goo blog サービス終了のお知らせ 

JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

Champagne シャンパーニュ地方

2013年07月04日 | ヨーロッパ

ランスを中心に広がる地域 ・・
(6月28日のブログ参照 )



『Champagne シャンパン 』 の産地として有名な
「Champagne シャンパーニュ地方 」 ・・



ここには、いくつもの
『Champagne Cave シャンパン カーブ (酒蔵 ) 』 が
点在しています。



ドン・ペリニヨン ・・
シャンパーニュでつくられ、
『ドンペリ 』 の愛称で知られる高級シャンパン ・・
その名前は、ひとりの修道士に由来しています。



Dom Pierre Perignon
ドン・ピエール・ペリニヨン (1638年ー1715年 )

シャンパーニュ地方で生まれ修道士となったドン・ペリニヨンは、
修道院でワインの管理を任されていました。
ある時彼は、
発酵が進んだワインが発泡していることに気がつきました。
これが、最初のシャンパンだといわれています。
ちなみに、ドン・ペリニヨンは盲目で、
味覚が非常に優れた人物だったそうです。


(修道院 Mont Saint Michel モンサンミッシェル )

ワインづくりに限らず、ヨーロッパの修道院は、
様々なものづくりに貢献してきました。
(2011年7月26日、27日のブログ参照 )



中庭ではハーブや野菜が栽培され、
多くの品種改良も修道院で行われました。



クロアチアのドブロブニクにある 『フランシスコ会修道院 』



ここには、修道士がハーブから
種々の薬品を生み出した過程が展示されています。



数え切れないくらい多くの知恵が修道院から生まれています。



キリスト教、仏教、イスラム教 ・・
これは、すべての宗教に共通しています。

jfk-world








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Stained glass ステンドグラス | トップ | Taittinger テタンジェ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヨーロッパ」カテゴリの最新記事