
Don't think. Feel!
「燃えよ ドラゴン」でのブルース・リーのセリフです。 日本語にすると「考えるな、感じろ!」ということです。 技術も必要かも知れませんが、それは後でも補うことは出来ます(努力は必...

さくら ~あなたに出会えてよかった~ / RSP
春が来るたびに花を咲かせて、そして美しく散っていくさくら。 気がつけば、信州のこの周辺のさくらは散っていました。 (2週間ほど前) さくらって小さい頃から、そこにいて、いつでもそ...

最後のバッターボックス
先日、太郎と軟連春季大会の話をしていて、教えられました。 というか、そんなことにも気がつ...

超遅球 その2
さて、現実の世界。 最初に思い出されるのが、阪急ブレーブス-オリックスバファローズ-阪神タイガースで活躍した星野伸之さん。 旭川工高(北海道)から1983年のドラフト5位で阪急へ...
超遅球
ピッチャーがバッターを抑えるためには、やっぱりストレートスピードが速いに越したことはありません。 そして、変化球などで緩急を上手く使い、バッターのタイミングをずらすことでしょうか。...

プロのスカウトはどこを見るか
千葉ロッテマリーンズのスカウティングスーパーバイザー(ロッテスカウトでは一番偉い人らしい)はこんな話をしています。 選手を実際に見るときにどんなところを見るのでしょうか?- 「打...

野球をやっている、子どもたちへ その2
何をどのくらいやれば一所懸命にやっているといえるのでしょうか。 本当のところ、私にもよく...

第34回 塩尻市春季少年野球大会 一回戦
とっても痛いデッドボールでした。 今日は軟式野球連盟春季大会の一回戦。 今朝6時過ぎから...
コーチング
学校でも会社でも教育指導する手段は先生や上司などが知識や技能を教えるという「ティーチング」です。 先生は英語で「ティーチャー」といいますから。 一方、「コーチング」というのは、一...

ティーバッティング
野球の練習の中で子どもたちが一番好きなものはバッティング練習ですね。 どう見ても守備練習...