ちょっと気になるドラえもん最新情報

ドラえもん関連のちょっと気になる情報や、コラムなど。(ドラえもん同好会)

26年前に出かけよう。「映画ドラえもん のび太の恐竜2006」

2006年03月03日 | 2.映画情報


1980年「のび太の恐竜」公開時、あなたは何をしてましたか? 小学三年生だった僕は仲の良かった友達3人組で映画館へ観に行き、終わった後、男の子3人で目を真っ赤にしながら帰ったのを覚えています。僕が記憶に残っている「初めて映画館で泣いた」体験だったのです。まだビデオなんて普及していなかった当時、レコードショップで「ドラマ版・映画のび太の恐竜」という映画の音声のみが入ったカセットテープを親に買ってもらい、それこそテープが擦り切れるまで、頭の中で映画のシーンの映像を思い出しながらセリフと音楽を楽しみ、ラストのシーンで感動していたのです。夢の中に何度ピー助が出てきたことか!その後自分の中では、毎年のドラえもん映画鑑賞はとても楽しみな恒例行事となったのでした。

1980年公開の「のび太の恐竜」は、当然、劇場版ドラえもん第一弾として記念碑的作品ですが、自分にとっては少年時代の想い出のパーツとして、後の人格形成材料の一部として貴重な作品だったのだと思うのです。あれから26年。社会へ出て、結婚し、大人になった今、また新鮮な気持ちで新しい「のび太の恐竜」に出会うという事。この体験自体、三十代半ばを超えた僕にとっては、タイムマシンで26年前に戻り、疲れた心をリセットするような不思議な体験なのです。

頑張って大人をやっている皆さん。この映画で、ちょっと26年前を振り返ってみませんか? 忘れていた何かを思い出すかもしれませんよ。

「映画ドラえもん のび太の恐竜2006」は明日、3月4日に全国東宝系にて公開。1980年に公開され大ヒットした、劇場映画ドラえもんの第一作「のび太の恐竜」を、新しいスタッフとキャストでリニューアル。ドラえもん世代にはとても懐かしい記念的作品を、新しいスタッフがどう甦らすのか?楽しみです。

総監督○楠葉宏三(代表作「アルプス物語わたしのアンネット」「愛少女ポリアンナ物語」「ロミオの青い空」など)

監督○渡辺 歩(代表作「映画・帰ってきたドラえもん」「映画・のび太の結婚前夜」「映画Pa-Pa-Paザ☆ムービー パーマン」など)

作画監督○小西賢一(代表作「ホーホケキョ となりの山田くん」「千年女優」「ハウルの動く城」など)

美術監督○西田 稔(代表作「MEMORIES」「アリーテ姫」「火の鳥」など)

声優○水田わさび(ドラえもん)、大原めぐみ(のび太)、かかずゆみ(しずか)、木村昴(ジャイアン)、関智一(スネ夫)

ゲスト声優○神木隆之介(恐竜ピー助)、船越英一郎(恐竜ハンター・黒マスクの男)、劇団ひとり(タイムパトロール隊員など5役)、スキマスイッチ<大橋卓弥、常田真太郎>

主題歌○スキマスイッチ「ボクノート」Maxi Single・3月1日発売

ボクノートスキマスイッチ B000E0VQ9U

「ボクノート(初回生産限定盤DVD付)」Maxi Single・3月1日発売

ボクノート(初回生産限定盤DVD付)スキマスイッチ B000E0VQA4

当日料金○一般1800円/大・高生1500円/中学・小人(3才以上)・シニア(60才以上)1000円 ※料金は劇場により異なる場合もあります。

入場者全員プレゼント○上映当日、映画館にて入場者全員に「トコトコ★おさんぽドラ」をもれなくプレゼント!

●情報元リンク
映画ドラえもん・のび太の恐竜2006公式サイト

●関連リンク
YAHOO! BB 映画ドラえもん・のび太の恐竜2006期間限定特別サイト

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最終巻?「ドラえもん プラス... | トップ | 本気で作られたエンターテイ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
誰かに後押しして欲しい (たちばな)
2006-03-03 20:46:03
はじめまして。

管理人さんの書き込みを見て自分のことのように感じてしまいました。

僕は親に連れて行ってもらい、後にレコードの「ドラマ版・映画のび太の恐竜」を買いました。多分自分のお金で買った初めてのレコードだったと記憶しています。

さて、そんな思い出深い「のび太の恐竜」なんですが今回の映画、僕は気乗りがしないのです。映画として絶対いい作品に仕上がっていると確信に近い手ごたえを感じるのですが、作画が・・・生理的にだめなんです。

今日(3日)のテレビを見て更にうなだれてしまいました。

時間をとって大々的に予告していたそれは大山ドラえもん時代の僕が嫌いだった時期の作画に似ていました。

簡単に言うとぐにゃぐにゃした?変に顔が変わると言うか、人によってはそれは表情豊かととらえるかもしれません。でも藤子先生の絵柄との違和感を物凄く感じていました。

脚本的にも言葉遣いとかちょっと嫌な感じの内容が多かった印象があります。

きっとあの頃の記憶が蘇ってしまって今作に今一つ乗れない自分がいるのだと思います。

ちょっと作画陣気合入れすぎたなぁと。

リアルすぎる恐竜ハンターを初めて見た時、お茶を吹きだしたのは僕だけではないはずだ(爆)

映画を鑑賞した方に「大丈夫だから」と背中を押して欲しい気持ちでいっぱいです。
返信する
きっと大丈夫! (としお)
2006-03-07 13:00:11
観てきましたよ。僕の感想を読んでみてください。絵柄は確かに独特なものでしたが、最初の10分ぐらいで慣れてしまいました。昔の「のび太の恐竜」の記憶が蘇る、不思議な作品ですよ。

以下解説も読んでみてください。

http://movie.nifty.com/cs/catalog/movie_677/catalog_B00810_1.htm
返信する

コメントを投稿

2.映画情報」カテゴリの最新記事