goo blog サービス終了のお知らせ 

目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

近所探索

2019-01-24 17:47:29 | 日記
ミコアイサ情報を頂いたので偵察に・・・いませんでした!





田んぼのミコアイサ?野良ちゃんだと思いますが痩せてはいない

ここに着いた時は大騒ぎしていた、ハイタカが飛び去る後姿は見えた

皆同じ方向を見てる、ハイチュウでも来たか?何事もなかった

昨日のオジロワシ、二回目の飛翔、天気は良かったが逆光でぼんやりしてる、以下ノートリです、運がいい人(対岸に陣取っていた方々)は距離は1/3、順光で撮影できたと思います





待機ポジション?13:51着、16時まで一歩も動かず・・・

オジロワシ見た!

2019-01-23 21:26:22 | オジロワシ
今年のツキはまだ残っている!天気がいいので昨日情報を頂いた「鳥取県の水尻池」に出掛けました、11時ごろ着いたら遠くの道端にカメラマンが数人、邪魔にならないようゆっくり近づいたら昨日の方を含め顔見知りの方が数人、この一団は兵庫県民が過半数!仲間に入れてもらって情報をお聞きしたら「あそこにいるよ」1D+ロクヨンを覗かせてもらって場所を確認、しばらくして「飛んだ!」誰かの声、遠い?逆光、大きな魚を捕まえた、私が着いてから20分ぐらいしか経ってない「何という幸運!」

カラスと比べ相当「デカイ!」





肝心なところがピンボケ・・・









大きな魚を捕って食べたので夕方まで飛ばない?14時ごろ飛んだが遠い&逆光&飛び込まず、「シノリガモ」が居るらしいとの情報がどこからともなく聞こえ、皆さんシノリガモ経由オオワシ(湖山池)探索で帰られた、最後は一人になって粘ったが動きなし、ここは諦め、見たことないのでシノリガモ探索、詳しい場所が判っていたのですぐ発見、強風で砂嵐のなかの撮影、サーフィンの大会に出たら間違いなく世界チャンピオン?



カワセミ33m

2019-01-22 17:44:20 | 日記
天気は昨日と同じ、以前オオタカを撮影した河原に行ってみました、カワセミの声がした、探すと枝被り50mぐらいのところを飛び回っている、ちょっと近づいて見えるところに来てくれた、どっちに飛ぶか?

最悪の方向に飛んだ・・・

加陽湿地を覗いてみました、顔見知りの方がいらっしゃいました、鳥取県のオオワシ・オジロワシ情報(飛翔ルート・撮影ポイントなど、以前偵察していたので理解できた)を頂きました

車が微妙に邪魔だったので移動してる最中に飛んだようです

藪に飛び込んだのでしばらく待っていたら、何かを捕獲して飛び去るところ(ハイタカらしい?ところを飛翔)

ブレ・ピンボケ&枝被り、獲物はカワラヒワかカシラダカだと思います

ハイチュウポイントに移動、2時間待ったが現れず、帰り道コハクチョウポイントを経由

「怪しいヤツは見張ってるからゆっくり食べて・・・」今日は怪しいヤツは三人



昨夜のスーパームーン、こんな時に限って雲がない(換算750mm、1/250、F16、ISO100、ノートリ)

昨日と同じ

2019-01-21 17:46:17 | 日記
雨が止んだ、日が差した、出掛けたら降ってきた、近所の神社にお参り、ルリビタキは居ない

最近はカルガモやコガモより多い?オナガガモ

道をイタチが横切った、田舎伝説「引き返さないと悪いことが起きる」この子が居た、結果は良好・・・

ハイチュウポイントに移動、遠くを飛ぶ姿は見えたが見失った、ノスリは昨日撮影

豊岡ならではの組み合わせ、左上はカメラマンのジ〇ニーのタイヤ







雨でした

2019-01-20 17:33:33 | 日記
雨が止んでちょっと明るくなってきた、近辺の偵察に出掛けました、10分後には降り出した(ワイパーは連続でないと走りにくい程度)1時間ぐらいして止んだが30分後には降り出した、撤収!
先日撮影した在庫写真、尻尾が白いので「クサシギ」だと思います

通過してるのは翼に白線があるのでイソシギだと思います

カワアイサと一緒に流れてきた、正体不明・・・

以下は昨日撮影、近所の神社付近の水鳥、色々います