<ゆずのこうじみそ>
材料
こうじ(スーパーで真空パックで売っているもの) 1袋(500g)
砂糖 500g
ゆず 大5~小10個ぐらい
しょうゆ C3~4 (薄口でも甘露でも可)
作り方
1.ボールにこうじ、砂糖、ゆず(2つに切り、種を除いたものをきざむ。)
しょうゆを入れ、よく混ぜる。
2.2日程おいておく。
3.焦げないように、火にかけ、よくいりつける。
1時間ほど鍋で水分をとばす。半日ほどおいて、また火にかける。
適度な水分量になるまで、繰り返す。
4.清潔な瓶にいれ、冷蔵庫で保存する。
1年ほど、冷蔵庫で保存可。
昨日100円市でゆずを買ってきたが米こうじが買えなかった。
今日近所のスーパーに行ったらあったので早速チャレンジ。
今日は材料をまぜて寝かすとこまで。
時間がかかるけど去年もらったものがおいしかったから
やってみようかと思ったのだ。
ゆずを買いすぎたので普通のゆずみそも作った。
さんまが最近めちゃくちゃ安い。
で、いまはまっているのが甘露煮風。
調味料にラッキョウを漬けた酢を使うのがみそ。
もったいないからなあ。汁が残って。
試しにやってみたら臭みのある物同士で打ち消しあってまろやかな味になる。しょうがもたくさん入れる。今日は梅干しも入れてみた。
圧力鍋で20分くらい煮ると骨まで食べられる。
5匹くらい煮て何回分かに分けて冷凍する。
おいしいよ♪
パンを焼いて欲しいと言われたが強力粉がないかも。
パン焼き機を出す前に材料のチェックをしなくちゃ。
材料
こうじ(スーパーで真空パックで売っているもの) 1袋(500g)
砂糖 500g
ゆず 大5~小10個ぐらい
しょうゆ C3~4 (薄口でも甘露でも可)
作り方
1.ボールにこうじ、砂糖、ゆず(2つに切り、種を除いたものをきざむ。)
しょうゆを入れ、よく混ぜる。
2.2日程おいておく。
3.焦げないように、火にかけ、よくいりつける。
1時間ほど鍋で水分をとばす。半日ほどおいて、また火にかける。
適度な水分量になるまで、繰り返す。
4.清潔な瓶にいれ、冷蔵庫で保存する。
1年ほど、冷蔵庫で保存可。
昨日100円市でゆずを買ってきたが米こうじが買えなかった。
今日近所のスーパーに行ったらあったので早速チャレンジ。
今日は材料をまぜて寝かすとこまで。
時間がかかるけど去年もらったものがおいしかったから
やってみようかと思ったのだ。
ゆずを買いすぎたので普通のゆずみそも作った。
さんまが最近めちゃくちゃ安い。
で、いまはまっているのが甘露煮風。
調味料にラッキョウを漬けた酢を使うのがみそ。
もったいないからなあ。汁が残って。
試しにやってみたら臭みのある物同士で打ち消しあってまろやかな味になる。しょうがもたくさん入れる。今日は梅干しも入れてみた。
圧力鍋で20分くらい煮ると骨まで食べられる。
5匹くらい煮て何回分かに分けて冷凍する。
おいしいよ♪
パンを焼いて欲しいと言われたが強力粉がないかも。
パン焼き機を出す前に材料のチェックをしなくちゃ。