goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

還暦を過ぎた普通の主婦の日常を綴ります
下手だけれど大好きな編み物が中心です。

ナラノヤエザクラ

2013年04月26日 | 


 2・3日前のニュースでナラノヤエザクラのことを放送していた。

わざわざ ”ナラノ” と言うことに興味を覚えて
奈良公園のどのあたりに咲いているのだろうと
国立博物館あたりまで行ってみることにした。

ありました!!
そんなに足を伸ばさなくても県庁の東側にありました♪


 
相変わらず…ピンボケです(悲)


瓦で作った桜のオブジェもありました。


そして馬酔木、毎年私が奈良に春が来たことを知る木です。


奈良公園は広いのでまだまだ咲いている場所があるかもしれないけれど
ちょっと歩いただけで足が疲れました。
まだ本調子ではないようです。





奈良の一番桜

2013年03月24日 | 

 奈良で一番早く咲くといわれている氷室神社の桜です。
毎年、今年こそと思っていてもいつも見逃していたのですが
やっと見ることができてうれしいですね♪

家の近くの桜の木はまだどれも蕾がうっすらとピンク色になってきたくらいですが
さすが・・・一番桜と言われているだけあって満開です。
大きな枝垂れ桜が2本、神社の門前できれいに咲いていました。
皆さん、よくご存知のようでお客さんもイッパイです。









白木蓮も満開でタメ息が出るくらいの可憐さです。


でも・・・花より団子の私はお土産に大仏プリンロールを買いました。


春を待つ

2013年01月21日 | 

 昨日は 二十四節気の大寒でした。

よく言われるのが この頃は寒さの底・・・それにしても毎日寒いです。

あんまり寒いと手術した膝がこわばってちょっと辛いときもあります。

だからこの冬は本当に春が待ち遠しいですね。




駅に行く道に咲いている さざんか。

我が狭庭の水仙、まだつぼみが固いです。




きのうは午後からりんごジャムを作りました。


甘い匂いが立ち込めて しばらく幸せな気分に浸っていました。

酔芙蓉

2012年10月04日 | 

 名前の知らないその花を不思議な花だなぁ、と思っていた。
一本の木に 白い花と濃いピンクの花をつけていたから。

よく見れば 濃いピンクはしぼんでいることには気がつかなかった。

それが 時間が経てば色が変わる ”酔芙蓉 ” だと知った。

 朝 10時頃。

 午後12時半頃、うっすらと色づいてきました。     

 
      午前は真っ白なのに         →          お昼頃から淡いピンクに変わっていきます。


そして 最期はこんなに濃いピンク色になります。

光線の具合にもよるようですけれど 何とも不思議なお花です。


9月の花

2012年09月30日 | 

 ことのほか残暑の厳しかった9月もきょうでオシマイ。。。

台風が来ていますが どうか何処も被害の出ないことを祈るばかりです。

 











ジンジャー、しょうがの花を始めてみました。


母の大好きだった紫苑、藤色がキレイです。