goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

還暦を過ぎた普通の主婦の日常を綴ります
下手だけれど大好きな編み物が中心です。

グラデーション大好き♪

2016年03月10日 | 編物

 明日であの大震災から丸5年。
まだまだ復興にはほど遠いことに決して目をそらしてはならない、と思ってます。

私でもできることはないかとネットでいろいろ検索してた時
東北の復興に少しでも役立てるのならと
わざわざ気仙沼に住まいを写して応援されているニット作家さんのことを知った。

ソックヤーンという靴下専用の毛糸があることは前から知っていたが
残り糸でばかり編んでいた私にはぜいたく品だった。
足萎えの私にできることは 
被災地にショールを送ろうという試みに参加することや
東北でお買い物することくらいしか思いつかなかった。
だから 「梅村マルティナ気仙沼FSアトリエ株式会社」での
グラデーション毛糸との出会いは 私にとって自分への癒しでもあります。



3年前に買ったときの画像です。




それからは グラデーション毛糸に魅せられてます。
普通に編んだ毛糸の靴下はサイズが合わないとストレスになるけれど
敢えて・・・かかとを編まないフリーサイズばかりを編んでます。







画像を見てるだけでは ダブついて大きいように見えますが
履いてみたら案外 フイットして可愛いです♪
かかとをずらして履けば 痛みも少ないと思うのですが。。。

毛糸の帽子

2016年02月10日 | 編物

 今年は母の17回忌の年になるけれど 諸事情で法要は出来なくて
二人の弟たちもそれぞれ個別でのお墓参りという親不孝な始末。

その母は夏でも冬でも 帽子 が大好きだった。

だから母の日には弟のお嫁さんから帽子のプレゼントということも多くあったし
私もいくつか毛糸の帽子を編んで渡したこともある。

私はあまり帽子が好きではないのだが
寄る年波で寒さが堪えるようになってきたので
去年あたりから帽子を被って出かけることも多くなった。

先日 そんな私の帽子を被った姿を見て
下の弟が 「姉ちゃん、お母ちゃんにそっくりやなぁ」と言った。
そう言えば ウチのダンナも同じことを言っていた。
「お前、おかあはんによう似てきたなぁ」 と。


この冬も残り糸始末で毛糸の帽子をいくつか編んだ。



 

今度、私が帽子を被っているところをデジカメして見てみよう。
私の目で見て母に似ているか、どうなのか。。。

ルームシューズモニター

2016年01月14日 | 編物

 3度目の正直で オリムパスのモニターに当選することが出来た。
早く編みたいのと、結局のところ自己流でしか編めないから
私に務まるだろうかと、かなり案じたけれどどうにか形になりました。

メイクメイクソックスというナイロンの入った可愛い糸で、編みつけソールに編んでいきます。


編みつけソールはボア仕様になっていて、編み出しはとても楽チンです。

 
でも甲のところとか側面は結構難儀して、ああでもない、こうでもないと編んでは解きを繰り返してしまった。
でも何回も編んでは解きを繰り返したら、糸にも負担がかかるのでいい加減 決めなくてはなりません。
側面を真っ直ぐに編んで、甲のところで重ねて閉じる方法もあるようですが、
重ねる部分の糸がもったいないような気がして、編み出した目から続けて編むことにした。




側面は細編みのすじ編みにして、甲のところは長編みで編んでいます。
すじ編みの一段毎に変わるグラデーションがキレイです。





こちらは 側面はふつうの細編みで、甲は私の大好きな引き上げ編みにした。
甲の所が ちょっとダブつく感じがしたので、紐をつけて前で結べるようにしてみた。

それにしても、ああでもないこうでもないといろいろに考えている時の楽しいこと♪

オリムパスは エミーグランデというすごくキレイな糸を販売されているところで
ドイリーのみならず いろんな小物を 前からイッパイ編んでいて本当に癒されている。




同じものばかり

2015年12月23日 | 編物

 何とかのひとつ覚えという言葉があるけれど 今の私のこと。

寄る年波なのか、それとも もともと飽き性なのか
これぞ・・・というものがちっとも編めない。
足の手術をして退院してからは 自分でも呆れるくらい根気がなくなって
おまけに いらち(関西弁の短気なこと)になってしまって
ちまちまと小物ばかり編んでいる。
まぁ・・・2・3玉くらいの手持ち糸を消費するという大義名分はあるけれど。。。





他にもネックウオーマーとか帽子とか
同じデザインで材料の糸だけが違う物をせっせと編んでいる。





サイトの閉鎖

2015年11月14日 | 編物


別にオタクとかいう意味ではなくて
パソコンは私にとって一番の友達だと思っている。
だって眠れない夜も退屈なときもいつでも電源さえ入れれば私の相手をしてくれるから。
それでも超アナログ人間だからいつまでたっても初心者レベルから脱却できないでいる。

数年前に ある手芸店のサイトで自分の作った作品をアップできることを教えてもらって
私の手慰みの編んだものをアップして楽しんでいた。
でも 足を中心とした体調不良もあってここしばらくは遠のいていたのだが
そのサイトが閉鎖されることを知った。
だから ここにアップしていなかったいくつかを急いで取り込んだ。
小物中心だけれど 私の心の癒しだから残しておかないとね。