さぁ、今日は慣らし2日目ということで400kmぐらい走る予定です。
最近やらたと早く目が覚めまして・・・今日は3:50早過ぎ・・・
2度寝・3度寝して5時半には布団からでる・・・
テレビ見たりしながら・・・出発準備完了8時前
まずは、中央道中津川IC目指し高速に乗ります。
中津川降りたらR19をひたすら北上し開田に向かうR361も通り越します。
木祖村の薮原あたりで県道26でR158梓湖方面に向かいます。
木祖村の薮原の信号を曲がってしばらくしたあたりで撮影休憩
天気も良いし、ここからの道は車も少なくて気持ちの良い道です
ここに来るまでの19号はチンタラ走ってました。
そんな時はESAはCOMFORTでモードはRAINが一番良いです・・・これ一番たる~い組み合わせなんですが、変なギクシャク感が消えスムーズに走れます
クネクネに入るとESAはNORMALかな。
30分ぐらいでR158に出ました。
ダム湖畔でまたまた休憩。
R158を上高地方面に曲がりのんびりと沢渡を通り抜け、GWに訪れた上高地を横目に通り抜けいよいよ安房峠。
いつもは有料道路を走りますが、今日は旧道を走ってみます。
思ったほど酷い道ではありませんね、コレがメイン道路だとキツイと思いますがたまにはこんなのも良いもんです。
峠では何台か車を止めて景色を見入ってる方達がいました。
で、高山市内に向かいいつものドライブインでラーメンを買い、せせらぎ街道へ向かいます。
気持ちよ~~くせせらいであっという間に郡上八幡ICまで来てしまいました
このバイク、ホントに走りやすいです
決して飛ばさないと楽しくないバイクでは無く、のんびり音楽聴きながら走るのが気持ちいいんですが、自然とアベレージスピードが上がってしまいます
とにかくヒラヒラと走れ、コーナー立ち上がり加速はちょっと捻るだけで胸のすくようなスピードの乗り
結構な巨体なのに・・・
この分だと全然早く帰りつくので、高山からバイク屋にオイル交換依頼の電話しときました。
案の定、高山から愛知県のバイク屋まで2時間20分ぐらいで到着してしまいました
途中休憩もしたのにね。
美濃加茂PA。。。
とっととお店に向かい到着。
一番近いRBのお店です、買ったお店ではありませんが・・・
オドメーターは約600km。
オイルとエレメント交換。
オイルの汚れはさほどでもなく、エンジンの精度の高さが伺えます。スラッジが殆どありませんでした。
次回からは自分でやるのでドレンの場所確認と、ガスケットを購入します。
ドライサンプ方式なので、タンクのドレンとクランクのドレンがあります。
エレメントは以前乗ってたR1200GS-Aと共用ですので次回用の手持ちがありました。
今日も顔面虫だらけ・・・ホイールはブレーキダストでまっ黒け・・・でしたので帰ったら早速洗車。
水を掛けながらある程度虫等を流して、あとはプレクサスを使って仕上げてます
最後は近所を少し走って水を飛ばして拭き取って完了。
慣らし3日目の準備万端です
全ての完了時間 17:00頃
本日走行距離 383km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます