![]() | 週1回(木曜日) |
![]() | 10:00~13:30ごろ |
![]() | 江東区深川周辺(主に木場公園) |
![]() | お弁当・その他プログラムに必要なもの |
![]() | 未就園児とその親 |
![]() | 1)持ち回りでそれぞれのプログラムを責任をもって企画・運営できる方。 |
2)子ども達がのびのびと遊べる環境を求めると同時に、自分自身も楽しい時間をすごしたいと考える方。(暑い日・寒い日でも遊べる親子) | |
3)日常的に電子メールにて連絡可能な方。PCと携帯メール両方使用します。 | |
※連絡方法は電子メールのみとなります。協議事項などもメーリングリストを利用して行います。 | |
![]() | 月1,000円(活動費) |
![]() | 希望者はスポーツ保険に加入できます(1人800円~/年間) |
詳細については見学申し込みページからメールでお問い合わせください |
外で元気に泥んこになって遊んでいます。 伝承遊びや季節の行事なども積極的にとりいれ、 子どもたちはいろんな経験をして楽しんでます。 お母さんも楽しく積極的に参加して、一緒に遊びましょう! |
*あそび隊の一日はおよそ次の通りです。プログラムによって多少変わります*
10:00 集合、点呼、出席シール貼り | 一日の始まりです。お名前を呼ばれたら、元気に挨拶しましょう!シールをもらって、出席簿に貼ってね。 |
10:05 体操&ご挨拶 | 「公園へ行きましょう」を歌いながらお互い朝のご挨拶&親子で体操です。 |
10:10 伝承遊びやわらべ歌 | 昔ながらの遊びをみんなでやってみましょう!人気は「はないちもんめ」「ドンじゃんけん」「あーぶくたったにえたった」「だるまさんがころんだ」「ロンドン橋落ちた」など。 わらべ歌は毎月1~2個選択してみんなで楽しく歌います。身体も使うので子供もすぐに覚えられます。 |
10:30 今日のプログラム | いよいよ今日のプログラムの始まりです。プログラム内容は様々、季節に合わせたもの、担当者がやってみたかったものなどなど。 担当は毎回2名。担当が決まると何をしようかといろいろ考えて打ち合わせをします。いいアイディアが浮かばなくったって大丈夫! メンバーに相談しちゃいましょう。結構楽しい案がでますよ。 |
11:30 お昼ごはん | 手を洗ってみんなでお昼ごはんをいただきましょう。各自お弁当を持参します。寒い季節にはお味噌汁やココアが出ることも。 毎回ピクニック気分が楽しめます。 |
12:30 自由あそび | お弁当を食べ終わった子どもから、自由にあそびましょう。草花を摘んだり、鬼ごっこ、お医者さんごっこなどなど、その日の気分で 子どもたちが遊びます。大きい子も小さい子も混じって遊びますから、自然と異年齢交流ができます。 |
13:30 締め | 今日のあそび隊も終わりです。まずは今日のプログラムの感想、反省点など。続いて各係りからの連絡、来週の予定などを報告します。 最後は子どもたちの先導による締めの一本!「ヨーォ!パパパン、パパパン、パパパン、パン!お疲れ様でした~♪」で あそび隊は終わりです。 13:30が締めなので、上にお兄ちゃんお姉ちゃんが居ても大丈夫。幼稚園のお迎えに間に合いますね。 |
2016年度の隊員は募集しめきりました
あそび隊の見学を希望される方へ 
あそび隊の活動を一緒に体験しませんか? 
見学者(体験者)を大歓迎します!! 
元気でわんぱくな男の子・女の子大歓迎!!
おもいっきり外遊びしたい!親子大歓迎
1日に1組のみ見学いただけます。 
見学はフル参加となります(10:00~13:30ごろ)。お弁当持参でお越しください。 
下記フォームをメールにコピーして、お申し込みください。 
折り返し担当者よりご連絡します。 
件名を「深川あそび隊」とし、記入漏れのないようにお願いします。 
ご質問がありましたら下記アドレス宛にお寄せください。 
見学申し込み・お問い合わせ
送信先アドレス:asobitai13★gmail.com
(★を@に変えて入力してください)
問い合わせ後、一週間以内にこちらから返信がない場合はお手数ですが、再度お問い合わせください。
---------------ここからコピーしてください--------------------
**深川あそび隊の見学を希望します/お問い合わせ**
親(あなた)の名前:
PCメールアドレス:
携帯メールアドレス:
参加する子供の名前:
参加するの子供の年齢:
(※兄弟で参加の場合はお子さん全てのお名前,年齢をご記入ください)
お住まいの区町(例:江東区平野):
何で深川あそび隊を知りましたか?(例:門前仲町Walker,いきいきカレンダー,友達の紹介,など):
質問があればお書きください:
-----------------ここまで--------------------------------

























(★を@に変えて入力してください)
問い合わせ後、一週間以内にこちらから返信がない場合はお手数ですが、再度お問い合わせください。
---------------ここからコピーしてください--------------------
**深川あそび隊の見学を希望します/お問い合わせ**
親(あなた)の名前:
PCメールアドレス:
携帯メールアドレス:
参加する子供の名前:
参加するの子供の年齢:
(※兄弟で参加の場合はお子さん全てのお名前,年齢をご記入ください)
お住まいの区町(例:江東区平野):
何で深川あそび隊を知りましたか?(例:門前仲町Walker,いきいきカレンダー,友達の紹介,など):
質問があればお書きください:
-----------------ここまで--------------------------------
下町深川で、20年続くタウン誌「深川」にある、子育てページ「深川ワッ母倶楽部」。
ワッハッハって、元気に笑いながら、「子どもと一緒になって、思いっきり、泥んこになってあそびたいね」という思いで2003年に結成された未就園児とその親の集まりの「深川あそび隊」。
子どもを持つ親同士が自分たちで考え、その責任を持ち、またそれぞれやりたい企画を持ち寄り、各自が実行する、参加者全員主催という「自主保育」の会です。
毎週木曜日、10:00に木場公園に集合。朝の挨拶から始まります。その後は伝承遊びやわらべ歌。そして担当の2人が今日の活動を進めていきます。
活動内容はいろいろで、春はお花見や草花摘み、夏は七夕、水遊びやどろ遊び、秋になるとお月見、木の実拾い、焼き芋、葉っぱ遊び、冬は凧揚げなど外遊びを基本に季節に沿った遊びを親子みんなで楽しんでいます。
活動後はみんなでお弁当。お友達と一緒に食べるお弁当はどの子も嬉しそう。
その後は自由遊び。それぞれ自由に生き生きと遊ぶ姿は本当に楽しそうです。
そして13:30に解散です。
食べ物企画もあり、木場公園で育てたサツマイモで芋煮、冬には鍋やお汁粉などなど、たくさんの仲間と食べると最高においしいのです!
普段は木場公園での活動が中心になっていますが遠足やプロナチュラリストをお呼びしての自然観察会など、幅の広い活動も行っています。
毎回の活動は持ちまわりで親が企画します。親自身が主体的に参加することで苦労も少々ありますがその分楽しさは倍増します。もちろん企画はみんなと相談しながらなので初めてでも心配はいりません。
自然豊かな木場公園では特別な企画は必要ありません。
子どもたちはのびのびと遊んでいます。危険がない限り子どもたち同士のやりとりも出来るだけ見守っています。
また、同じ子育て中のたくさんの素敵な仲間と出会えることも楽しみのひとつです。
いろいろな話をしたり聞いたりの楽しい時間は心が元気になります!
生き生きとした子どもたちの笑顔、意外な成長にハッとさせられる一瞬、そんな子育てのひとコマをしっかり感じながら親たちも育ち合えたらと思っています。
たとえばこんな活動です。
春 お花見 こいのぼり つくしとり 草団子作り 春探し タンポポ摘み
夏 水遊び どろんこ遊び
秋 お月見 お団子作り 木の実拾い 焼き芋 葉っぱ遊び 秋の芸術祭
冬 冬だからこそ外遊び 雪合戦
このサークルのよいところ
・親子で公園、ママはすぐにあきちゃうし、ちょっと寂しいのがなくなる。
・親子共に友達ができる 毎週遊ぶとどんどん仲良くなります~。
・仲間同士で遊ばせることができるので、ママも子供も安心!
・炭を使った野外食べ物企画(焼きリンゴ、焼き芋、芋煮、お雑煮、竹筒パン焼き等など)、寒いときにはバーベキュー広場での焚き火企画があったかい、すごく楽しいです。
・人見知りや脱走、気にしないでOKです。その子なりのペースで参加できればよいのです。たとえばうちの娘は、1歳時はずっと抱っこ、2歳、3歳時は後半お友達と脱走ちゃんです。
・お兄ちゃんお姉ちゃんのいる子のママから幼稚園情報などを仕入れることができます。
どんな風に運営しているの?
・企画は、2人組の持ち回り。2、3ヶ月に1回、担当が回ってきますが、最初は先輩ママと組むので安心です。その日の担当さんにお任せではなく、みんなで企画に参加して盛り上げます。
・会計や、記録など、運営上必要な係を、負担が偏らないように分担しています。
毎週木曜日?例外はありますか?
・祝日はお休みです。年末年始やお盆などは、相談して、活動をお休みすることが多いです。お休みにしても、有志で遊ぶことがあります。
・雨の日はその日の担当さんの考えで活動を決めます。梅雨時に葛西メトロ博物館へ遠足等、最初から雨ありきの企画もOKです。
・木曜日以外の活動もあります。春合宿や夏合宿、新人さん歓迎会や、新年会や送別会など随時。夏合宿はあそび隊の大事な活動のひとつで会費から補助がでます。
contents
一日の活動の流れ
活動詳細
活動報告
見学(1日体験)希望の方はこちら
新規隊員募集中。来期も継続して参加できる方募集!!まずはメールで問い合わせください
掲示板 コメントは事前承認制です。質問などあればどうぞ!
2009年度までの深川あそび隊HP 内容はこちらのHPに移行しました。このHPに自動的にジャンプします。
◇深川あそび隊は江東区社会福祉協議会の助成を受けています◇
検索キーワード 江東区、木場公園、外遊び、自主保育、親子サークル、未修園児、アウトドア
無断転載、無断コピーを禁じます。
リンクを希望される方は必ずご連絡ください。
ワッハッハって、元気に笑いながら、「子どもと一緒になって、思いっきり、泥んこになってあそびたいね」という思いで2003年に結成された未就園児とその親の集まりの「深川あそび隊」。
子どもを持つ親同士が自分たちで考え、その責任を持ち、またそれぞれやりたい企画を持ち寄り、各自が実行する、参加者全員主催という「自主保育」の会です。
毎週木曜日、10:00に木場公園に集合。朝の挨拶から始まります。その後は伝承遊びやわらべ歌。そして担当の2人が今日の活動を進めていきます。
活動内容はいろいろで、春はお花見や草花摘み、夏は七夕、水遊びやどろ遊び、秋になるとお月見、木の実拾い、焼き芋、葉っぱ遊び、冬は凧揚げなど外遊びを基本に季節に沿った遊びを親子みんなで楽しんでいます。
活動後はみんなでお弁当。お友達と一緒に食べるお弁当はどの子も嬉しそう。
その後は自由遊び。それぞれ自由に生き生きと遊ぶ姿は本当に楽しそうです。
そして13:30に解散です。
食べ物企画もあり、木場公園で育てたサツマイモで芋煮、冬には鍋やお汁粉などなど、たくさんの仲間と食べると最高においしいのです!
普段は木場公園での活動が中心になっていますが遠足やプロナチュラリストをお呼びしての自然観察会など、幅の広い活動も行っています。
毎回の活動は持ちまわりで親が企画します。親自身が主体的に参加することで苦労も少々ありますがその分楽しさは倍増します。もちろん企画はみんなと相談しながらなので初めてでも心配はいりません。
自然豊かな木場公園では特別な企画は必要ありません。
子どもたちはのびのびと遊んでいます。危険がない限り子どもたち同士のやりとりも出来るだけ見守っています。
また、同じ子育て中のたくさんの素敵な仲間と出会えることも楽しみのひとつです。
いろいろな話をしたり聞いたりの楽しい時間は心が元気になります!
生き生きとした子どもたちの笑顔、意外な成長にハッとさせられる一瞬、そんな子育てのひとコマをしっかり感じながら親たちも育ち合えたらと思っています。
たとえばこんな活動です。





・親子で公園、ママはすぐにあきちゃうし、ちょっと寂しいのがなくなる。
・親子共に友達ができる 毎週遊ぶとどんどん仲良くなります~。
・仲間同士で遊ばせることができるので、ママも子供も安心!
・炭を使った野外食べ物企画(焼きリンゴ、焼き芋、芋煮、お雑煮、竹筒パン焼き等など)、寒いときにはバーベキュー広場での焚き火企画があったかい、すごく楽しいです。
・人見知りや脱走、気にしないでOKです。その子なりのペースで参加できればよいのです。たとえばうちの娘は、1歳時はずっと抱っこ、2歳、3歳時は後半お友達と脱走ちゃんです。
・お兄ちゃんお姉ちゃんのいる子のママから幼稚園情報などを仕入れることができます。

・企画は、2人組の持ち回り。2、3ヶ月に1回、担当が回ってきますが、最初は先輩ママと組むので安心です。その日の担当さんにお任せではなく、みんなで企画に参加して盛り上げます。
・会計や、記録など、運営上必要な係を、負担が偏らないように分担しています。

・祝日はお休みです。年末年始やお盆などは、相談して、活動をお休みすることが多いです。お休みにしても、有志で遊ぶことがあります。
・雨の日はその日の担当さんの考えで活動を決めます。梅雨時に葛西メトロ博物館へ遠足等、最初から雨ありきの企画もOKです。
・木曜日以外の活動もあります。春合宿や夏合宿、新人さん歓迎会や、新年会や送別会など随時。夏合宿はあそび隊の大事な活動のひとつで会費から補助がでます。
contents




新規隊員募集中。来期も継続して参加できる方募集!!まずはメールで問い合わせください


◇深川あそび隊は江東区社会福祉協議会の助成を受けています◇
検索キーワード 江東区、木場公園、外遊び、自主保育、親子サークル、未修園児、アウトドア
無断転載、無断コピーを禁じます。
リンクを希望される方は必ずご連絡ください。