野球小僧

公益財団法人 日本学生野球協会

公益財団法人日本学生野球協会は、日本高等学校野球連盟(高野連)と全日本大学野球連盟(大学野球連盟)を傘下におく組織で、学生野球(大学野球及び高校野球)の監理組織である事業者団体です。国家権力とともに、野球をやっている良い子たちが反乱を起こしてはいけない組織に属します。

1903年に早稲田大学対慶應義塾大学(早慶戦)が始まり、1915年には全国中等学校優勝野球大会(現在の全国高等学校野球選手権)、1925年に東京六大学野球連盟がスタートし、日本に野球ブームが訪れました。そのため文部省(現在の文部科学省)は1932年に野球統制令(訓令第4号)を発令し、学生野球を統制下におきました。

1946年 日本学生野球指導委員会(全国大学野球連盟、全国高等学校野球連盟、全国専門学校野球連盟、全国師範学校野球連盟、全国中等学校野球連盟)が発足、同年中に日本学生野球協会へ改組。日本学生野球協会結成記念野球大会を主催(1964年まで毎年3月下旬に開催)

戦後、野球統制令の廃止に向けて、学生野球側の自主監理組織として学生野球指導委員会を発足させ、自主的に学生野球の健全な発展が行われるように指導が始められました。そして、1946年に学生野球基準要項を定めることが決まり、日本学生野球協会が発足しました。発足当時の構成組織は、全国大学野球連盟、全国高校野球連盟、全国専門学校野球連盟、全国師範学校野球連盟、全国中等学校野球連盟です。

1947年 野球統制令廃止。学制改革に伴い、全国高等学校野球連盟と全国専門学校野球連盟と全国師範学校野球連盟が発展的解消。新たに全国新制大学野球連盟として再編(旧制大学による全国大学野球連盟の組織はそのまま継続)。また全国中等学校野球連盟も日本高等学校野球連盟に改められた
1950年 日本学生野球憲章制定。日本社会人野球協会と全日本軟式野球連盟と協力し日本アマチュア野球規則を制定
1951年 全国大学野球連盟と全国新制大学野球連盟を解消し、新たな全国大学野球連盟として再編(第1回選手権大会と第2回大会の間に名称を現在の全日本大学野球連盟に改める)
1964年 3月実施をもって日本学生野球協会結成記念野球大会を終了
1966年 9月に日本アマチュア野球協会から脱退
1970年 明治神宮野球大会(明治神宮と共催)を開始。日本社会人野球協会との間で日本アマチュア国際委員会を結成
1990年 日本野球連盟と全日本アマチュア野球連盟を結成
1994年 全日本野球会議に参加
2005年 プロ野球選手出身者で監督やコーチを経験し、最終退団後2年以上経過した者は大学野球部監督に就任できるようになり、竹之内雅史さんが羽衣国際大学監督(現;総監督)に、福本豊さんが阪南大学特別コーチにそれぞれ就任
2006年 明治神宮外苑の創設80年記念として東京六大学野球連盟オールスター選抜チームと東京ヤクルトスワローズの特別親善試合を開催
2010年 3月と8月の期間限定で大学生チームとプロの二軍との練習試合(無料のみ)の開催が解禁

2015年 6月から日本独立リーグ野球機構所属のリーグ(四国アイランドリーグplusおよびベースボール・チャレンジ・リーグ)との練習試合(無料のみ)の開催が解禁

現在運営している大会は明治神宮と共催の明治神宮野球大会(毎年11月中旬)のみであり、以前は日本学生野球協会結成記念野球大会(1946年~1964年)も開催していました。

さて、日本学生野球協会と言えば、日本学生野球憲章および定款を定め、加盟校や加盟連盟がこれら諸規定違反を犯した場合にその処分を審査するための審査室が設置されています。つまり、高野連・大学野球連盟を警察・検察とするならば、日本学生野球協会は裁判所と言ったところでしょうか。でも、三権分立にはなっていないのはどうかなと思います。まあ、何より自主監理の観点から設定されているものですから。

万が一、違反が発生した場合は概ね以下の流れで審査が実施されます。
・高野連、大学野球連盟が違反の発生した加盟校、連盟に対して違反事実の確認を行う
・高野連、大学野球連盟からの調査報告書を基に日本学生野球協会審査室で違反事実の審査を行う
・審査の結果に関しては審査室長が審査員の署名を受けた上で審査報告書にまとめ、日本学生野球協会会長へ報告する
・審査報告書に基づいて日本学生野球協会会長が処分を決定する
・処分を実施するときは高野連や大学野球連盟に通知するとともに審査室から直接該当加盟校、連盟にも通知する

ある程度、審査室による審査結果が厳しくなるのは、野球統制令という制約を受けてしまった過去や厳しく処罰していた時代の名残があると思います。ただ、近年は時代に合わせて考え方も変ってきており、警告に留めるケースが多くなっています。ただ、隠蔽や報告遅れ、あまりにも悪質な場合には審査室は情報公開の観点から厳しい処置を執ることが多いです。ただ、審議内容は非公開のため、ときどきは首をかしげることもあります。

よって、処分を決定しているのは(憲章に違反する事項が発生して審査に入ると)、高校野球の場合は高野連ではなく、協会審査室であり、出場停止などの処分を実施するのは日本学生野球協会会長なのです。高野連と大学野球連盟は処分の方向性を決めて協会に上申するまでが仕事で、最終的な決定権限を持っていませんので、文句を言うのはお門違いというものです。

なお、全国高等学校定時制通信制軟式野球大会を主催する全国高等学校定時制通信制軟式野球連盟、東京六大学野球連盟所属大学の通常の野球部への参加が困難な理工系学部を中心とした学生によって組織されている東京六大学理工系野球連盟、女子による学生野球の統括団体については、日本学生野球協会には所属していないため、日本学生野球憲章の適用は受けません。また、プロアマ規定についても明確にはなっていません。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
ここへ来て「えっ?」と思えるような高校野球のニュースがありましたね。
一所懸命やっている部員にとっては、やるせない気持ちでいっぱいでしょう。

高野連も何でも上申ということはないでしょう。立場的には日本学生野球協会が裁判所で、高野連は検察という感じだと思います。

そういえば、鳥取県警のみならず、鳥取地検の判断も注目されるころですね。
eco坊主
おはようございます(*Ü*)ノ"☀

私には難しいことはよくわかりません。
が、処分を下した内容に???はあります。
でも、高野連ではないのですね。φ(゚Д゚ )フムフム…

確かに色々緩和に、寛容?になってきている気はしますが・・・

大人の事情の組織にならないように願いたいものです。
野球小僧たちのために・・・!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「その他野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事