goo blog サービス終了のお知らせ 

野球小僧

G1全日本王者決定戦

「毎度!横山ゃ!」でおなじみの横山やすしさんが愛した競艇。現在は渡辺直美さんが出演しているテレビCM、ダイナマイトボートレース Let's BOAT RACEと言った方が分かりやすいでしょう。

競艇とは、6艇のモーターボートを操る競艇選手が一周600mの水上コースを3周してその順位を競う競技であり、競輪・競馬・オートレースと並ぶ公営競技の一つです。所管官庁は国土交通省となっています。

かつての呼称は「ボート」「ボートレース」「モーターボート競走」と統一性はありませんでしたが、1997年度から2009年度まで「競艇(kyotei)」に統一、2010年度からは統一呼称を「BOAT RACE」(ボートレース)に変更しました。また、これに合わせるかのように5月の笹川賞を皮切りにファンファーレも19年ぶりに一新しますが、評判はいまひとつのようです。

勝舟投票券(舟券)の買い方は、ほかの公営競技とほぼ同じですが、1位から3位のうち2艇を当てるいわゆる「ワイド」という券種の呼び方が拡大連勝複式(拡連複)という呼び方になっています。購入の際は注意してください。

さて、競艇場「ボートレースからつ」で掲出されているこのポスター。種類は2つ「最強」と「挑戦」です。かっこいいポスターですよね。真ん中の力強い筆文字で書かれた文字が何とも言えません。
 

この話を最初に目にした時、同じポスターを上下逆にして2枚並べると、場面がつながって見える仕掛けとなり、上下シンメトリーにもなるので、「非常によくできているポスターだな」と思いました。

ところが真ん中の文字「最強」を逆さまになると「戦場」となるではありませんか。もう1つのパターン「挑戦」を上下逆さまにして、並べてみますと「勝利」になります。

このポスターを作ったのが、佐賀県唐津市の競艇場「ボートレースからつ」が作り、話題になっています。「ギャンブルだけでなくスポーツやイベントという面もあるボートを、いろんな角度から見てほしいという思いを込めた」そうです。

1月24~29日にあるG1全日本王者決定戦をPRするこのポスターですが、アンビグラムという手法の文字で、富山市出身のデザイナーが手がけたそうです。

アンビグラム(ambigramまたはinversion、flipscript)は、語を与えられた形式だけでなく、異なる方向からも読み取れるようにしたグラフィカルな文字のことです。テキストはいくつかの語からなる場合もあり、異なる方向で綴られたテキストは同一のものであることが多いが、違うテキストになることもあるものです。

20世紀を代表する天才漫才師とまで呼ばれた横山やすしさん。本職のレーサーまで志しましたが、視力が足りないことで断念します。しかし、私財をつぎ込んで最盛期にはメンバー20人以上の「横山レーシング・チーム」を作り、アマ競艇にのめり込みました。

「あんな暴走族かてやな、一度ボートに乗っからして水の上走らしてやったら、もう病み付きになるで。青少年の健全な育成や」


コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
むろん、私もボートレースはやったことありませんので、TV CMを見るくらいです。あとは、博多華丸大吉の漫才くらいですね。

ちなみに、このからつのイベントでは、元SMAPのオートレーサー森且行選手のトークショー(24日13時、14時半すぎ)、江頭2:50さんらの爆笑ステージ(27日同)などがあり、このアンビグラムポスターをデザインした野村さんの実演販売(28日10~15時)もありそうです。例えば、親の名前を逆さにすると子の名前になるなど可能な限り応えるとのことですよ。
eco坊主
おはようございます(*Ü*)ノ"☀

競艇は(も)行ったことはないし買ったこともないです。
とほい昔、出張で大阪南港に行くときに電車の中で赤鉛筆を耳にしたおっちゃん達に沢山会いました。その頃から考えるとCMもポスターも変わりましたね。
私は 競艇=横山やすしさん でしたから!!

今年の新語・流行語対象は『アンビ映え』ですか?(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最新の画像もっと見る

最近の「スポーツ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事