goo blog サービス終了のお知らせ 

フレデリック・トシの宇都宮日記

宇都宮市内のサラリーマン生活

伯父のお見舞いに行ってきました。

2024-02-18 16:25:06 | 日記
先日、親戚の伯父が那須塩原市の国際医療福祉病院に入院しました。
先週の16日に、宇都宮の自宅からお見舞いに行く事にしました。
出発直後、天気が良かったので、近所の高い建物から日光連山を撮影しました。


向かって左側が男体山で、右側が女峰山です。
男体山のアップ写真です。


お見舞いの品物を買うために、宇都宮市内のお店を巡りました。
一軒目が、コボリ洋菓子店です。
下野カスターを買いました。




次に、とちぎ園芸を訪れ、お見舞いの花を買いました。






高速道路に乗って、国際医療福祉大学病院に12時半に着きました。




伯父の病室でお花と洋菓子を渡したところ、とても喜んでくれました。
30分ほど伯父と話をすることが出来てとても良かったです。
午後2時前に病院を後にし、塩谷町にある伯父の家に立ち寄りました。
愛犬のラッキーが私を歓迎してくれたため、一緒に家の近くを流れる鬼怒川まで散歩に出掛けました。






ラッキーの背景に見えるのは、宇都宮市上河内エリアの羽黒山です。
ラッキーとの散歩を終え、伯父の家を午後3時過ぎに出発しました。
途中で食料品の買い物をして、宇都宮の自宅に夕方5時前に帰宅しました。
伯父のお見舞いと愛犬ラッキーとの散歩で一日を終えました。

宮城県松島観光と宇都宮ブレックスの試合を観戦しました。

2024-02-03 09:58:36 | 日記
現在私は、年に一度のリフレッシュ休暇中です。
1月31日に宮城県へ、松島湾観光とBリーグ宇都宮ブレックスvs仙台89ERSのナイトゲーム観戦のために、自家用車で出掛けることにしました。
朝8時に自宅近くのセブンイレブンで買い物をして、宇都宮を出発しました。


東北自動車道に乗りました。
上河内SAで休憩を取りました。


東北に入り、福島県の国見SAで地図を確認しながら、昼食のラーメンを食べました。




午後2時過ぎに松島に到着しました。
駐車場に車を止め、午後3時出航の観光遊覧船に乗船しました。


鐘島、仁王島、桂島の他、様々な島を巡りました。






五大堂です。


松島湾内遊覧が終わり、午後4時前に船着場に到着しました。


下船後、瑞巌寺参拝や松島を散策したかったのですが、Bリーグのナイトゲームの観戦があるため、後ろ髪を引かれる思いで松島を後にしました。
再び高速道路に乗って、ナイトゲーム会場のゼビオアリーナ仙台を目指しました。
アリーナ近くにコインパーキングが見つかりました。
服を着替え、ブレックスの応援モードに入りました。


徒歩でアリーナに向かいました。
ゼビオアリーナ仙台は、体育館だけでなく、様々なスポーツ施設がありました。






アリーナに到着しました。
試合前にもかかわらず、会場からは熱気が伝わってきました。






観覧席に到着しました。
コートから2列目の席で、選手が目の前でした。最高でした。隣席に座った女性は、神奈川からやって来たブレックスファンの方でした。意気投合して、ブレックスを応援することになりました。
試合前の田臥選手とギャビン選手です。


選手入場となりました。
それぞれのチームが試合の勝利を誓って、円陣を組みました。




試合が始まりました。
竹内選手の気合いを感じました。


エース比江島選手は、攻守で活躍しました。








鵤選手です。


遠藤選手です。


渡邉選手です。


ジェレット選手です。


試合は序盤からブレックスが主導権を握りました。
しかし、第2クオーター序盤に一時詰め寄られました。
仙台ファンの応援は最高潮に達しました。






試合は第2クオーター後半から再びブレックスペースとなり、82対52の大差でブレックスが完勝しました。
ゲーム終盤、ブレックスはベンチメンバー中心の構成になり、先発メンバーは温存し、時節に繋がりました。
試合は午後9時過ぎに終了しました。
コインパーキングの自家用車にたどり着き、帰郷することにしました。
高速道路に乗り、途中のサービスエリアで休憩を取りながら、宇都宮には深夜2時に到着しました。
自宅近くのガソリンスタンドで給油をしました。一日の走行距離は560キロでした。


無事に宮城県観光を終えました。






































浅草寺を初参りし、銀座を散策しました。

2024-01-11 15:35:31 | 日記
1月10日は休日でした。
宇都宮を離れ、東京の浅草寺へ初参りに出掛けました。午前9時半頃、浅草駅に到着しました。

隅田川水上バス乗り場で、鳩に遭遇しました。


吾妻橋からみた東京スカイツリーです。


雷門に着きました。


仲見世通りです。


五重塔です。


観音堂を参拝し、今年一年の家内安全と無病息災を祈願しました。


授与所で、家内安全の御札と御線香を授かりました。
七輪で御線香を焚き、常香爐に納めました。




おみくじを引きました。
大吉が出ました。
喜びを噛み締めながら、心の中で今年一年の幸運を祈願しました。

続いて、浅草神社を参拝しました。


授与所で絵馬を授かり、今年一年の願い事を書いて、奉納しました。




午前11時過ぎに初参りを終え、昼食を食べるために、近くの並木藪蕎麦へ向かいました。しかし残念ながら定休日でした。

気持ちを切り替えて、雷門前のデニーズへ行き、日替りランチを食べました。




昼食を終え、浅草駅から地下鉄に乗り、銀座駅に向かいました。
銀座の象徴であるSEIKO HOUSE GINZAです。

ショーウインドウには、アーティスト下田昌克氏作の今年の干支である白龍のオブジェが飾られていました。
圧倒的な迫力と存在感を感じる作品で、今年一年の運気とパワーを授かった気分になりました。




GINZA SIXへ行くと、建物中央の吹き抜けに、アーティスト、ジャン・ジュリアン作の「The Departure 」が飾られていました。
地上を離れ、空飛ぶ紙の絨毯に乗って、世界を探検する旅へ出発するというテーマでした。
新年にふさわしい希望に溢れた作品であると思いました。



NISSAN CROSSINGには、新旧のGT-R
が展示されていました。




午後3時近くになり、帰郷することにしました。地下鉄日比谷線から東武線に乗り継いで、午後5時半過ぎに東武宇都宮駅に到着しました。
東武デパートの食品売場で寿司と洋食を買って帰宅しました。
自宅でお酒を飲みながら料理を堪能しました。


今年も良い一年でありますように。
























宇都宮ブレックスvs秋田ノーザンハピネッツの試合を観戦しました。

2023-12-08 18:30:08 | 日記
今月6日の夜、宇都宮市のブレックスアリーナで、Bリーグ宇都宮ブレックス対秋田ノーザンハピネッツの試合が行われました。
私はこの試合を観戦するために、自転車で会場に向かいました。
途中、オリオン通りの横を流れる釜川沿いで、宇都宮イルミネーションを楽しみました。


ブレックスアリーナに到着すると、ブレッキーが出迎えてくれました。


ブレックスアリーナ入場口です。


会場に入ると、田臥選手と比江島選手のパネルが飾られていました。


選手全員が入場し、コートの真ん中で今日の勝利を誓いました。


いつも先発出場するエドワーズ選手は、怪我のためベンチ入りしませんでした。
代わりに竹内選手が先発出場しました。


試合は一進一退の攻防でした。
ニュービル選手がゲームを作りました。




フォトゥ選手のドリブルとフリースローです。




ジェレット選手は、凄まじい形相でボールを前へ運びました。


渡邉選手が、スローインでニュービル選手にパスを出しました。


遠藤選手のプレーには、常に安定感がありました。




比江島選手は、ドライブで相手選手を圧倒しました。




シュートも精密機械のように正確でした。




ブレクシーも全力で会場を盛り上げました。




選手の全力プレーとブレクシーのパフォーマンスで、観客席の応援は最高潮に達しました。


しかし残念ながら、ブレックスは秋田に63対67で敗れ、チーム7連勝とはなりませんでした。
次節の対戦相手は、現在、中地区1位の強豪川崎ブレイブサンダースです。ブレックスブースターは再び一丸となって、ブレックスを全力で応援しましょう。GO BREX!




















皇居、靖国神社、神宮外苑の紅葉を楽しみました。

2023-11-28 19:18:30 | 日記
テレビのニュース番組で、11月25日から12月3日まで、皇居乾通り一般開放の報道がありました。
昨日の私は休日でした。早朝5時30分に宇都宮の自宅を出発しました。東武線、半蔵門線を乗り継いで、8時半に大手町駅に到着しました。
日比谷通りでは、ランニングをする大学生に出会いました。


東京駅丸の内中央口方面です。


各駅から皇居に向かう人たちです。


皇居桜田門です。


入場口では、警察官による持ち物検査が行われていました。


皇居敷地内から見た大手町のオフィスビル群です。


皇居坂下門です。


宮内庁の建物です。


乾通りを歩くと様々な木々の紅葉が鑑賞できました。


イロハモミジと富士見櫓です。


皇居東御苑を背景に紅葉の写真を撮りました。



乾門前の紅葉です。



乾門です。


皇居乾通りの紅葉を堪能し、今度は北の丸公園へ行きました。
園内のイチョウの木が黄金色に輝いていました。




イチョウの木の下で、保育園児たちが鬼ごっこをして遊んでいました。


園内を先に進むと日本武道館が見えてきました。


武道館のシンボルである擬宝珠(ぎぼうし)が天辺で輝いていました。


日本武道館の西口玄関です。




田安門を出て、今度は靖国神社へ向かいました。


靖国通りに架かる歩道橋から御茶ノ水駅方面を眺めました。専修大学と明治大学の建物が見えました。


靖国神社の大鳥居前に着きました。


大鳥居の下で散歩中の女性が愛犬の写真を撮影していました。ほのぼのとした気持ちになりました。


大村益次郎銅像前です。


中門鳥居と拝殿です。
私は参拝を行った後、神札所で絵馬を授かり、家内安全を祈願し、神社に奉納しました。


靖国神社を参拝後、九段下駅へ向かいました。眼下に九段会館テラスが見えました。

九段下駅から半蔵門線に乗り、青山一丁目駅で下車し、神宮外苑のイチョウ並木に向かいました。紅葉真っ盛りでした。




沿道は日本人のみならず、海外からの観光客で賑わっていました。




イチョウ並木を後にし、国立競技場周辺を散策しました。


2020東京オリンピックの聖火台です。


聖徳記念絵画館です。


神宮外苑の散策を終え、帰路に就きました。上野駅から宇都宮線に乗車し、夕方5時過ぎに宇都宮駅に到着しました。駅前のスーパーで買い物をし、関東バスに乗って県庁前で下車しました。
釜川沿いでは、毎年恒例となった宇都宮イルミネーションが行われていました。
とても幻想的でした。




あるお店のショーウインドーはすっかりクリスマス色でした。


夕方6時過ぎに帰宅しました。
今日は一日、都会の紅葉を心行くまで堪能しました。