私が2025年も使っている「2025名言・格言 日めくりカレンダー」の4月2日 水曜日の言葉です(順不同で登場するだけですので,日付などには意味はありません)。

説明には,
入社式での社長の言葉です。「何回ミスをしてもいいが,同じミスは絶対にしないという気持ちで仕事をしなさい」というお話が,新卒の私にはとても印象に残りました。この言葉を常に意識して同じミスを繰り返さないようにし,結果も信頼も得られるように努めています。
と書かれています。

説明には,
入社式での社長の言葉です。「何回ミスをしてもいいが,同じミスは絶対にしないという気持ちで仕事をしなさい」というお話が,新卒の私にはとても印象に残りました。この言葉を常に意識して同じミスを繰り返さないようにし,結果も信頼も得られるように努めています。
と書かれています。
以前,隣の部門の職制から,「部下に(今回初めてやる業務だから)業務内容を説明してあげてほしい」と言われたことがあります。それはそれで何も問題はないのですが,そのあとに続いた言葉が,「そのあと,同じことを聞いてきたら,“あのとき教えましたよね”って言って怒ってもいいですよ」と。
なかなか厳しいのではありますが,まさしく,そのとおりだと思った。
残念ながら,同じことを繰り返しミスをする学習機能にバグのある方をときどき(というかいつも)見かける。何回説明しても。私の説明が難解からなのか?
比べてはいけないのですが,前記の業務内容を説明した方は,私が知っている限り同じミスをしたところは見ていない。
ミスをしたら学習して,同じことを繰り返さない。ミスをして初めてわかることもある。最大のミスはミスをしないことではなく,繰り返さないことだと思う。
本日も拙文最後までお読みいただきありがとうございます。
今日という日がみなさまにとって,よい一日になりますように。
また明日,ここでお会いしましょう。それではごめんください。
なかなか厳しいのではありますが,まさしく,そのとおりだと思った。
残念ながら,同じことを繰り返しミスをする学習機能にバグのある方をときどき(というかいつも)見かける。何回説明しても。私の説明が難解からなのか?
比べてはいけないのですが,前記の業務内容を説明した方は,私が知っている限り同じミスをしたところは見ていない。
ミスをしたら学習して,同じことを繰り返さない。ミスをして初めてわかることもある。最大のミスはミスをしないことではなく,繰り返さないことだと思う。
本日も拙文最後までお読みいただきありがとうございます。
今日という日がみなさまにとって,よい一日になりますように。
また明日,ここでお会いしましょう。それではごめんください。