
信貴山 に登る道路に架かる橋 ・・・

昨今はサイクリングがブーム。

橋の付近からは 本堂 や、

雄岳を望むことができ、

この橋は、自転車で疾走する
格好のコースになっています。
注:この道路は
信貴生駒スカイラインにつながる。

上空にはひっきりなしに航空機。
ここは、大阪国際(伊丹)空港に
着陸するための航路です。

山側の門前に架かる橋は、

開運橋 ・・・

昭和6年に完成 ・・・
現存する最古の
カンチレバー構造(ウィキペディア)

寅 に見守られこの橋を渡ると、

運が開けるといわれています。

橋の下は、

大門池 ・・・

ダム湖です。

そして、橋には
バンジージャンプ ・・・

私は、日本ではバンジーを
飛んだことはありませんが、

料金が高いことに驚きました。

それでも、次から次へと
ジャンパーの姿 ・・・

聖域に、
彼らの嬌声がこだましていました。

さて、時刻は正午を回り、

私は開運橋を渡り、
信貴山温泉街でランチにしました。
―番外ー

昨日朝5時20分 ・・・
我が家から見た東の空。

6時20分 ・・・
まだ黄砂の影響が残っていました。
Music Travel Love
My Girl
Jharkhand, India
実に心地よいPVです。
ところで、
インド を体験すると、
はまる人ともうこりごりという
人に分かれるといいます。
私は はまった方ですが、近年
なかなか行く機会がありません。
変貌を見届けたい!
JFK-World
信貴山の風景、素晴らしいですね。
Music Travel Loveというデュオ、知らなかったのですが、
素敵なハーモニーですね。
そして、インド東部の田園風景がとても美しく、わたしの見たインド
(デリーとアグラ)との違いにびっくりしました。
広大なインド、東部、西部、南部をいつか訪れてみたいです。
広いインド ・・・ まさにそうですね。
インド縦断・横断は、私のバケットリストにも入っています。
私は、信貴山の奈良側に住んでいます。
でも、信貴山をゆっくり探訪したのは今回が初めてです。
おもしろいところですね。
これからもよろしくお願いいたします。
私は阪神優勝を祈願して、2023年の10月に行きました。
朝護孫子寺本殿から、標高437mの「雄獄」では
奈良県で最大規模の山城「信貴山城址」がありました。
開運バンジーはお休みで見ることはできませんでしたが
1回目は12000円とは高いですね~(^^ゞ
懐かしく拝見させて頂きました。
相当なトラファンですね。
うれしいです。