子育てホームステイ中のつばめさんです。
小さなヒナにせっせと餌を運ぶ親鳥がけなげです。
ヒナのほうは黄色いくちばしと元気な鳴き声はわかるのですが、巣を覗くのは気が引けて。ちゃんと顔を見たいなーと思いつつ見守っている毎日です。
見えにくいけどチビチャンの顔チラ見。わかるかなー?
. . . 本文を読む
50歳で逝ってしまったマイケル。同年代なんだよね。
早すぎる人生の終わりを思うと言葉がありません。
you tube でもたくさん投稿があって、名曲”I'll be there ”を聞く。
僕はもう少し先の世界を見に行くね。今日ひとつ年をとりました。
♪無性に聞きたくなったジョージハリスン。イン天国。
. . . 本文を読む
相手をもっと理解したいとき、自分をもっと知ってほしいとき、いろんな場面で大切なコミュニケーション能力。ビジネスコーチングでも最近「察知能力」や「人間理解力」といった言葉がでてきたりしてますが、普段から相手の気持ちに沿った考えや関心事を共有して、上手く「投げかけ」が出来ると相手にとっても反応しやすくなるものです。さらにキャッチボールなんかしてても単調に続けるより、たまに意表をついてワンバウンドやスピ . . . 本文を読む
「5月から9月までの、少量限定です。
お待たせしました、今年の第1便が入荷しました。
当店では、入荷の際には、店頭に木札を提げて、お知らせいたします。」
なんだか酒屋の店頭の「新酒入荷!」みたいなカンジではありますが、言葉のとおり絶対数があまりにも少なく「漁師も高齢で、江戸前天然うなぎは、消えゆきかねない貴重な食材の代表格」なんだそうです。
毎年常連さんが楽しみに食べに来ているだろうこのうなぎさ . . . 本文を読む
東京ミッドタウンのなんとか?公園です。静かな昼下がり、遠くに子供の声が響く程度のまどろんだ時間。仕事先の帰りに同僚とちょっとブレイクしよかということで、人工池のほとりの東屋風のベンチスペースが日陰でちょうど良かった。
向こう側にはミッドタウンの高層ビルが壁のように立ち、その隙間に良く見ると香取慎吾クン扮するドールマン(バナナのキャラ)の大きなスクリーンが下がってる。無垢の木材をふんだんに使って伝統 . . . 本文を読む
今朝も新聞を取りに玄関ドアを開けて、こないだからの同居人つばめさん(♀?♂?)に「おはよう!」と声をかける。巣のほうも外はだいたい出来上がったみたいで、ただいま内装仕上げ工事に入った様子。たぶん。もう少しで卵を産む?
昨夜帰宅した時には、小さな巣になんと3羽が寄り添っているという理解しがたい光景を目撃したのだが、個人の事情につきあまり突っ込んでいけないと思いつつ、もしや連れ子?いや元カレ?いえいえ . . . 本文を読む
我が家の小さな玄関ポーチに「なんということでしょう!」つばめサンが巣作りを始めたではないですか。心から歓迎いたします。なんか不便なことがあったら遠慮せんと言ってね。的なカンジで我が家はかなり構えてしまっております。こりゃ間違いなくイベントモード突入の浮き足立ったカンジなわけですが。
実は去年も巣作りしてたんだけど、基礎工事部分だけでその後いつのまにか居なくなってしまってたのです。相方と破局して計画 . . . 本文を読む
若い二人のスタートを見ていて心から応援したくなる。
はじまる時っていいね。うきうきワクワクと少しの不安が混ざって。
it's gonna be alright ! お幸せに。
♪Dance With Me by Orleans
いくつになってもワクワクしたいなーと思いつつ。
動いているオーリアンズって今まで見たことなかったかも。
. . . 本文を読む
前の機種からだと2代で約5年ほど慣れ親しんだNOKIAケータイ。次もと思ってたらNOKIAさんがどーやら日本市場をあきらめて撤退するんだそーで。個人的にはカメラもキレイに撮れてパソコンとの相性もバッチリだったし、何よりもデザインが好きでおまけにあんまり持っている人が周りに居ないという、とびきり好きなパターンだったのに。まあそれほど売れてなかったという現実か。とはいえホントにお世話になりました。
て . . . 本文を読む
今週末、芸術村にやってくるダン・ヒックス&ザ・ホット・リックス の話題がいろいろと耳に入る。
もっきりやの平賀さんからのお誘いのメールの内容は30年前金沢で見ることが出来たトム・ウエイツの話からはじまる。そして、その後もアメリカンミュージックの素晴らしいミュージシャン達を次々と呼んでくれた東京の呼び屋さん「トムズキャビン」が今回でお休みしてしまうらしい。なのでいろいろな感謝の思いも込めて土曜の夜は . . . 本文を読む
ベビーチーズセットアップ完了。
今日はこれを2セットプラスにタコとアジの開きがスタンバイ。
スーパーで手に入れたフツーの食材が、少しの手間で大変身。(ホントに美味しいよ)
毎度の事ながら体のほうも適度にスモークされて、オジサン的に熟成された芳香(はっきり加齢臭と言え)も一時的にマスキングしていただきました。
. . . 本文を読む
単純に丸一日生の演奏にどっぷり浸ることが気持ちいい。モーツァルト云々というよりも今年の発見は、人間の聴覚というのは感度を上げることがけっこう簡単だと言うこと。わかりやすく言うと、室内楽の演奏ではホールの大きさに対して出だしの音量がこちらの(こころの)準備に対してかなり小さく感じてしまったのだけど、演奏に集中していくと不思議と音量やアクセントのダイナミクスがバンバン・ビシビシと伝わってくるようになる . . . 本文を読む
どうやら今は「自家製こだわり塩ダレ」&「炭火焼き」が本流の様子。店舗内装が昭和レトロに偏りすぎなのがどーかと思いますが。
新宿3丁目新宿ホルモンは予約なしでは入れない超人気店。20人そこそこで満席になりそうな大きさで、カウンターの目の前で店長さんらしき青年が、部位ごとにもみダレを調合して出してくれる。塩ダレといえども複雑な旨みのブレンドが炭火の香ばしさととても合う。豚系・牛系・その他系ネタの種 . . . 本文を読む