goo blog サービス終了のお知らせ 

籾からも精米が出来る フクダヤ精米所

田舎の精米所の紹介と季節の話題をお届けします

フクダヤ精米所の保有設備の案内

2024年03月06日 | 我が家の機械たち
ガラス選別機導入に伴い保有設備に変更があります


1、 精米機
    10 馬力(5.5kw)  1台
    5.0馬力(3.7kw)  1台
    3.0馬力(2.2kw)  3台
    循環式精米機        1台

2、 ガラス選別機
    20チャンネル       1台
    5チャンネル       2台
   
    

3、 籾すり機
    揺動式3インチ      1台
    万石式3インチ      1台
    小型インぺラ式      1台

4、 選穀機
    計量選別機         1台
    グレーダー         4台
    小米取り機(大型)     1台
    小米取り機(中型)     2台
    石抜き機(大型)      1台
    石抜き機          4台

5、 製粉機
    ロール式製粉機       1台
    高速粉砕機         1台
    粗粉砕機          1台
 
6、 自動計量器          4台

7、 冷蔵庫
    プレハブ4坪        1台
    プレハブ2坪        1台

8、 穀物乾燥機 1.5反用      1台

9、 その他付帯機械及び運搬機  

10、車両
    2tエルフトラック
    1tハイエースバン
    軽サンバーバン
    軽トラック
    1tフォークリフト

       

平ベルトで動く精米機で玄そばを磨く

2012年02月23日 | 我が家の機械たち
フクダヤ精米所は今日も元気に精米しています

今日は、そばを製粉する前工程の一つ。玄そばを磨くために使用している循環式精米機を紹介します。
 磨く工程は玄そばに付いている泥や顎(がく)を取り除く工程で、磨きを丁寧に行わないとそば粉にえぐ味やしぶ味が出てしまいそばの甘さが実感しにくくなります。大きな循環式精米機は玄そばに負担や温度上昇を与えることなく磨くことができるために最適な機械なのです。





この機械は昭和30年代に作られた中嶋造機で作られ、20年ほど前から玄そばを磨くために使用しています。この機械は最近ほとんど見かけることがなくなった大きなプーリーを使用した平ベルト駆動で使用しています。




新しい精米機です

2010年09月26日 | 我が家の機械たち
フクダヤ精米所は今日も元気に精米しています。

 今回は今年更新をしたばかりの当店のメイン精米機の紹介です。

 このブログでも更新工事を紹介した精米機です。



 この精米機は混米機・石抜き機・精米機・自動計量器とラインを組んで使用しています。

 精米機は山本製作所のタテ形精米機ニュースーパーミルYMP-10で、その特徴は搗精室が通常は水平方向に配置されていますが、このモデルは垂直方向に配置されているために残米を取り出すことが簡単に出来ます。
 また、研削部と摩擦部が1台の中にセットされてコンパクトになっています。(研削部は玄米表面に傷を付けることにより摩擦搗精部でお米の温度を高くすること無く精米することが出来ます。低温精米機では必須の構造です。古米、乾燥のきつい玄米、冬季の気温が低い時期等に威力を発揮します。コイン精米機や小型精米機、家庭用精米機には無い構造です。)

 この精米機は 
   能率  最大 600kg/h
   動力  研削 2.2kw
        摩擦 7.5kw
   重量     500kg
 です。

 今年から10年間はこの精米機が活躍します。

 このラインには自動計量器が組み込まれていますから、お客様の注文によって5kg、10kgなどの袋詰めも可能です。
 新米のシーズンはほとんどのお客様が3・5・10kgの袋詰めを注文しています。



 



現役の万石式籾摺機

2010年05月01日 | 我が家の機械たち
 フクダヤ精米所の機械たちの紹介です!

 フクダヤ精米所では籾摺りに、今では見かけることの少なくなった万石式を使っています。
 手前がもち米用 イセキの3インチ、奥がウルチ用 イセキの4インチの籾摺り機です。

 精米所は農家や農協のライスセンターとは異なり、一度に同じものを大量に籾摺りをしませんから、少ない量でもきれいに処理できる万石式が一番良いのです。
 しかし、万石式は操作が難しいため機械が売れないらしく、昨年で機械の生産が打ち切られました。