goo blog サービス終了のお知らせ 

目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

ハヤブサ

2018-01-24 17:34:27 | 日記
雪模様だったが、ちょっと陽が差してきたので何か居ないかと広大な田んぼに行ってみました。今のところ雪空と晴れの境界で雪はチラホラ。
北側は雪が降ってます(西~北西の強風、時々止む、気温は0℃のち-1℃)

南側は晴れ間が・・・

以前、ハイタカがアトリを襲った場所にスズメの大群がいたので待機していたら何か飛んできた、ハヤブサ!ただの嫌がらせ?本気ではなかったようで、すぐに飛び去った、いつも居る方向に飛び去ったので行ってみたら居ました、この子は人間を気にしません(天敵でもないし喰えそうもないので無視)以下6枚ノートリ
「ん、怪しいヤツ!この前(12/17)のオッサンか」

どこかに飛び去ったので、しばらく周辺を探索したが何もいないので移動しようと思っていたら数本離れた電柱にいつの間にか帰っていて食事中でした



隣の電柱に登場(変則スパンなので10mぐらいしか離れていない)ハヤブサはちらっと見ただけ、コウノトリはクラッタリングで威嚇?してましたがすぐに飛び去った(ツーショット写真を撮ろう急いで離れたが両者が画面に入る前にコウノトリが居なくなった)

食事が終わりくつろぎモードに突入、足を滑らしバランスを崩した

「さっき、落ちそうになったんちゃう?」「そ、そんなことはない」

車に帰ったら近くに11羽のハトが舞い降りていた、ハヤブサが腹一杯なので安心?車内で次の移動先を思案してたら何かが超低空飛行・猛スピードで飛んできた、ハイタカ?ハヤブサでした、ハトを襲ったが失敗(さっきの食事はすぐ終わったので獲物はツグミクラスで腹一杯になってなかった?)撮影は出来ず。この後、ハヤブサは周辺をウロウロしてすぐ近くの電柱に止まって動く気配なし、相変らず強風が吹き荒れ、雪も激しくなり車も人も雪だるまになったので撤収!





天気が悪い

2018-01-23 16:41:01 | 日記
<昨日> 雨のち雪の予報、撮影は諦めて偵察に。冬季はこれ以上登るのは無理という山奥のお寺の駐車場に車を止めたらカワラヒワが出迎え、ジョウビタキの声も聞こえた、お賽銭を奉納し雨宿り。早速、御利益!カシラダカ登場、シロハラの声?(低い位置だったのでそう思った)ミヤマホオジロも居たので撮影、先程の声がまた聞こえた、逃げ去るアカゲラでした、残念!

雨の中に白いものがチラホラ、昼食を済ませて外へ出ると一円玉大の雪が激しく降って来た、視界が悪いので野鳥探索は諦めて帰途についたがあっという間に道が真っ白になった、ここに駐車するときABSが作動、帰り道はひたすら下りなのでB(ブレーキ)モードで走行(結構エンジンブレーキが効く、意外と使える)
24-120は持ってこなかったので、この写真はスマホで撮影

<本日>朝から陽が差している、コイカル、キレンジャクが居ないかと近所の公園に出掛けました、めぼしいものは居ない、アトリとカシラダカの群れが田んぼで餌探し、ぼォーと眺めていたらハイタカが襲って来た、ダメもと連写(今回はダメでした)木立の向こうに巨大な影が・・・アオサギを追い払っていました





近所の河原に移動、ここは日当たり良好、数キロ北は吹雪、ベニマシコを待ちましたが強風のため期待薄!そのうち吹雪になったので撤収。





ミサゴなどⅡ

2018-01-21 17:58:19 | 日記
昨日と同じような天気、ミサゴの飛び込みを撮りたいと思い、昨日と同じ場所に出掛けました、カワセミに比べれば撮りやすいが落差が大きいので意外と難しい
今日一番近くの飛び込み!残念ながら防波堤の向こう、足からいくんですね!

今日のお土産はコノシロ





この子の獲物は「マアジ」



カモメの飛び込み(ふわりと降りて潜水)



ミサゴなど

2018-01-20 18:08:33 | 日記
今日はもやがかかって撮影向きではない(遠距離射撃はぼんやりした写真になりそう)ので色々偵察に・・・久美浜湾の上を大きな白い鳥が飛んでいる「コウノトリより小さい、ダイサギぐらい、見たことない」近くの公園に車を止め確認、カモメでした(大きく見えた)そのうちミサゴが飛んできた。

高飛び込みの水しぶきなら良い点が出そう!

どう見てもおぼれているように見える(飛び込んでから飛び立つまで5秒ぐらいかかる)



獲物は「塩焼サイズのマアジ」だと思います







獲物はヒイラギだと思います