え~っと,ガンバvs清水,終わりました。。。
引き分け,でございました。
これで,3日の神戸戦につづいて,2ゲーム連続の引き分けです。
まあ,シーズンは長いわけですから,こんなこともあるさ・・・(笑)
正直言って,神戸戦の引き分けははちょっと痛いけど,
マグノがレッドで退場して10人で戦っての引き分けやったし,
今日の清水は油断ならない相手ですからね・・・
フェルナンジーニョのゴールはちょっと余計やったけど・・・(笑)
それはさておき。。。
本日のお題は・・・ここまでのJリーグ各チームの,現実はどうなっているのか?
勝手に分析しちゃいたいと思います。
まずは,
当然のように首位に立っている,わがガンバ大阪から・・・
まあ,ガンバについてはたびたび書いているので,あまり書くこともないのですが,
シーズンが始まってからの課題は,
①左サイド
②前線のベストな組み合わせがどれか,
だったわけですね。
で,①の左サイドについては家長の起用との兼ね合いもあるんですが,
家長を使うときは橋本,使わないときは安田,でうまくいきそうです。
シーズン当初心配された安田のディフェンス面も,なんとかよく頑張ってくれているし,
なおかつ,橋本-明神のボランチコンビもいい感じですしね。
ただ,ちょっと気になるのは二川かな。。。。
つまり橋本がサイドバックにまわったときは,遠藤と二川がやや引き気味にならざるを得ないですよね?
もちろん,その場合は家長が起用されてるわけで,それとのバランスがあるとは思うんですけど,
今シーズンの二川は「使われる動き」がすごくいいので,より前に近いところでボールに触ってほしい。
それが少し課題だと思うのですが,贅沢な悩みですね・・・(笑)
②のほうも,だいぶ解消されてきたみたいで,
現状,ナンバー1チョイスは,マグノ=アウベス-バレーの組み合わせのようですね。
今シーズン,マグノがまだ思ったようにゴールを決められてないので,
不調。。。って言われたりしてますが,たぶんそうじゃないですね。
たぶん,マグノとバレーがフィットしきっていないんではないでしょうか??
というのも,バレーは身長はあるけどポストプレーが得意っていうタイプではないですよね。
むしろ,サイドに流れたり引いてきて,そこからのドリブルとかシュートを狙う動きに特徴がある。
特に,シーズン始まったときは左サイドによく流れてきてたわけですよ。
ところが,そこってマグノも得意なエリアなわけで・・・(笑)
まあ,そのあたりは徐々に解消してくるでしょうしね。
で,結果として播戸がスーパーサブ的な位置になっちゃってるわけですが,
今のバレーの調子を考えるとやむを得ない。。。ですよね。
バレーもどこかで調子を崩すかもしれないし,
マグノと播戸のコンビは昨シーズンですでに出来上がってるんで,
この2人が高いレベルで争うのはいいことです,うんうん^^
ただ,この3人の3トップはまだ・・・でしょうね~~~(笑)
まあ,中盤の構成の問題もあるしね。
あと,今後気になるのが,シジクレイ-山口のCBコンビの疲労と
相手がかなり研究してくるんでね~,そこが問題になるでしょうね。
シジと山口は,もともとスピードに少し不安を抱えてる部分がありますよね。
しかもこれから疲れが溜まってくると,そこは相手にとっては格好のねらい目になる。
甲府や新潟がそうだったように,
高い位置からどんどんプレスをかけて,奪った瞬間に2列目以降がどんどん前に飛び出してくる・・・
ガンバが今一番イヤなのはそういう相手だと思うんです。
実際,新潟にはやられちゃいましたからね・・・
中澤聡太や青木あたりが,今後どんどん出てきてくれるような感じになってくれればいいんですどね。
でも今のガンバは,比較的弱点も少なめで安定してるほうだと思います。
できればこのまま優勝までいって欲しい・・・ですね。
さて,第10節終了時点で,2位は浦和ですか~~~。
まあここから先は,個人的な見解なんで,それも敵であるという前提に基づいてなんで,
もしガンバサポ以外の方がみられても,
決して怒って不幸のメールをおくりつけたり,ウィルスを送りつけたりは
しないでいただきたいのですが・・・^^;;(笑)
浦和については,相変わらず強いチームである,ということは認めますが,
なんか去年ほどの力は感じない,っていうのが正直な感想ですね。
たぶんね,監督がブッフバルトからオジェックに代わって,
個の力に頼り過ぎないサッカーを志向しようとしているんだと思うんですが,
もうひとつどうしたいのかがよくわからない・・・
たとえば,昨シーズンは個の力に頼っていたけれど,攻撃にそれなりの連動性もあった。
とくに1トップのワシントンと,トップ下のポンテ,山田あたりにはね。
で,サイドにはアレックスとかのサイドアタッカーもいたわけで。。。
それが今年は感じられないような気がします。
選手の配置をみても,負傷者がいるとはいえ,小野がサイドをやってたり,
なんか無理やり4バックにして,左サイドに阿部,さらには坪井を起用してみたり・・・
で,山田は右サイドでしょ?
守備面でも同様で,相変わらず最終ラインは深いし,
ワシントン-永井の2トップはボールがないところでの動きはあまり期待できない。
つまり前線からの厳しいチェックがあるわけでもないしね。
結局,絶好調のポンテと,ワンマンアーミー・ワシントンの個の力でゴールを挙げ,
(もちろん永井も頑張ってますけど・・・),
なんとかやってるという印象なんですよね~~~
しかもACLもあるでしょ??疲労もあるだろうしねぇ~
まあ,スタイルを変えるときにはいろんな摩擦が起きますよ。
監督と選手の間でも・・・ワシントンと小野がやっちゃいましたよね。
過去にはガンバでもありましたよ・・・(笑)
はっきり言って,浦和がうまくいってないのは喜ぶべきことなんです!!(笑)
でもねでもね,去年負けただけに,
やっぱりきちんと浦和を倒して優勝したいじゃないですか。
なので,はやくチーム体制を整えてほしい,って気もあるんですけどね。
それがJリーグや日本のサッカーのためでもあるしね。
ってことで,長くなってしまいました・・・
次回は3位と4位とのチームについて,です。。。