娘の冬支度 2014年11月21日 | 編物 娘から可愛い帽子とマフラーとハンドウオーマーが欲しいとお願いされた。 手芸店でもらった編み図を参考にしてちょっと大層(・・・?)なものが編み上がった。 両端にポンポンをつけてネックウオーマーにも帽子にもなるというものですが ちょっとかさ張る感じ。。。 真ん中から折りこんだら違う柄の帽子になります。 さらにシンプルなスヌードも編んでみた。 太い糸を敢えてジャンボ針を使ってシンプルに。 おとなしい色でもポンポンをつけたら可愛い。 ハンドウオーマーも洗い替わりがいるだろうから二つ。 さて娘は気に入ってくれるでしょうか。。。
友人の冬支度 2014年11月07日 | 編物 きょうは二十四節気の立冬。 暦の上では冬ということです。 私はこの季節が一番好き♪ 朝方などのピリッとした寒気は身が引き締まるように感じるし 寒さもまだまだ本格的ではないから過ごしやすいのが何より。 友人の手持ちの糸で帽子とお揃いのミニマフラーを編んだ。 どちらも80歳を過ぎた方のものです。 私とは15歳以上も違うのに とてもお元気で精力的に毎日を過ごしておられます。 気構えみたいなものを見習いたくて仲良くさせてもらってますが 私の編んだもので少しでもこの冬を暖かく過ごしてほしいものです。
毛糸の円座 2014年10月27日 | 編物 お座布団です。 お花の円座です。 ちょっと 黄色がキツイ糸でだいぶ前に処分品として一玉50円で買ったものです。 表と裏と同じものを2枚編んで重ねているので とても暖かいです♪
孫の冬支度 2014年10月23日 | 編物 今日は二十四節気の霜降。 毎年この頃 になると霜が降りるという意味とか。 東北地方や本州中部では霜が降りるようになるそうです。 そしてこの頃になると、すっかり秋も深まりもみじなどの木々は紅葉して、日本列島が北から徐々に燃えるような赤色に染まります。 そういうことで、お正月に産まれて9か月の孫がちょっとした時に寒くないようベストを編んでみた。 これはロンパース、ちょっと渋目の色合いです。 これは5歳の上の孫に。 色合いをとても気に入ってくれてさっそくかぶっています。
ドイリー 2014年09月21日 | 編物 生来の飽き性と根気の無さで同じことをするのが辛い。 だから 大好きな編み物も2つか3つ同時進行していることも多い。 一つのものを集中的に取り組むということがほとんど出来ない。 というわけで 何かを編まなくてはいけないときの気散じに ドイリーを編むことにしている。 そんな中で見つけた本、ネットで買いました。 白いレース糸で編むことが多かったドイリーを麻糸で編もうというものです。 白いのはエミーグランデというお気に入りの糸ですが、赤いのはモヘアです。 友達から譲られた糸ですがコットンだと思っていたらモヘアでした。 これも麻糸です。 どれもなかなかに味わいのある仕上がりになりました♪