彼岸花 2012年09月24日 | 花 彼岸花、この花の神秘さに私は強く惹かれる。 例えば・・・桜・・・ その年の気温によって花の咲くのが微妙に違う。 でも彼岸花はどんなに暑い夏でも冷夏の年でも 秋の彼岸になれば必ず咲いてくれる。 そりゃぁ・・・満開というにはチト、ズレがあるけれども その日に間に合わせるかのように。 今年の画像ではありませんが 奈良町にある元興寺の彼岸花と大和三山付近の彼岸花です。 黄色の彼岸花も白い彼岸花もあります。
7月の花 2012年07月21日 | 花 暑くても 寒くても 自然のお花たちは教えもしないのに 季節というか、自分の出番を知ってキレイに咲いてくれる。 そんな精一杯の美しい姿を私のピントの合っていないデジカメでアップすることの申し訳ないこと。。。 毎年 通っている道なのに この夏初めて半夏生に気づきました。 画像が少し遠くておまけにボケています。。。 郵便局の脇に咲いていたのですが クチナシのあまりの芳香に振り向きました。 赤い可憐なこの花の名前が分かりません。 アガパンサス、蒸し暑い梅雨時のこの青い色は何気に救われるようです。 暑い季節に咲くねじ花の心意気が好きです。 子供の頃、バラや蘭を知らなかったのでグラジオラスほど豪華な花は他にないだろう、と思っていました。
紫陽花 2012年06月21日 | 花 きょうは暦で二十四節気の夏至だが、一日雨で何処にも出掛けず家にいた。 明日も雨の予報であちこちの紫陽花が美しい姿を見せている。 自宅に咲いたもの いつもの道に咲いていたもの あちこちで撮った紫陽花です。 晴れた日に撮ったものより、雨の日に撮ったもののほうが美しいのは当たり前ですね。
バラ園 2012年06月04日 | 花 霊山寺にはこのバラ園が目的で来られる人も多いようです。 資料によると、1200坪・200種類・2000株のバラが咲いていて 庭園は現世利益の伽藍と滅罪回向の伽藍の中間にあり、人生の輪廻をテーマにしているそうです。 バラのアーチをくぐったら 甘い芳しいバラの香りが溢れています。 私はこのバラ園に何度も来ていますが いつも美しいバラに圧倒されて 満たされた思いで帰ります。