太陽系ハラミツ(改)*

元「ハラミツ(改)*」です。※管理人レス停止中

vs.愛媛FC(H)

2006-04-06 01:22:33 | サッカー
柏1ー0愛媛
得点:ディエゴ

日立台ーー!!!!!!
六連勝です!Woo!!←日立製品のテレビと雄叫びを掛けて以下略
ブラジリアンパワー!!イッシーの操作が上手いのか公文さんの通訳が上手いのかディエゴが本当にいいヤツなのか……勝ってるからチームの雰囲気がいいんだろうなあ…すごく上手く組み合わさってるみたいでよかった。失点も零(ジャパニーズ意識)に戻ったし。得失点差では同じ1点でも、2ー1と1ー0じゃ守備の柏にとっては違うからなあ。きっとコバリョウが頑張ったんだ…aiなんかに出ちゃって(笑)。次代の柏のアイドルはコバリョウだと認定されています…知らなかったですよ!!
わたしはイッシーしか見えない。※石崎さんですよ

連勝、谷澤の番号くらいは確実にしてもらいましょう。つまり最低七月の終わりまで勝ち続け!!もうW杯見てる隙なんて無いな!!
52節分48試合するわけですからそれでもまだ2/3くらいなんですけどね!!

キタジはまさか怪我じゃないですよね~…そんな恐いこと…疲れてるのかな?キタジを差しおいてフランサがスタメンてびっくりさせてくださるじゃないですか。
清水に移籍したころだから二年くらい前になると思うんですが、キタジが「焼き肉食べたら後にひくようになった」と公式ホムペの日記に書いてたのを思い出します…意外とベテランなんだよなあ…柏にはまだ上がいるからあんまり意識しないけど…。

あっU-12、世界大会行きおめでとう!!酒井コーチ!!
余談ですがわたしがサッカー始めるならコーチはシモさんがいいです!!

神戸は桜がだいぶ咲いてきました。もう散りそうですよ(笑
今日の新聞で、桜に関する記事の面白いものを見つけました。
桜のイメージというものは時代によって過敏に形を変える、プロパガンダに過ぎないと。
例えば門出のイメージは最近のもので、帝大なんかはずっと九月始まりのサイクルだったそうですよ。戦時中のイメージ、散ることが美しいとかいう、今でもよく言われるものももちろん意図的に作られたものであって、桜自身の本来の姿とは何ら結びついてはいないとおっしゃるんです。※新聞が
イメージというもの自体が固定された映像だから、意図的なのは当たり前なんですが、桜と日本人の間にあるのはイメージ先行型の上滑りの親しみだと言うのはひっかかるものがありませんか。
もともと古代日本では臭覚的な美の観点から梅の花が愛でられていたというのもよく言う話ですが、やはり日本人の求める真性の美は古代日本にあるのか…。嵯峨天皇が京都に桜を植えさせたという話もあるし…お前の時代なら梅愛でてろって言う話ですよ、全く。
坂口安吾は散る桜に焦点…でも桜=散るイメージはその時代のものだったと…私ももっと本読まないとだめなんですけどね…!
現代は「桜」リバイバル期ですから、いろんな歌手がたくさん出してますね。コブクロも出しました。
※関係ないですがコブクロは色と花と自然の歌い手で、その映像を喚起する歌が好きです…。椿から木蓮、桜、百合、朝顔、ヒマワリ、リンドウ…など。天体に関しても豊富でお前は宮沢賢治か!!!!と思います。心底惚れてます。

日本人と桜の話は本当に面白いんですよねぇ…理屈のコネ甲斐があると言いますか(笑)。ゆとり教育で唯一得たものです。それもまあ自分の趣味だから文科省には世話になってないですけどね!!(笑)←最悪


えーと次は三ツ沢!!
いてまえ!!むしろいてまう!!<私が
わたし横浜FC大好きなんですよねえ~実は!!敵となった限りは仕方ないけど…!(というかJ2のチームってどこでも応援したくなってしまう。特に横浜、神戸、札幌…柏の壁にならない限りは頑張ってほしい)

そろそろ鈴木達…!!焦ることはないけど…!!
柏内ではキタジとディエゴが4点ずつ、次いで谷澤、コバリョウですか…





いまふと柏の家紋系アイコン作りたくなった…!!どうしよう…orz

キャッチコピー=柏じゃけえのう…

最新の画像もっと見る