goo blog サービス終了のお知らせ 

My Precious Days

子育ては大変だけど、
今しか楽しめない「貴重」な時間。
自分も成長するチャンス…

気長に待つか…

2012-07-10 | 子育て
今の悩みのひとつ、次男のこと。
ここ3週間くらい、特に気になるのですが…

次男は、長男とは正反対で几帳面なところがあって、
小学校入学以来、宿題は帰宅したらすぐする性格。
やらないと気が済まない…というか、心配なようです


その几帳面なところが、最近心配なくらいに…


今日も宿題5時半に開始して、7時半になっても終わらず、夕食食べてからまた続き…

4時半に始めて、宿題・次の日の準備して、8時半になったことも…


次の日の準備は、2回3回と確認します…


確かに4年生になり宿題は増えたと思います。順調に進んでも、1時間はかかるかな。


ずぅ~っと宿題をやってるわけではなく、
「つかれた~」「まだ終わらへん~」ってぐだぐだ言うたり、
また書いた字がきれいでなければ、何度も消して書き直したり、
「書き順を間違えた」と書き直したり。


さらに書いたところが間違えてないか、答えが間違えてないか、
何度も何度も私に確認、見直しをさせます。


もちろん、私に当たり散らしたり…
学校でいい子ちゃんなんで、我慢してるのかな~


宿題にかかっているその2時間なり3時間は、私はずっと横で見てることを求められます
晩ご飯の準備にも取りかかれず…


その宿題している間に『波』があって、調子がよくなると
が~~っと宿題が進んだり、「ご飯作ってもいいよ」って言ってくれます


他に気になるのが、「ゴミ」。
社会科でゴミ処理について勉強をしたようです。
お菓子を食べたりしたときに出たゴミを持ってきて、「これはどこに捨てるの?」
「燃えるゴミ?燃えないゴミ?」…挙げ句の果てに、「これ、爆発する?」
と聞いてきます。飴の包み紙でも…


『スプレー缶は穴を開けて捨てないと、爆発します』と教えてもらったらしいです


融通 利かないわぁ~~~~~


電話相談したとき、カウンセリングの先生が言うには、
何より心配なのが、「やらなくてはならない」っていう気持ちから
次男自身が『困り感』を感じることらしいです。

それが強くなると、学校に行けなくなったりすることも…


今まで、私の対応の仕方にまずさがあったんだろうなぁ~と、落ちこんでしまいますが、
とにかく、今は時間を割いて、じっくり付き合うしかないなと思ってます。
ひどくなったなと感じて、3週間くらい経つかな…


夏休みに入って、宿題が終われば、ちょっと落ちつくかな…と期待して。


写真は、気分転換で隣のイヌを散歩させた時のこと。

飽きたんか?



でも、こういうゆったりした時間が必要なんでしょうね





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (noko)
2012-07-11 09:35:41
次男くん、発達段階を超えようとしてるんやろうねぇ~
決してfuifuiさんの育て方が悪かったわけではなく、彼の気質というか個性なんちゃうかな?
夏休み前には懇談がある?そのときに先生と相談してみるのもいいかもね。

10年経つと、いろいろ懐かしく思えちゃうから
返信する
nokoさんへ (fuifui)
2012-07-11 17:25:52
ありがとう(ToT)
そうやね、次男の個性なんやね~
本人が納得しないと、万事が進まない!!
そういう難しさは、以前から感じてて、
小学校入学がから、ちょっとずつ解消されてきたというか、
自分で折り合いをつけてきた感じでした。
今は、nokoさんの言うように、発達段階的なんでしょうね。
ゆっくり見守ります(^-^;
返信する
そうなのぉぉ (noko)
2012-07-11 20:27:05
我が家のチビがまさにそんな感じでした。
納得しないと進まない(または頑固ともいふ

ちょっと遠回りしながらだけど、二十歳になった彼は
ハハが思う以上にあれこれ考えている様子でした。

親意外に信頼できる大人がいてくれたことで
普段は言葉にしないことも言語化してくれたりと
「転ばぬ先の杖」を用意するつもりだったのが
「ハハはいつまでたっても心配性」と
コテンパに思い知らされた感の旅でした。

また 見守る ってホンマに難しいよねぇ
返信する
nokoさんへ (fuifui)
2012-07-12 05:28:31
うちも頑固者です

nokoさんが言う、10年経ったら懐かしく思える…
という言葉に重みがありますね

担任の先生にも、すでに相談はしていて、
懇談までの様子を見て頂くようにお願いしています。
うちの息子も、いろんな大人との関係を作りながら、
調整していってるんでしょうね

nokoさんのお話、またじっくり聞かせてくださいね
返信する
こんにちは~ o(^◇^)o  (remonn1010 (emi) です。)
2012-07-12 13:41:16
二男君が成長段階で、何にでも興味を持ち始めたのでしょうか、?

私も子供のころ母に見るもの「あれな~に」と、じっと聞いてうるさがれた事を思い出しました。

二男君も分からない事は一生懸命勉強して、知ろうとしているのかも、?

そのうち、一人でも勉強しますよ、気長にネ。
返信する
emiさんへ (fuifui)
2012-07-12 23:33:44
ありがとうございます

まだまだ「かまって欲しい」年齢なんでしょうね



今はちゃんと聞いてやる事で、そのうち落ち着くんでしょうね。がんばります
返信する

コメントを投稿