我が家には今や当たり前の納戸がありません。
収納スペースはかなり少ない家だと思います。
我が家の収納、お恥ずかしい場所もありますが
ご紹介させていただきますね。
2階は3部屋同じ1畳分のクローゼットのみ。

中はやはりお洋服中心ですね。
1階は和室の押入れ0.75畳分。

布団、シーツ類、コタツ布団に兜を収納。
そして、ココは見せてもいいのか…(-_-)

洗面所付近にある収納、0.5畳分。
ココには息子の学校関連のものから
パジャマ類、よく使うバッグ、
裁縫道具に工具類等々…
かなりのものが入っています(⌒-⌒; )
こうして見るとゴチャゴチャでお恥ずかしい…
そして最後にチョット以外な場所。

トイレの中。

天井も高い一畳分の収納になっているんです。
場所的に取り出しにくいんですけど…
初めて見た時は少々驚きました。
ココにはトイレの備品や掃除機、新聞紙、
アウトドアグッズや季節家電を入れています。
以上が我が家の収納全てです。
納戸のような広い収納場所はありません。
外にも倉庫的な収納も置いていません。
最初から収納が少ないと分かっていたので
物を増やさないように心がけているせいか
今のところ十分間に合っています。
あと、収納が少ないので
何がどこにあるかを把握しやすく、
無駄なものがたまりにくいかと思います。
収納、あれば当然助かりますが、
少なくても何とかなるものですよ(^^)
収納スペースはかなり少ない家だと思います。
我が家の収納、お恥ずかしい場所もありますが
ご紹介させていただきますね。
2階は3部屋同じ1畳分のクローゼットのみ。

中はやはりお洋服中心ですね。
1階は和室の押入れ0.75畳分。

布団、シーツ類、コタツ布団に兜を収納。
そして、ココは見せてもいいのか…(-_-)

洗面所付近にある収納、0.5畳分。
ココには息子の学校関連のものから
パジャマ類、よく使うバッグ、
裁縫道具に工具類等々…
かなりのものが入っています(⌒-⌒; )
こうして見るとゴチャゴチャでお恥ずかしい…
そして最後にチョット以外な場所。

トイレの中。

天井も高い一畳分の収納になっているんです。
場所的に取り出しにくいんですけど…
初めて見た時は少々驚きました。
ココにはトイレの備品や掃除機、新聞紙、
アウトドアグッズや季節家電を入れています。
以上が我が家の収納全てです。
納戸のような広い収納場所はありません。
外にも倉庫的な収納も置いていません。
最初から収納が少ないと分かっていたので
物を増やさないように心がけているせいか
今のところ十分間に合っています。
あと、収納が少ないので
何がどこにあるかを把握しやすく、
無駄なものがたまりにくいかと思います。
収納、あれば当然助かりますが、
少なくても何とかなるものですよ(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます