goo blog サービス終了のお知らせ 

もっともっと福本!

一歩くんの 社内見てある記

福本一歩の社員取材道 其の二十六

2010年06月24日 | 福本人

  こんにちは、一歩です。

6月も後半に入りまして、もう少しで夏本番

と言いたいところなのですが、昨日の雨 のせいか、今日は少し肌寒さが戻っています。

YOSAKOI ソーラン祭りや、北海道神宮祭も終え、本格的に夏に向けて暖かくなってくれるといいなぁと思います。

えーではでは、今日ご紹介する方は・・・と、 
んっ?〝ダンス〝がご趣味ということですねぇ・・・。

さて、どんな方なのでしょうかぁ・・・

: まずはお名前から。

 : 中川信太郎  です。

8075274_3               

: 出身地はどこですか?

 : 札幌出身ですが、途中名古屋にも住んでいたことがあります。現在は札幌です。 

: お仕事の内容を教えてください。 

 : 特販部に所属しておりまして、新規商材を探したり、今まで取引のなかった分野の開拓に日々奮闘しています。

: 今年新たに配置された特販部ですね。 えー・・、日々の開拓に奮闘されているとの事ですが・・・、そんな中、
仕事をしていて良かったことは何ですか?

 : そうですねぇ・・、
日常生活に関わっている物の裏側を見ることが出来ることと、色々な方たちと知り合える機会が出来たことです。
: 皆さん、やはりそうおっしゃいますねぇ。 仕事をするようになって、人脈が広がったとおっしゃる方多いです。
社会人として世の中を実際に体験することによって、人への視野も広がるということなんですかね。  えーそれでは・・、
仕事で大変だったことや難しいと思うところはありますか?

4567_0201

 : ん~・・、やっぱりそれは、
お客様の求めている物を正しく理解して、それに答えられるかという
ことですね。  
なかなかお客様の意に沿うことが出来ないこともありますけど、出来る限り意に沿えるように、要求されているものに近いものをお勧めしたりすることもあり
ます。
そのためには多くのことを知っていなくてはなりませんし、
日々勉強です。

: 何事もやはり日々勉強ですよね。同じ商品でも性能が良くなっていたり、全く新しい商品が開発されていたり。 
わたくしも日々勉強勉強です

 ・・・えーでは、
仕事をする上で、気をつけていることはありますか?

 : ん~・・・、そうですねぇ・・、日々心がけているのは、どうすればお客様に喜んで頂けるか、信頼して頂けるかということですね。

: 確かにそれは仕事をする上で、とても重要なことですよね。
お客様に喜んで頂けると、自分の気持ちもハッピー になりますし、さらに信頼を得られたとすれば、ホント仕事冥利に尽きますね。 えー・・、話は変わりますが、
趣味はありますか?

 : ダンスです。

: ダンス・・・ ですかぁ

9_2 
あっそうか、こちらの写真ですねぇ・・。  
では、ダンスをはじめたきっかけは何ですか?

 : テレビで見たときに、楽しそうだなぁと思いまして・・・。

そんな軽い気持ちで始めたのですが、今では自分の生活の中で、なくてはならないものになってしまいました。

: なくてはならないものですか・・・、かなりはまってますねぇ。 それはつまり・・、マラソン愛好家の方たちが、毎日走らないと気持ち悪い。という現象と似てますでしょうか・・?

 :  えっとぉそうですね。大体そんな感じです。

: やはりそうでしたか。 ・・ところで、
好きな食べ物はありますか

 : えっ?好きな食べ物・・・ですか。そうですね・・、
やっぱり実家の手料理でしょうか。

何も言わなくても、美味しいものが食べられますからね。

 実家といいますと・・・、
お母様の手料理ということでしょうか?
確かに〝お袋の味〝などと申しますし、昔から慣れ親しんだ味というのは、今の自分の好きな味とイコールなんでしょうかね。  
えーまた話は変わりますが、好きな動物はいますか? 

 : ネコ 

どこが好きかといいますと、マイペースなところですね。
なんとなく自分と似ているというか・・・。

: ん~・・・そういわれると、お顔も少々猫っぽいようなぁ・・・。 
えっと・・、つまりその、ペットは飼い主に似てくるともいいますからねぇ。
    ・・・好きな言葉は何ですか?

 : 猫好きとしては似てると言われると嬉しいです。

 好きな言葉は・・、 『近道は遠回り』 です。

なんとなく色々と感じるモノがあるので。

: えーでは、話題を仕事に戻しまして、
お客様へ一言どうぞ

 : お手柔らかにお願いします

: 最後に、何かブログで伝えたいことはありますか?

 : 僕は変わり者です。

というわけで、今回は 中川 さんを紹介させていただきました。次回も乞うご期待!

~社員まめ・マメ・豆情報~

今年のお祭りのとき写真をパチリ

山車の引き手役お手伝いでのひとコマ。

Img_0213 Img_0216 Img_0222


福本一歩の社員取材道 其の二十五

2010年05月18日 | 福本人

こんにちは、一歩です。

いよいよ札幌も暖かくなり、桜 が咲きました。

大通公園の花壇にも、きれいにお花 が植えられて、
ますます春だなぁ~ と感じます。

えーさてさて、今回紹介させて頂く方はーっと・・・、
おっ、この方は福本のパソコンマスター的存在の方ですねぇ。

さぁどんな方なのでしょうかぁ・・・

: ではまず、お名前からどうぞ。

 : 足達 茂生(アダチシゲオ) です。

5049137_4               

: 出身地はどこですか?

 : 石狩市浜益区です。 

日本海に面していまして、山と海に囲まれた自然豊かな村です。

平成17年に石狩市と合併しました。

: お仕事の内容を教えてください。 

 : 電算業務と商品管理部リーダーです。

内容としては、システム管理や商品在庫管理、
配達・発送業務の指導などです。

8110189_2

: 仕事をしていて良かったことは何ですか?

 : 色々なパソコンソフトや、Windows98~WindowsXP までのOSなど、パソコン全体の内容を把握できたことです。

: パソコン色々な機能を覚えるのは、かなり大変だったと思いますが、社員にとって足達さんはパソコンのエキスパート。
なくてはならない存在ですね
えーでは次に、
仕事で大変だったことは何ですか

 : そうですね・・、今までで一番大変だったことは、
業務上のシステムを、オフコンからWindowsに変更したときの
編成の作業ですかね。
何度も何度も、打ち合わせを重ねて重ねて・・・、
新システムを構築していったんです。

: ほんとにそれは大変な作業ですよね。社員の要望をどこまで取り入れられるのか。取り入れすぎて、複雑になりすぎはしないか。便利かつ使いやすい。というのもシステムの最大条件。
それらをすべて加味するということは、かなりの労力でしたよね。 えーそれでは、仕事で気を配っていることは何ですか?

 : ん~・・、それは ”仕事の効率化" ですね。

入力ミスを最小限に抑えることで、いかにスムーズな伝票の流れを確立するか。
私たちがスムーズな伝票の流れを作ることによって、他の方の作業も効率化しますしね。

: そうですねぇ、足達さんのお仕事は ”縁の下の力持ち” 的で、仕事の軸になるものが多いですよね 。 
えー話は変わりまして・・、趣味はありますか?


 : 趣味。・・趣味はですね・・、スキューバダイビングです。

2469878_4 

30年前に同僚と始めまして、10年前あたりから、器具が古くなったのを理由にやめてしまいました。
でもせっかくライセンスを取りましたし、これから機会があればまたダイビングしたいな~

: ほーぉぉぉ、スキューバダイビングですか さすがは浜育ち。小さいころから海に慣れ親しんできたんでしょうね・・・
わたくしもやってみたかったので、うらやましいです  
で・・、そのダイビングをはじめたきっかけはなんですか?

 : それはもちろん海が好きだからですよ。

まぁ、詳しく説明しますと、水中散歩がしてみたかったのと、海底から水面を見てみたかったんです。
水深20メートルの海底から見上げた水面は、なんとも言えずきれいでしたね~
海底から水面をじっくり見るなんて、できそうでなかなか出来ないものですよ。

ちなみに、海水浴は毎年自分の田舎でしています。

789_2

: いやぁ~水中散歩ですかぁ それはそれはすばらしいんでしょうねぇ ぜひ見てみたいものですよ。 

あれ このお写真は・・・
ずいぶんと昔の物ですか?
かなりお若いような・・・。

 : えっ?そう思いますか?
私もそう思います。 (大笑)

: やはりそうでしたか。どう見たってお子様もお若いですしね。

でも・・・、体格こそ変われど、顔は今とそうお変わりないですね。 

えーまた話は変わりまして、好きな食べ物はありますか

 : インスタントラーメン

仕事も何もない日曜日の朝と、お酒を飲んだ後のインスタントラーメンは格別です。
思い立ったらすぐ作れますし、具は溶き卵だけなんですけど、
カップラーメンとは一味違います

: おっと、福本にはラーメン好きのかたが多いですが、
「インスタントラーメンが好き!」  というかたは初めてですねぇ・・、
しかも具は溶き卵だけ!ですか かなりこだわり派のようですなぁ・・ 続きまして・・・、好きな言葉は何ですか? 


 : 『正直』

嘘つきは泥棒の始まり。などと申します。何事も正直でありたい。 

: では最後に、話題を仕事に戻しまして、
    お客様へ一言どうぞ

 : 福本ホームページの寸法表や価格表、
  楽天市場をぜひご活用ください 

というわけで、今回は 足達 さんを紹介させていただきました。次回も乞うご期待!


福本一歩の社員取材道 其の二十四

2010年03月24日 | 福本人

こんにちは、一歩です。

先日、”東京で早くも開花宣言”というニュースを見まして、もうすぐ春かぁ・・と思うと、なんとなーく、ウキウキしてきます。
ですが・・・、札幌はといいますと、昨日も雪が降りまして、
道路はアイスバン といったところでしょうか・・・ 
まだまだ春遠し です。   桜・・見たい・・・。

えーさてさて、話は変わりまして、
今回ご紹介する方についてですが・・・、
んっ これはまた変わったご趣味をお持ちのようですよぉ・・・。

さぁ、どんな方なのでしょうかぁ・・・。

: まずはお名前からどうぞ。

 : 大倉 和行 です。

5_2            

: 出身地と育った環境などは?

 : 札幌の琴似で育ちました。

姉と妹がおりまして、つまり長男なんですが、兄弟で言うと真ん中ということになりますかね。 

: えー・・・と、大倉さんは、㈱カネヒロさまの札幌営業所長をされていて、福本商店への営業所移管にともない、昨年の12月より入社されたわけですが・・
現在どのようなお仕事をされていますか? 

 : 福本商店に入社させて頂いてからも、カネヒロから引き続きという形なんですが、主にアルミや樹脂を扱っております。

: そうなんですねぇ、樹脂分野は福本でも初の試みですから、今後期待されますね
えーとでは・・、過去現在を含めまして・・、
仕事をしていて良かったことは何ですか?

 : そうですねぇ、一番の収穫といえば、人との出会いですね。
仕入先のかたであったり、販売先のかたであったり、とにかく色々な方々と出会うことが出来ましたので、それが私にとっての大きな収穫です。

: 確かに。それは大きな収穫ですよね。わたくしも仕事を始めてから多くの方々に出会いました。  では、福本に入社されて大変だったことなどはありますか?

 : 入社して3ヶ月ですので、大変だったことは・・・まだ、ないです。

なんですが・・・、業務上の新しいシステムを覚えるのに、毎日悪戦苦闘しておりますね。

6

: 伝票の処理方法には、その会社独自の方法があったりしますからね、慣れるまでは確かに大変だと思います。   
でも逆に、伝票処理上の盲点が見えたり・・・ということもあるかもしれませんので、大倉さんが「ん~・・」と悩むところは、福本にとって貴重なご意見になる可能性大です

えーと・・では、
仕事で気を配っている点などはございますか?

 : そうですねぇ・・、やはり、信頼を裏切らない ということでしょうか。

: 信頼を獲得し、さらにその信頼を保ち続けなければならない。ちょっとスポ根的要素もありますかね。 えー話は変わりまして・・、趣味はありますか?

 : 趣味はアウトドアです。特に”キャンプ”ですか。

: おおっとぉキャンプですかぁ きっかけはなんですか?

 : 私が子供のころに親とキャンプに行った経験がなかったので、自分が親になったときには、そうゆう ”アウトドア体験” を、たくさん子供たちにさせてあげたいと思いまして。

あっそれとですねぇ・・・、実は水汲みも趣味なんです。

: えっ み、水汲みとおっしゃいましたか?  
  と・・いいますと・・・?

 : 有名どころでは京極ですとか、他にも色々と・・秘湯ならぬ秘水名所があるのですが、その美味しい水の湧き出ているところへ行きまして、家族総出でびっちり汲んで帰って来るわけなんです。
ちなみに、汲みに行くときは、2リットルのペットボトルを200本ほど用意して行きます。

001

: ええぇー 200本ですか  しかし・・、しかしですよ、そんなに汲んで置いて、水は大丈夫なものなんですか?

 : ええ、それが大丈夫なんですよ。 但し、暗くて涼しい場所で保存しておくことが条件ですが。 そうすると、4ヶ月は持ちますね。 私が実証済みです。

: いやぁ、それは良いことを聞きました。しかし2リットルを200本となると・・、400キロですか いやいやぁ、恐れ入りましたなぁ・・・。 
えーさてさて・・、続いての質問は・・と、
好きな食べ物はございますか?

 : 好きな食べ物・・、麺類ですね。

麺類であれば、何でも好きなのですが、特に蕎麦とラーメン が好きです。

: おっ福本のラーメン好きがまた一人増えましたよ。
以前インタビューさせて頂いた方の中に、味のバリエーションが豊富で好きだ。という方もいらっしゃいましたが、大倉さんの場合は・・、ささっと食べられてしかも美味しい。からですかね。 えーでは・・、好きな動物はいますか?

 : えっ?動物ですか?・・えーと今は何も飼っていないんですけど、子供のころ犬を飼っていたので、犬が好きかな。  

: それでは最後の質問になりますが・・、
好きな言葉は何でしょうか? 

 : 『明日があるさ』

いつまでもくよくよ考えていても何の解決にもならない。前向きに考えよう という意味です。 

: おっしゃるとおりわたくしもぜひ見習わなくては・・・ えーでは、お客様へ一言どうぞ

 : これからも宜しくお願いいたします

002

お子様とご一緒の写真も見せて頂きましたよ。

というわけで、今回は大倉さんを紹介させていただきました。
次回も乞うご期待!


福本一歩の社員取材道 其の二十三

2010年01月28日 | 福本人

こんにちは、一歩です。

札幌の大通公園では、今年も雪祭りの雪像造りが急ピッチで進んでいます。 なのですが・・・、
今年は寒暖の差が激しく、雪像造りも大変そうです。

さてさて、今回ご紹介する方は・・・、あれ もしかしてぇ・・みなさんすでにご存知の方かもしれませんよぉ

さぁ、どんな方なのでしょうかぁ・・・。

: まずはお名前をどうぞ。

 : 高木 則男 です。 

P1060716_3            

: あっもしやあの、『のりちゃんのひまわり日記』で大活躍だったのりおさんですねぇ。
では、出身地はどこですか?

 : そうですわたくしがのりちゃんです
・・・え~と、出身地ですか?
札幌市白石区菊水で生まれたんですが、当時は映画館のある下町工場地帯でした。・・いやぁ、懐かしいなぁ・・・。

: 映画館のある下町ですかぁ、なんとな~く・・今私の頭の中にイメージが・・・、浮かんできましたよ。昭和30年代くらいの・・・。

 : そうですか、時代的にはまさにそのころだと思いますねぇ・・・

: えーでは続きまして、お仕事の内容を教えてください。 

 : 総務部にて、日々のお金の流れのチェックと・・・、
  ”社員のしもべ”。

: えっ 社員のしもべ・・・ですか?

 : ええ、そうなんです。出張用の切符の手配ですとか、社内修理・清掃などの手配ですとか・・・まぁ色々と。
でもまぁ、何はともあれ楽しくやっています。

P1060719_2

: そうかぁ、もしかしてそれは・・・、しもべではなく『縁の下の力持ち』ではないですかね。 
では・・・、仕事をしていて良かったことは何ですか?

 : 時には仲間であり、時には競争相手でもある、同僚たちに出会えたことで、いつも向上心をもって仕事に打ち込めたことです。
: うわぁ、すばらしいですね。
えーと次は・・、
仕事で大変だったなぁ、まいったなぁということはありますか?

 : 昔、宴会に誘われたときに、飲めないアルコールを調子に乗って飲みすぎましてね、後々苦しんだことです。

: 仲間と一緒だとお酒も食事も美味しくなりますからね。ついつい飲みすぎ食べすぎ、といったことが起きてしまいますよね。
わたくしも気をつけます。

えー続きまして・・、仕事で気を配っている点は何でしょうか

 : お客様に対する言葉使いです。

: 言葉使いですかぁ・・・、確かに普段から心がけていないと、ついぽろっと仲間内で使う言葉が出てしまったり・・なんてことがありますね。わたくしもしっかり使い分けられるようにしなくては・・・。
えー話は変わりまして・・、趣味はありますか?


 : 現役時代は、まさに仕事が趣味でした。それとまぁカラオケもたしなむ程度に少々。そして、50代後半になったころ、パークゴルフを始め、今ではそのパークゴルフが元気の源です

Photo

: 元気の源ですかぁ、すばらしいですねぇ・・、
はじめたきっかけは何ですか?

 : 実は50歳のときに大病を患いまして・・・、そのときに、病院のリハビリーテーション施設で、ともにリハビリーに励む仲間が出来ましてね、その方たちと、温泉旅行に行く機会がありまして、そのときパークゴルフに巡り会いました。
今ではもうすっかりその面白さのとりこです。

 そうでしたかぁ、その"リハビリーテーション"がなければ、出会わなかったわけですねぇ。まさに人間万事塞翁が馬ですなぁ・・。では次に、好きな食べ物はなんですか?

 : はっきりしているもの。甘いか辛いか、とにかく味がはっきりしているものでなくては
という信念の元に生きております。

: あっ確か高木さんは大の甘党でしたよね。そしてお気に入りのお酒は黒糖梅酒でしたかね。 
続きまして、好きな言葉は何ですか? 


 : 『努力』 えーなぜ好きかと申しますと、この言葉を実行することで、無学なわたくしを一人前の人間に育ててくれましたので。 

: それでは最後に、お客様へ一言どうぞ。

 :  日々色々と励ましのお言葉を頂き、有難うございました。

というわけで、今回は 高木のりおさんを紹介させていただきました。次回も乞うご期待!


福本一歩の社員取材道 其の二十二

2009年12月18日 | 福本人

こんにちは、一歩です。

いやぁついに・・・、今朝起きたら雪が・・積もっていました。
でもまぁ・・さらりっと積もった程度ですので、まだまだ根雪にはならない感じです。
しかしながら、ブラックアイスバンというのがかなり厄介で・・・、特に交差点なんかは注意が必要です。去年は何度転んだことやら・・

Photo福本商店では、先日クリスマス会が終わってしまったのですが、札幌の街中は、ホワイトイルミネーションも始まり、クリスマスはこれから、これから といった感じでしょうか・・・。

さてさて、今回ご紹介する方は・・・と、
ぜひ見習いたいくらいポジティブな方ですよぉ。
さぁ、どんな方なのでしょうかぁ・・・。

: まずはお名前から。

 : 磯田 好美 (旧姓三ツ本) です。

Burogu6            

: 出身地はどこですか?

 : ずーっと札幌です。 

: お仕事の内容を教えてください。 

 : 苫小牧方面営業のフォローをさせて頂いてます。

: 仕事をしていて良かったことは何ですか?

 : そうですねぇ、人と接することがうまくなったことかなぁ。
: おぉっ、それはかなりの大収穫だと思いますよぉ。仕事をする上でも一番大切なことではないですかね。 それでは、
仕事で大変だったことや難しいところは何ですか?

 : 入社して1年くらいたったころに、一人で営業にまわったことがあるのですが、まだかけだしも駆け出しでしたので、ほんと大変でしたね。

: 確かに・・・、入社されて1年は過ぎていたとしても、初めて挑むことにはかなりの勇気と覚悟が必要ですよね。 えーでは、
仕事で気を配っている点を教えてください。

 : お客様が必要なことや、求めていることをすぐに理解し、スムーズに対応できるように努力しています。 でも・・・迅速さを求めるがあまり早とちりしないように、ということにも気をつけています。

: ・・早とちりですか・・・、お恥ずかしながら・・わたくしはよくそんなことがありまして・・・、ついつい先走りしすぎてこけそうになってしまう、なんてことが・・・  わたくしも以後気をつけまする・・・。
えー話は変わりまして・・、
趣味はありますか?

 : 趣味ですかぁ、そうですねぇ、買い物することが好きかな。

: 女性はやはり買い物好きの方が多いかもしれませんねぇ。
磯田さんも流行に敏感そうですから、今のトレンドをさらりと着こなしてそうですねぇ。

: えーとまたまた話は変わりまして・・・、
        好きな食べ物はなんですか?

 : めん類
めん類なら毎日でも食べられますね。
ほんと、大だーい好きなんですよ。
ラーメン、そば、うどん・・・。何でもこいです。 あっでも、そば派かうどん派かって言われたら・・、うどん派かなぁ。
: うどん派ですかぁ・・、実はわたくしはそば派なんですねぇ。
とは言いつつ、美味しければどちらも甲乙付けがたいんですけどね、私の場合・・・。 えー続きまして・・、
好きな動物はいますか?
 
 : 犬  とにかく、癒されますね。

: 確かに わたくしは犬に限らずとも、動物全般癒されますねぇ えーでは、好きな言葉は何ですか?

 : ポジティブシンキング

何でもプラス思考に考えて、行動しています。

: ん~実にごもっともですねぇ。嫌だなぁと思うことも、一旦角度を変えて、ポジティブに考え直してみると、思っていたよりも楽に乗り越えられてしまうことって、案外多いかもしれませんね。 私もそのポジティブシンキング、ぜひ見習いたいです。 

それでは最後に・・・、
話題を仕事に戻しまして、
           お客様へ一言どうぞ。

 : えーと、実は今年結婚しまして・・・、残り短い間となってしまったのですが宜しくお願いします。

Burogu1 Burogu4

というわけで、今回は磯田さんを紹介させていただきました。 
           次回も乞うご期待!