goo blog サービス終了のお知らせ 

”と き め き 華 ”

夢さんの「ときめき華」へようこそ・・・

ちょっとした心弾むときめき四季彩記
雑感・画像

年末準備の疲れを下呂温泉で癒す

2008年12月26日 23時49分34秒 | ★お気軽投稿コーナー

そんな一日を持ってみたく下呂温泉へと車を走らせる

年末年始の準備でここ連日の忙しさ・休む暇なしである
家の中・外回りとやらなければいけないことが次から次へと
出てくる

加齢と共に若い頃と違って動きが鈍くなっているのが気に掛かる
少しは身体を労わってやらなくてはと、、、 

先日思い立って下呂温泉一泊小旅行を思い立ち出かけることにした
のである

ホテルへ着いてみれば矢張り温泉はいいものである
首まりどっぷりと浸りゆったりと身を任せれば疲れが吹っ飛び
体が軽くなったかのよう

それに肌もつるつるすべすべと身も心も解れ心身共にリフレッシュ
で軽くなった思い

湯上り後は待ちに待ったグルメ「飛騨会席」へ

        飛騨会席 おしながき

   付け出し    しめじずんだ和え
   前菜      秋の味覚盛り合わせ
   先吸い     土瓶蒸し
   お造り     鮪・烏賊・地産蒟蒻
   焜炉      飛騨牛自家製朴葉みそ焼き
   蕎麦      鰆の五目蕎麦蒸し
   蒸し物     茶碗蒸し
   ご飯      新米飛騨こしひかり
   お味噌汁    なめこ汁
   水物      季節の果物 
   
その他(単品)鶏ちゃん・・・下呂名物・美味しさボリューム満点 


常滑やきもの散歩道を辿る

2008年11月27日 21時53分48秒 | ★お気軽投稿コーナー

先日、娘の案内で常滑(愛知)「やきもの散歩道」を辿ってみた

陶磁器会館を出発点にコースは約1.6km 60
分の道程

坂あり 焼物くねくね小道あり また土管坂などもあって常滑らしさが強調されており堪能できた

特に土管坂 登り窯 廻船問屋=瀧田家(平成12年復元)が記憶に残っている

また途中煙突のある新旧入り混じった常滑市街風景画が見れたのも珍しく幸運であった


旧中仙道太田宿で5人の姫を中心の時代行列

2008年10月21日 21時21分00秒 | ★お気軽投稿コーナー
場所;岐阜県美濃加茂市太田本町
    旧中仙道美濃太田宿一帯
開催日;10月19日

「おん祭MINOKAMO2008秋の陣」と銘打って
太田宿一帯で華やかに繰り広げられた

特に時代行列が見もの、、、

尾張藩の藩主:徳川宗治を先導役に5人の姫を中心に山車が約1.5kmを2時間半掛けてゆっくりと町内を練り歩いた

行列は外国人も参加して総勢90人が繋がる
参加するもの見る物一対となった宿場町は当に華やかな雰囲気に包まれる

そんな楽しい日曜日の一時を時間の過ぎるのも忘れて夕暮れになっても去り惜しんでいるかのようであった

煙る「御在所岳」とご対面

2008年10月05日 22時57分59秒 | ★お気軽投稿コーナー

標高1212メートル三重県「御在所岳」
ここをロープウエイで上るのだが、、、

生憎の曇り空・視界0とは言わないものの素晴らしい遠望は見ること出来ずに残念であった

でも反面逆に滅多に見ることの無い「煙る御在所岳」を体験・満足感に浸ることが出来た

訪れる機会がどちらであろうがその時出会った自然界の素晴らしさを存分に体験できる

そんな「御在所岳・ロープウエイの旅」が待っている

物の整理について・・・ 

2008年09月21日 18時13分27秒 | ★お気軽投稿コーナー

 皆さん
物の「整理」はどうされてますか?

何時使うか判らないような物でも大事に仕舞い込んでいるのでは、、、

私もご多分に漏れず大事にしまっておく方なんだが
実際仕舞って置いた物をその後利用したことは全く無い

これはどうしたと言うことだろうか?
多分、、、

●何時か(使うかも) 

●もしかしたら(利用するかも)

●多分(使うだろうな)など・・・

只単に理由付けしてるに過ぎないだけではないだろうか?

この際キッパリと「要るもの・要らない物」に色分けして整理してみてはどうだろうか!

お互いやってみようではないか!