JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

鉄道黄金時代

2013年01月20日 | ヨーロッパ

ヨーロッパの円熟の時代 19世紀末に誕生したオリエント急行 ・・
(1月17日のブログ参照 )

その後、1914年に勃発した第 1次世界大戦 ・・
そして、1918年の終戦 ・・
1920年代は、人々が今度こそは ・・
と期待した時代だったのではないでしょうか ・・



VSOEがよみがえらせた鉄道黄金時代 ・・
それは、
第 1次世界大戦の終結から第 2次世界大戦が始まるまでの、
ヨーロッパが平和を謳歌した輝かしい時代の象徴に他なりません。



3両あるVSOEのダイニング カー ・・
そのうちの2両は、1926年、1928年のイギリス製です。



いくつもの国境を越えて東へ向かったオリエント急行 ・・



それは、遥か遠くのアジアに対する好奇心を刺激し、
人々の心を躍らせました。



しかし、一度は廃止になったオリエント急行 ・・
不要になった車両は世界中に散らばり、消滅の危機にありました。



それを一台一台買い集め、
膨大な資料をもとに忠実に再現したVSOE ・・
車両ごとに、輝かしい歴史が記されています。



VSOEの時代になっても、
着飾った淑女紳士が集う場所に変わりがない
バー サロン カー ・・
(VSOEにもドレスコードがある )



1931年にフランスでつくられたこの車両は、
オリエント急行時代には一等食堂車として使われていました。



アール ヌーボーの傑作が見事に再現されています。



ヨーロッパを代表する航空機 エアバスが
ヨーロッパ諸国の知恵の結晶であるのと同様に、
オリエント急行はヨーロッパの夢の賜物でした。

jfk-world














コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出発準備 | トップ | Pullman Car プルマン カー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヨーロッパ」カテゴリの最新記事