goo blog サービス終了のお知らせ 

ウェルシュ・コーギー「ふく」と「みみ」の日記

耳デカコーギーふくと足長コーギーみみの日記です。

2013 5月26日 ふくはお空の☆星になりました。

今日は何の日? わん!ふくの日 (1月29日なのでヽ(*´∀`)ノ)

2013-01-29 15:14:45 | ふくとみみ

12月28日に手術して1ヶ月が経ちました。

ふくは本当に歩けるのだろうか?

年末私一人で乗り切れるのか?

準備にぬかりはないか?

頭の中は眠らないで動いていました。

そんな心配など知らないふくは歩くし、飛ぶし、変わらないパワーで私をハラハラさせていました。
(今もそうですが・・・

それだけ動ける事に安心もしました。



手術の前に先生が・・・つかない傷はない!1ヶ月、2ヶ月かかるかも?でもつく!

その言葉の意味が今では分かります。

順調に傷は治っています。

でも最後、伸びない皮膚を一所懸命縫ってくれた所でしょう!

深い傷のカサブタが取れない。

一昨日散歩から帰って来たら硬そうなカサブタが割れています。

周りに血がにじんでで慌てて滅菌ガーゼと包帯を巻きました。

毎日覗き込んで見ていますがあと少し、治らない。

早く取れろ~と念力を送っています。

さ~てふくちゃんの日のふくはのんびり日向ぼっこしています。


ぼっこタイムになりましたよ~ふくちゃん。



窓に移動します。



お日様を求めて移動






ボッコ中の撮影はお断りします。



この後、みみを座布団の上(少し写っている)に乗せたら足がブルブル

ごめん。超クッツキ~でブルブル。ごめんなさい。



ふくもくっつき~に参加。



どうなっているか?



足がシビレますよ~。

甘ったれ度が進んだようです。

昨日のふくみみご飯はこれです。



玄米ごはん、舞茸、赤ピーマン、カイワレ大根、生姜、にんにく、亜麻仁油、プロポリス、青のり、ヨーグルトです。

オマケはまぐろの赤身でした(毎晩、オマケがあるんです)

今晩は新年会があるオヤジさん。

ふくみみと美味しいご飯にしましょう~ね。

ふくみみママ


 


エリカラ生活38日目

2013-01-27 13:03:36 | ふくとみみ

最初の病理検査の時から着けたエリカラですがもう38日目になりました。

試行錯誤?を繰り返し、今の大きさまで巨大化しました。

ガンガンぶつかっても柔らかくつぶれるしこれで水だって飲めるんだから優れ物だよね。

足の傷もあと1センチ位で全部くっきーます。

お散歩だって少しは出来るしそソファーだって乗れるよ~。

(今までは座布団とマットで踏み台を作っていました。
ベットの方は高さがあるのでそこにはあります)

痒い時は掻けるさ~(上からだから私が手で掻いています



奥に小さく見えるのがお水です。

見えないけど緑のシリコン(製氷皿なんです)で高さを出してさらに陶器の水入れが動かないようになっています。

ふくが壁まで自分で押して行って飲んだ事から場所が決まりました。


寒い時が絶好調で走るのに今は我慢中のみみさんですが

久しぶりにオヤジさんとディスクをして遊んだよ。

1ヶ月半ぶりに強風のホームグランド河川敷で投げたのでボロボロだったけど

みみは本当に楽しそうな笑顔だったよ。



いつもは私の足湯になってくれます。



みみ ふく姉ちゃん。早く元気になって雪遊びに行こうね。


足に毛が生えないと寒そうだからブーツを買おうかな?

お散歩の時みたいに靴下にビニールじゃかっこ悪いもんね。



そろそろご飯とか、オヤツの時間の前にふくは準備体操をします。

術後はやらなかったのですが最近は完全復活しました。











今ではこのエリカラが凶器になっています。

足を拭いたりふくを抱きながらしている時に暴れるともれなくエリカラパンチが飛んできます。

一緒に寝ていても顔にくっつくと冷たし(私顔に毛がないから~)

布団にはもぐるし大変です。

でもふくだって舐めたい所た痒い所や、やりたい事がいっぱいあるけど

クビクビって言うとちゃんと着けてくれます。

赤い闘魂タオルを巻いて今日も頑張ります。




ふくみみママ




明日からの挑戦

2013-01-23 15:02:32 | ふくとみみ

少しブログをお休みしていましたがふくみみは元気にしています。

今も足元でみみが~プ~だって臭~。


ふくのご飯ですが4・6の割合いで手作りしています。(もっと作ってあげたいのですが、なかなか~)

1月18日の夜ご飯です。



16穀ご飯と野菜の舞茸、カボチャ、ピーマをチキンを煮たスープで柔らかくして、

ニンニク、生姜のみじん切りを加えて馬肉、ヨーグルトを入れて

最後にプロポリス、亜麻仁油、青のりをトッピングしています。

1月19日の朝ご飯



同じように鳥ササミで作りました。

見えませんが卵が入っています。

1月19日夜ご飯



鳥ササミですがカロリーがもう少し欲しかったので豆腐が入っています。

ふくのシッコのPHの事が心配なので21日からリンゴ酢をプラスしまいした。

今朝はご飯を玄米と白米を1:1で炊いてみました。

夜は昆布スープで作ります。

少々カロリー不足の時はまぐろをあげています。

まだまだ勉強中ですが使う事の多い食材のカロリーなど冷蔵庫に張り出したので

少し楽になりました。

朝はグリーンスムージーを飲むようにしています。(早起き出来た時だけですが)

酵素のサプリも考えたのですが夏からふくみみにも少し舐めさせているので

代わりになるかな?

みみも大好きで顔にご飯をつけながら食べいます。



ふくは今日、病院へ行って来ました。

治りが遅い所の糸を取りました。

これで全部抜糸出来ました。

でもまだ傷が治るのに時間がかかりそうです。

エリカラ生活はまだ続きますがふくちゃん、頑張ろうね。



これは首周りが細くて長さがある物です。

(マジックテープで止めるだけなので装着が早く出来ます)

トイレ散歩から帰って来てからご飯までこれを着けています。

食べる時は外しています。

これではお水が飲めないのでいつもの透明なエリカラに交換します。

透明のエリカラは首に巻いている赤いタオルとテープで一体化するので装着が大変なんです。

でも散歩の時とご飯はスッキリしてあげたいので!1日の中で取り外しが多いのが一番大変かな?


今日はまた決断して来ました。

前のブログで飲み始めた薬と一緒に飲むとさらに良い結果が出る可能性がある・・・

抗がん剤です。

放射線治療を今はやらない代わりに食事やサプリ!にプラス!

悪い細胞と戦える!そして消滅してしまえ~!!!

先生ともいっぱい話して負担の少ない少量の抗がん剤を20週毎日飲む事に決めました。

ふくの体の様子を見ながら(検査しながら)まずは1週間分の薬をもらいました。

粉にすると微量なんで液体にしてシリンジでフードに吸わせて与えます。

吸収するパンのような物が良いそうです。

手で触れないので手袋を買いに行って来ます。

尿も素手で触れない。

結構怖いですね。

明日からしっかり早起きしてし気持ちをリラックスして失敗のないようにします。

今日は歩かないので伸びてしまった爪も切りに行きました。

いつも行っている美容室です。

心配してくれていました。

靴下を止めるテープにつくお尻の毛も切ってもらいました。

治ったら可愛いモモ尻にしてもらおうね。

ふくみみママ


抜糸!出来ました。

2013-01-17 16:17:24 | ふくとみみ

昨日ふくの抜糸に行って来ました。

やはりまだカサブタ状態の所もありますが抜糸する事になりました。

昨日はの包帯でしたが以前よりかるく巻いているのでふくの足の小ささが分かって少し寂しいなぁ~。

そんな気持ちは置いといてこれからの事です。

このブログはふくの闘病記ではありませんが、

私も今、ガンと戦うワンコのブログを見たりしながら分からない事など勉強しているので

我が家のブログでお役に立つ事があればと思い詳細ではありませんが

残して行きます。

難しい報告書なので言葉の使い方に間違いがありましたらすいません。



前回も書きましたがふくは足の指の上に出来た軟部組織肉腫を切除する為に指を切りました。

お腹に出来た腫瘍のように大きく切る事が出来ないですが傷が完全につくまで日にちがかかってもいいから出来るだけ大きく切る事に我が家も同意しドクターにお願いしました。

術後の病理検査の結果では隣の指の付け根付近に腫瘍細胞が見られるとの事です。

大きくは浸潤してないと考えられる。

腫瘍細胞の異型性は軽度~中度 核分裂指数は1 現状、凶悪にはなっていない。

我がやれる事は6つ(まだまだあると思うが現状は・・・)

1、放射線治療をする(検査もいれると5回全身麻酔)

2、抗がん剤治療 (方法は2つあります。)

3、転移や拡大を遅らせる効果がある薬を飲む(効果0場合もある)

4、サプリメントを飲む

5、ガンに効く食品を食べる。

6、インターフェロン


放射線治療は今はやらない事に決めました。

それで様子を見るわけにはいきませんから
昨日の段階までに初めていたのはガンに効く?と言うかガンに負けない治癒力をつける為に免疫力UPし抗酸化UPや色々な食べ物、飲み物を取る
(日々勉強仲です)



サプリメントもドクターに教えて頂きましたが、効果かも少しは期待出来そうですが?さすがかなりの高額です。

検討中ですが、他にもありますのでこれも勉強中です。

今日から始めたのが3の薬です。

ピロシキカム 痛み止めの薬なんですがそう言う効果が期待できるかも?

飲まないよりは飲んだ方が良いと判断しました。

2年再発しなけれは・・・と言われますがそれで3日に1度飲み続けます。

胃、肝臓に副作用がでる事が少ないですがあるそうです。



粉なので団子にしました。



オヤジさんと話し合って来週から始めようと思っている事もあります。

ふくのオシッコのPHやアレルギーの事もありますが、私が出来る事は美味しいご飯でふくを応援したいです。

久しぶりの手作りご飯、以前はお肉がいっぱいあって他は少し、あまり考えてなかったかも?

今回はバランスと良い食材を考えて、でも大変にならないようにを目標に頑張ります。

今日はいちごの靴下にしました。




ふくみみママ




ふくの足 報告その2

2013-01-14 13:44:19 | ふくとみみ

ふくは術後5回包帯を交換しました。

いったい何色あるのかな?

赤~黄緑~黄色~深緑~青~黄色です。

そんな事はどうでもいいのですがまだピンクがあったようです。

少しブログの更新があいてしまった。

その間、良い事が2つ、悪い事も2つありました。

良い事1

ふくの足は順調に回復(傷は)しています。

12日に抜糸出来るか?とも思いましたが、まだもう少し

16日には抜糸OKだと思います。

良い事2

ふくのオシッコPHが正常になり結晶もなくなりました。

悪い事1

私が痛い~で有名な00結石になりました。

もう出たようだが、予備軍があるとか?

痛みがあるとなんとなく恐怖を感じる。

本当に痛くてふくみみのご飯を作っていたがオヤジさんが帰って来るまで食べさせてあげられなかった。

悪い事2

悪さをする細胞が少し残った。(腫瘍は全部取れました)

この先の事は結論を急がずドクターとも話し合って決めたいと思います。


リビングを歩く許可が出ました。(帰って来た日から歩いていましたが

そうそう我が家のリビングはふくみみがゆっくり出来るようにお布団(これはふくちゃんのです)を敷いています。

私もマッサージしてあげるのにず~~~と押入れの中にあったお座布団を出しました。

夜はリビングでふくみみと寝るのでこの座布団でさらに大きなお布団を作って寝ています。

ふくみみもきもち良さそう

でも本当は寝室のベットが好きなふくちゃん。

以前から上がる時用に低いスロープを置いてありますが

降りる時(特に宅急便とかのチャイムの時は勢いよく飛び降りるので)は床に飛び降りるので

まだここには入れません。


みみちゃんもスヤスヤ中





ふくちゃんもスヤスヤ中



足の先から白い綿が!

ドクターが足の感覚を戻すって2本だけ爪の先がでるように穴を開けてくれました。

指の間に綿を挟んであるのが出て来てしまった。




何かようですか?



ふく姉ちゃん 遊ぼう~





ふくみみの関係も前のようになりました。

エリカラ着けて喧嘩しています。

本当は仲良しなのにね~。

ふくの靴下も増えました。



子供の16センチ~19センチのが包帯の上まで届いて丁度良いのです。(100均ですが)

今日は雪が積もっています。

雪遊びしに行きたいね。

2月になればOKが出そう(これは希望ですが多分大丈夫だと思う)

早く毛が生えてふくが気にしてなめても大丈夫になったら行こう

だってエリカラ生活を終了しないと車のバリケンに入れないもんね。


東京の雪はやだね。

散歩でコケないようにしないと!


ふくみみママ


巳年 ブログ始め。

2013-01-06 11:27:02 | ふくとみみ

新年も6日目 遅くなりましたが

明けましておめでとうございます

年末 28日の手術から頭~気持ち~体~~~

色んな所が張りつめていました。

ふくが動くだけで心臓がキューとなりました。

カラーを着けているせいか?ご飯はすっごく慌てて食べるのでご飯が飛び出したり

それを食べようとぶくが動く

また心臓がキュー

ご飯は椀子蕎麦~~~みたいのしてあげました。

薬もいっぱいあるので茹でたお肉に挟んであげました。

でもこれで何とかなりました。



トイレする時も歩くし

これもキュー

何でもキューっとなりました。



31日、2日そして5日に病院へふくを連れて行きました。

車の中で分かるから泣くしバタバタするし、それだけでも足も傷がどうなるのか

心配でした。
これもキューですね。

5日の日です。

ふくの傷が良くなっているのが私でも分かりました。

一番、縫合しやすかった所ですが傷がつき始めました。

あと三分の二!くっつくまで頑張ろう!

先生からも回復してきている。言葉が出ました。

このまま順調にいけばあと1週間で抜糸できます。

まだ安静状態ですが私の胸キューが少し楽になりました。

!今までのブロブを読んでいる方は分かると思いますが

ハイパーコーギーふくを忘れていませんか!

病犬なんてこれっぽっちも思っていませんから!

調子でてきたら怖い。

では私とふくの戦いの記録をどうぞ!

12月21日 全身麻酔で病理に出す為、3針縫う



Lサイズのエリカラです。

しかし!すぐに攻略される。



少し大きくしてみました。

何とか数日ごまかして28日手術になりました。

退院の日2Lにチェンジしました。



首がゆるくて下がる分とどく、首を細くすると水も飲めない

カラーを下がらなくすれば!



私一人ではうまく出来ない。

タオルもほどけてしまう。

Lサイズの方をもっと大きくしてみたが強度が足りずゲージにガンガンぶつけて曲げた。

攻略されるたび、家の中でふく~と言う声が!

オヤジさんがやっと1日に帰って来ました。

そして最新型はこれだ!





タオルの結わき目もテープで止めて

さらにタオルとカラーを一体型(テープえ3箇所とめています)にしました。



このカラーは一人では装着出来ないのでポチったカラーも届いたので試してみます。

カラー生活はまだまだ続くのでふくが楽な物を探して(作って)いきます。

トイレする時は足にビニールをかぶせます(ふくの足のサイズに折ってテープで止めています)

ドッグブーツも探さないと

赤ちゃん用の靴下も買ってみました。

履かせる時に足をおさえたり出来ないのでスポっと入るビニールに今はなっています。

これから傷が良くなればもっと選択肢がふえると思うので今は手作りで頑張ります。

みみも元気にしています。

お外に出てもふくが心配なのか?

すぐ帰るし楽しそうではありません。

早く一緒にお散歩したいね。


皮膚の再生に良い食べ物は!そんな事をいつも考えています。

神様にもお願いして来ました。

遅くなりましたが昨日初詣に行って来ました。

杉並区にある大宮八幡宮です。



幸福かえる様の足?を触って来ました。



今年もふくみみ一家 ヨロシクお願いします。

ふくみみママ




大晦日

2012-12-31 14:42:20 | ふくとみみ

あと数時間で今年も終わりですね。

今年もふくみみのブログに遊びに来て頂きましてありがとうございます。

年末はふくにあたたかい応援!本当にありがとうございます。

今日も包帯の交換に行って来ました。

順調なのか?

先生の真剣な目からは順調に回復しています。

と書くにはまだまだ先になりそうですが

ふくの様子は元気な時と一緒です。

なのでせっかく私が大きくしたエリカラも壊し、

足の包帯を取ろうとしたり、朝からふく~と言いながら何度も止めに入っています。

オヤジさんが帰ってくるまであと1日、

今もゲージで暴れています。

これでいいのか?

出した方が大人しいぐらいだ!

こんな大晦日を過ごしています。

みみふくが心配でお散歩からすぐ帰るし、みんなで


1日1日、ふくが早く回復する事を祈って頑張ります。

簡単ではありますが、今年の最後のブログとさせて頂きます。

来年もふくみみ一家をヨロシク異願いします。

良いお年をお迎え下さい。




ふくみみママ


ポカポカの・・・お尻

2012-12-18 17:47:32 | ふくとみみ

我が家の2コギさん、立ち位置が決まっています。

私に向かって右がふくで左がみみです。(オヤツとかもらう時)

でもソファは向かって右にみみ、それも肘あてに顎を乗せて

そこから私がいるキッチンを見ています。

きっと今切っている肉!落とせ!とパワーを送っているのかな?

キッチンに立っている私に張り付いていたふくがいつの間にか?

来なくなり、何か落としたらダッシュで食べにきたのに

何だか関心が無くなったようで寂しい気も・・・

きっとビビリっ子のみみが足元にいる事が多くなって自分は遠慮しているのかな?

でもいざ食べる時になると凄いですが

話しがそれましたがソファではふくが左

どちらかと言うとソファはふくの物みたいですが。

いつのどうりヘソ天爆睡していたら奴が・・・



奴ってあたちの事ですか?知らないけどね。



そうだよ!お前の事だよ。

そこはあたしの場所でしょ!



そんな事、いつ決めたんだよ!



くっつくなよ~



本当は仲良しさんのふくみみなんです。

真ん中にママも入りたよ~。

ふくみみママ


もっと早く・・・

2012-12-12 12:05:33 | ふくとみみ

ふくシッコ漏れは数年前から始まりました。

テンテンと小さなシミがお布団についていました。

これが頻繁になるとシッコのPHが高くなる事が多いのです。

前回も病院にシッコを取って持っていきましたが異常はなく

そんな事で今回は少し様子を見ていました。

でもテンテンがたまに拳ぐらいのシミになっている事もあり

これは老化なの???

そういうお年になっているふくだから・・・

でもオヤジさんが年内いるうちに病院へ行こう~そう思った月曜日の朝です。

ふくの足の指が腫れています。

骨が隆起しているみたいです。

さわっても硬いし・・・

でも痛がりません。

前からではないと思う。

朝晩、足ふきはふくのアレルギーの事もあるので濡らしたあとは水分が良く取れるタオルで毛の中まで指1本1本拭いています。

ショックです。

1年前もみみが目の際から切って大変な年末でした。

どうか元気で年越しを!その為にも検査です。

まずオシッコはダメでした。

ほんと!もっと早くです。

おかしい!そう思ったら検査です。

まだフードで治せる値だったのですぐ買いに行きました。

アレルギーのフードを開けたばかりだったけど(3キロで4500円ぐらい)

早く治ると信じて冷蔵庫へ保管(野菜室はふくみみのフード&オヤツでいっぱいです)

さて問題は足なのです。

先生は骨の問題ではないと思う!そう言ってました。

細胞を取って検査するとか!

でも痛いんだって。

ふくはとっても良い子だから動かないでホント!親孝行です。



月曜日頃、結果の報告があるそうです。

ママは信じています。

これからもふくといっぱい遊べるって!



あたちもそう信じるよ~

ふくみみ2号も元気になって入院から帰ってきました・
(TVが壊れたので新しいのをつけました。旅先で地方のTVを見るのも楽しいですよ。家にいるのと同じように情報が入るので安心なんです。)

日曜日にお出かけ予定あり。

晴れるといいなぁ~。

ふくみみママ

 


富士山と約束

2012-12-07 11:27:41 | ふくとみみ

今朝も真っ白な富士山/^o^\がキレイに見えました。

寒くなり河川敷も霜で白くなり帽子&手袋が必需品になって来ました。

ここの所、雨だったり私の都合でふくみみとはトイレ散歩が多くなり

昨日は遊んであげよう!と決めていました。

ももの後ろから腰にかけて痛みがあり気持ちがあってもなかなか・・・

でも約束だもん、遊ぶよ!

そう朝のお散歩の時、富士山とふくみみに約束しました。



昨日は風が強かった。

みみちゃんのお尻の毛がバタバタしています。

1日中、寝ているように見えるふくみみさん。

後は食う!と遊ぶ!の為に犬力を貯めています。

ほんと!寝ている時は中年のオバサン(私も一緒ですが)のように見えますが

どこにこんな力があるか!

ビックリです。

(遊んでいる姿を見るとふくはまだまだ元気だと安心します)

さあ~行くぞ~と富士山に気合をもらう(だって強風なんだもん)



ここからは急がないとすぐ真っ暗になります。

とにかく少し体を動かさないと!

腰がやばい。

ふくみみと右!左!上!ごめん!とかワイワイ言いながら遊びました。

よく走ったね。

でもみみちゃん怖!怖!怖!



あたち!本当はこんな怖い顔してないから、もっと美人に写してよ!

だってみみちゃんカメラ大嫌いじゃないの。

ママだって大変なんだから

それに最近ふくちゃんの真似して怒られているでしょ。



何で土食べているの

う○ちが黒いから食べたらわかるんだから。

ホント!どうして今頃になって食べ始めたのか?

ふくは小さい頃から食べるけど美味しそうに見えたのかな?

お腹痛くなるよ!



笑ってごまかすみみなのです。



オヤジさんが後から自電車でおむかえに来てくれました。

寒いから家まで走って帰るよ~。

オヤジさんが自電車に乗ってふくと走ります。

私は重たい散歩バッグ(水だけは捨てるけど)を肩から下げてみみと走ります。

遊んだ後に2回目のう○ちをする事が多いので様子を見ながらですが、

ホント!あんなに走ったのに走れるふくちゃんはスーパーおばさんコギだね。



年内にやる!事を冷蔵庫に貼ってあります。

その一つ!ふくみみの美容室の予約を入れる。

やったぞー。16日の日曜日。

お出かけしたいけど色々あってふくみみ2号も入院中だし、

オヤジさんも12月の後半から出張で新年にならないと戻らないし

このまま今年が終わるのは寂しいから何とかオヤジさんんと調整中です。

とにかく体調に気をつけて師走を乗り切りましょう。

ふくみみママ