可愛がられてもいたそうである。その森が溝口の現場を見学に行ったときのことを語っている。それによると、なんと溝口の現場は一日にワンカットしか撮らなかったという。すなわち午前中はセットを組み上げることに費やされ、午後はそのセットを使ってキャメラ、照明及び録音のリハが繰り返される。役者さんがセットに入って本番開始は夜になってから。しかも一回でOKがでるはずもなく、役者たちは溝口に罵倒されながら、撮影は延々と深夜におよぶという次第である。

 なんで溝口の現場はそんなに手間隙がかかるのか?いうまでもなく「ワンシーン・ワンカット」撮影のせいで、ひとつひとつのカットが長いためである。つまり溝口の作品はその撮影技法の特殊性ゆえに他の監督の映画よりは、制作費が余計にかかるようになっているのだ。大映の社長永田雅一はそんな溝口を特別待遇し、他方で森をはじめとする若い監督たちをコキ使って興行的に当たる作品を早撮りをさせて帳尻を合わせていたのだろう。当時の映画全盛期の大映だからできたことであって、一本一本を必ずヒットさせなければならない現在の厳しい映画界では、溝口のような存在は許されない。

 前置きが長くなったが、そういうことを頭のすみにいれてこの作品に接するとよりいっそう楽しめます。水谷浩による大経師の屋敷の恐るべきセット、そしてその屋敷や店内を自在に動き回る宮川一夫のキャメラ、さらに役者たちの凄まじいまでの演技を堪能されたし。とくに香川京子!!現在でも彼女は現役の女優で、おっとりとしたイメージがあるのだがこの作品の女優魂は最高ですね。ちなみに「山椒大夫」も最高だった。あの黒澤明も「彼女はミゾさんのとこで鍛えられているから」と、うるさいことを言わなかったそうである。進藤栄太郎や小沢栄太郎も相変わらず絶妙の演技。長谷川一夫?彼についてはノーコメントということにしておいて下さい・・・。くどいようですが、これも今じゃ絶対に作れない映画です。必見。

幕末太陽傳 コレクターズ・エディション [DVD]

日活

このアイテムの詳細を見る


18 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 日本映画にスターがいた頃, 2005/11/20
By TASK - レビューをすべて見る
「さよならだけが人生だ」と言った川島雄三監督の1957年の作品
まだ「役者」という職業が特殊だった時代だからか豪華な配役なのです
石原裕次郎、小林旭、岡田真澄に菅井きん、南田洋子など、いまでこそ名優と言われる人ばかり
その中にあってジャズドラマーのフランキー堺の怪演がハマり過ぎてる...

古典落語や当時の流行をベースにしてるので少し勉強してから観ると楽しさ倍増!?
勉強が苦手な人は、宮藤官九郎 の「真夜中の弥次さん喜多さん(映画)」や「タイガー&ドラゴン(TVドラマ)」を観てからの方が楽しめると思います

また川島雄三という監督を知るとガラリと見え方も変わります
ラストのフランキー堺の台詞は進行性筋萎縮症の奇病を患った監督の本音に思えます

豚と軍艦 [DVD]

日活

このアイテムの詳細を見る

14 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 豚とブタどもの話, 2002/11/10
By ペニーレイン - レビューをすべて見る
(TOP 50 REVIEWER)
横須賀に寄港する米軍。その残飯を飼料としてもらい受け、豚を育てて売るヤクザ。ヤクザが金のためにプライドも何もなく米軍に寄生するという意味では、人間のブタが豚を飼っている構図なのだ。本作品が抵抗しようと試みているのは、ヤクザのみならず横須賀という基地の街一般を掩うこの経済的・精神的な隷属状態である。
スカジャンを身に纏った長門裕之演じる主人公は、背も低く決して二枚目ではないただのチンピラである。しかし、彼は、自分がこの隷属状態に陥って生活しているブタであることに気づくやいなや、豚を解放することを通じて、自分をもヤクザ組織、そして横須賀から解放しようと試みる。それがたとえ結局ただの自滅に終わっても、見る者にとって胸が痛くなるほどものすごくカッコいいのだ。

ただし、本作品が、最後に主人公の恋人のほうを横須賀からあっさりと脱出させる点には、違和感を覚えた。というのも、《しぶとい女性、まぬけな男性》という対立図式は、多くの今村作品や初期のゴダール作品にも見られるただの旧弊な固定観念にすぎない、と言わざるをえないからだ。




介護のあのとき―嫁、妻、女優の狭間で (マイ・ブック)
南田 洋子
文化創作出版

このアイテムの詳細を見る


イングリッシュ・ペイシェント [DVD]

松竹ホームビデオ

このアイテムの詳細を見る

The English Patient

Bloomsbury Publishing PLC

このアイテムの詳細を見る

恍惚の人 (新潮文庫)
有吉 佐和子
新潮社

このアイテムの詳細を見る


恍惚の人 [DVD]

東宝

このアイテムの詳細を見る