忘年会のシーズンです

今晩も仕事関係の忘年会でした
カウンターに7~8人と10人くらい座れるお座敷のあるこじんまりとした、お店です。

くわいチップス、だし巻卵、わけぎの酢味噌あえ、えのきだけのめんたいマヨネーズあえ、エリンギのすりみはさみ揚げ です。(名前は勝手に見た感じでわたしがつけてます)
くわいはほんのり甘い味がします。いろいろな味が楽しめます。
これからどんな料理が出るのかな~ってわくわく感が膨らみます。
食器も味わい深い趣のものです。

おいしいおだしで、透明感ある仕上がりのおでん・・・からしとおだしであっさりといただきます。

美味しいそうでしょ・・・生ビール・・この泡・・う~ん


お造りです。たいとさわらとまぐろです。

銀杏どうふが湯葉に包まれて、うにとわさびを乗っけてやってきました。
手間ひまかかってます。

くわいをすりつぶして油で揚げてだしに入っています。

中にはひき肉あんが入っています。香ばしくて美味しい
付け合せの春菊の香りがアクセントになっています。

鉄なべでジュウジュウという音とともに運ばれてきました。
かきとなす、しいたけ、ねぎ、ピーマンの鉄鍋焼きです。
すだちをぎゅっと絞って、ぽんずでいただきます。
ぷりぷりです。

しめのごはんは、なめしのいくら添えです。
塩分控えめで菜っ葉のいい香りが引き立ちます。

デザートです。柔らか白玉に素朴なゆであずきがかかって、ほどよい酸味のいちごと、手で割って食べられるキウィのたまご[(香粋)・・・香川県産の新しい品種のキウィです]とよくあいます。

最後に少し早いお正月気分になりますが・・・「黒豆」です。

つやつや・ふっくらです。
とっても幸せな気分でお店を出ました。高松の万代(BANDAI)というお店でした。
帰りのあいさつは・・「よいお年を・・・」でした。
そうですね・・・もうすぐお正月ですね。
美味しかったです。
にほんブログ村
にほんブログ村



今晩も仕事関係の忘年会でした

カウンターに7~8人と10人くらい座れるお座敷のあるこじんまりとした、お店です。

くわいチップス、だし巻卵、わけぎの酢味噌あえ、えのきだけのめんたいマヨネーズあえ、エリンギのすりみはさみ揚げ です。(名前は勝手に見た感じでわたしがつけてます)
くわいはほんのり甘い味がします。いろいろな味が楽しめます。
これからどんな料理が出るのかな~ってわくわく感が膨らみます。
食器も味わい深い趣のものです。

おいしいおだしで、透明感ある仕上がりのおでん・・・からしとおだしであっさりといただきます。

美味しいそうでしょ・・・生ビール・・この泡・・う~ん



お造りです。たいとさわらとまぐろです。

銀杏どうふが湯葉に包まれて、うにとわさびを乗っけてやってきました。
手間ひまかかってます。

くわいをすりつぶして油で揚げてだしに入っています。

中にはひき肉あんが入っています。香ばしくて美味しい

付け合せの春菊の香りがアクセントになっています。

鉄なべでジュウジュウという音とともに運ばれてきました。
かきとなす、しいたけ、ねぎ、ピーマンの鉄鍋焼きです。
すだちをぎゅっと絞って、ぽんずでいただきます。
ぷりぷりです。

しめのごはんは、なめしのいくら添えです。
塩分控えめで菜っ葉のいい香りが引き立ちます。

デザートです。柔らか白玉に素朴なゆであずきがかかって、ほどよい酸味のいちごと、手で割って食べられるキウィのたまご[(香粋)・・・香川県産の新しい品種のキウィです]とよくあいます。

最後に少し早いお正月気分になりますが・・・「黒豆」です。

つやつや・ふっくらです。
とっても幸せな気分でお店を出ました。高松の万代(BANDAI)というお店でした。
帰りのあいさつは・・「よいお年を・・・」でした。

そうですね・・・もうすぐお正月ですね。

美味しかったです。



