人と話をしていて
後からあれ?
どうしてあの話になったんだろう
なんであの言葉を発したんだろうと
妙に残ることありません?
後々その事柄、言葉は
相手へのものでもあり
自分へのものだったと気づく・・
いつも
そう気づける心でいたい
受けとめて心閉ざさず受け取れるよう
人々への言葉も 心も同じ
その真の言葉はあなたの喜びとなる
越えた言葉達叶っていくのです
嬉しいこと楽しいことをすると願っていく
人と話をしていて
後からあれ?
どうしてあの話になったんだろう
なんであの言葉を発したんだろうと
妙に残ることありません?
後々その事柄、言葉は
相手へのものでもあり
自分へのものだったと気づく・・
いつも
そう気づける心でいたい
受けとめて心閉ざさず受け取れるよう
人々への言葉も 心も同じ
その真の言葉はあなたの喜びとなる
越えた言葉達叶っていくのです
嬉しいこと楽しいことをすると願っていく
なんであんな言葉を発したんだろう~と言うのは、ふいをつかれた内容ならあるかもしれないけど、だいたいは、頭の中で考えてから、言葉にしているので、あまりないかな・・・。
どうしてあの話になったんだろう~は、あります。どうして私にあのような話をしたのだろうって、思って、その話をしている最中、そして、それ以後も、どうして・・・の答えを自分なりに出しています。
自分が発した言葉は意外と相手に残っているし、その逆もあるようです。
なので、人に言葉を発する時は、できるだけ考えてから、言葉にするようにしています。
しかし、会話等は、瞬時のやりとりなので、常々のやりとりの中で、こんな時はこう返そうとか、無意識に学び取っているところがあるように思います。
言葉って、ちょっとしたニュアンスで伝わり方が違ってくるので、結構気をつかって話すようにしています~♪
記事の内容からちょっとそれて、ごめんなさいね。
私は思ってもみなかったことを
伝えてしまうことよくあるのです^w^
日本語も沢山の言い方があり
便利なようでも
ちゃんと伝わっていないことが多々あります
言葉って難しいです。。。