goo blog サービス終了のお知らせ 

福ぶろぐ ~落語・寄席情報(九州・山口)~

落語情報サイト「福広がり」トピックスブログ版(山口・福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄)

主催者に敬意を!

2009-02-28 18:57:05 | 編集部から
4月5日に、福岡市博多区の聖福寺での花見落語の情報を頂き、
ずっとしまっておいた記憶・想いが頭をもたげてきましたもんで・・・・
当ブログのブログ通信簿の「主張度」は「1」という低主張度ということもあり、
ちょっとぐらい主張させて貰おうかな・・・・と。

昨年2008年4月6日に同じ聖福寺の方丈で落語会が開かれました。
その時の当ブログの落語会報告はコチラ

さん喬師匠の高座の前に
ご住職が聖福寺の話やその落語会の目的でもある仏像復興の話などの話をされてました。いわば、ご住職が前座(まえざ)をつとめてらっしゃる中、大きな声がしたのです。

 何かあったのかな・・・・?

他人事のように聞こえたのがその瞬間の感想です。

 どうやら話が長いので、話をやめてさっさと落語を・・・ということのようでした。

 年齢的には60代後半という感じでしたかね、男性でした。

 この話をしないと特別にこの会場で落語会を開いた意味がないので、もう少しだけと、本当に少しだけご住職は話を。

 もはやこれ以上は聴いてはおれんという感じの男性。

 そんな反応がこの場で起こるとは全くの想定外だったので、周りの人も???だったのではないでしょうか。。。。

 いくらか払って写経を奉納すると仏像に・・・その台座だったかな・・・その写経を残してくれる、つまり何十年、何百年ずっとその仏さんがおわします限り写経は残るというような面白い話をされてたりしてたんですけどね。・・・少なくとも知らないような話ばかりでした。

 混乱?はその時だけで、さん喬師匠の高座が始まると、その高座に引き込まれ、落語会は終了しました。

 何かしら不満はあるかもしれません。
 お金を出しているわけですから不平・不満があればそれを主張する権利はあるかもしれません。

 ただ・・・・あの場にいる他の百数十名が、ご住職の話をそのまま聴く権利を奪うほどの権利は・・・・おじさん、あなたは持っていないことを知っておくべきでした。
 入場料・・・・木戸銭・・・は、その特別な時間と空間を共有する権利を得るものと言えませんか?

 その時、そうその人に言えばよかったんじゃないの?
・・・そういう意見もあるかもしれませんね。

 おっしゃるとおりです(笑)
 でも・・・・その時のわたしは・・・・
 これ以上、そのおっさんが何か言うようだったら
・・・・胸ぐらつかみに行こうと思ってました(笑) 

 チケット完売だった落語会。
知り合いにもチケット無いと言わざるを得なかった落語会でしたんで、そんな文句、会場の雰囲気壊してまで言うくらいだったら・・・って感じですかね。

 卑屈になる程まで崇める必要はないとは思いますが・・・・
 何の義務もないのに、わざわざ落語会という選択肢を選んで頂いた主催者には
それなりの敬意があってしかるべき!・・・・そう、思うわけです。

 ・・・・・主張終わり。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編集部から

2009-02-22 20:07:47 | 編集部から
落語会場周辺地図を現在のサイトに移項しました。

狛犬さんを中心とした神社巡りなどを載せていた哄笑亭in北九州は現在閉鎖されています。

・・・理由は・・・よく分かりません(笑)
以前も何度か似たようなことはあったのですが、
それを確認することに疲れました。
時には単に使用期限が切れてたということも。
その時は、サーバー提供側からはメールで確認があったようなのですが、
タイトルが文字化けで全く気づかなかったので、
再度データを復活して貰ったり・・・とか。
迷惑メールやらなんやら来る中で文字化けタイトルのメールとか
確認する余裕は。。。。

まぁ取り敢えずYahoo!ジオシティーズで運営しておりますので、
今後とも宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四代目三遊亭歌奴@ゆふいん寄席

2009-01-25 20:26:53 | 編集部から
ゆふいん寄席

1/26月19:00
出演;三遊亭円歌,四代目三遊亭歌奴,桂平治,三遊亭小円歌
主催;ゆふいんわらおう会
会場;亀の井別荘 養生席

入場料;3500円(当日4000円)
予約・問合せ;亀の井別荘 尾崎氏 0977-84-3166

福広がりチラシページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(再告知)桂そうば故郷で落語会@西南学院大学コミュニティーセンター

2009-01-14 23:11:17 | 編集部から
第2回桂そうば故郷で落語会
~落語家、母校に帰る~

出演;桂そうば
ゲスト;桂宗助
日時;2009年1月17日(土)18:30開演
会場;西南学院大学コミュニティーセンター
木戸銭;1500円(当日2000円)

前座;粗忽家勘々
主催;桂そうばを応援する会
協賛;熊沢歯科医院、池尻歯科医院

問合せ/受付
桂そうばを応援する会事務局 080-2726-6876
KankansokotuyaAhotmail.co.jp
irebaokubaAyahoo.co.jp
・・・・大文字Aを@の半角に入れ替えてください。

福広がりチラシページ

 情報感謝、粗忽家勘々様!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今・・・

2009-01-10 11:05:35 | 編集部から
日向 お舟の湯にいます。宮崎古典落語同好会どしろう党さんの定期寄席です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御慶~っ!

2009-01-01 07:59:30 | 編集部から
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 今年も善き落語ライフをお過ごし出来ます様
  心よりお祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳亭市馬独演会@ゆふいん寄席

2008-12-10 21:10:40 | 編集部から
2008/12/24水19:00
ゆふいん寄席
 柳亭市馬独演会

会場;亀の井別荘 養生席
入場料;3000円
主催;ゆふいんわらおう会
予約・問合せ;亀の井別荘 尾崎様
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂才賀落語会@琥珀亭オトナ寄席

2008-12-07 23:29:40 | 編集部から
刑務所通いはやめられねぇ―笑わせて、泣かせる落語家慰問
桂 才賀
亜紀書房

このアイテムの詳細を見る


2009/2/28(土)19:00~
桂才賀師匠のほか、鏡味仙志郎師匠、きぬがさまさこさんが登場するとか

 この落語会も凄いことになりそうです。


 琥珀亭

※画像はgooブログのオプション機能(アイテム説明及び詳細リンクを含む)を利用してアップされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日落語11/22

2008-11-22 10:00:30 | 編集部から
いきなり今日の今日追加したものもあります。
春風亭柳之助落語会in大光寺(宮崎県佐土原町)

11/22土15:00
第143回商店街寄席 出演;内浜落語会
甘棠館笑劇場(福岡市中央区唐人町1丁目10-1カランドパーク2階)
 詳細;内浜落語会

11/22土18:00
熊本落語長屋74回例会桂藤兵衛独演会」
会場;法泉寺
講話;関山和夫(話芸研究家)
演目;「江ノ島の風」「樟脳玉」「お楽しみ一席」
前座;きよら亭うどん
木戸銭;会費前売り・電話予約3000円
問合せ・予約; 096-273-4362 上田様

11/22土18:00
第12回コミカレ寄席
出演;岩田屋コニュニティカレッジコミカレ落語研究会
会場;甘棠館笑劇場(福岡市中央区唐人町1丁目10-1カランドパーク2階)
詳細;こんにちは!粗忽家酔書です
番組は掲示板に掲載
対象URL;
http://8727.teacup.com/sokotsuyayoisho/bbs/695

11/22土19:00
春風亭柳之助落語会in大光寺
会場;大光寺(宮崎県佐土原町767)
問合せ先などは「「柱大黒の『再チャレンジblog』」を参照下さい。
対象URL;
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/dosirotou/view/20081122

※画像は法泉寺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂藤兵衛@熊本落語長屋

2008-11-16 23:27:18 | 編集部から
熊本市法泉寺本堂
桂藤兵衛独演会

講話:関山和夫先生
前座;きよら亭うどんさん

11月22日(土)18時
会場;熊本市法泉寺本堂
木戸銭;会費前売り・電話予約 3000円

予約電話096-273-4362 上田様
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする