goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイナンシャル・プラニング事務所 インテレクタス 

事務所連絡先:☎047-353-1908 ✉dresdenso@jcom.home.ne.jp

マイナス金利にも負けない究極の分散投資術

2016年07月24日 | 投資・運用
モーニングスター(株)代表取締役朝倉智也氏の新書

タイトルにマイナス金利と付いていますが、マイナス金利導入前から実質金利はマイナスになっており、資産運用については、生活を守る手段として検討すべき時代を迎えているとコメントされています。

その様な状況下、まず以下の様な分散投資を勧めておられます。

1.成長資産(70%)2.インカム資産(20%)3.インフレヘッジ資産(10%)

次に、全体のポートフォリオを海外ETFに絞ったポートフォリオ及び投資信託を組み合わせたポートフォリオに分けて各ETF銘柄・各投信が紹介されています。

特に海外ETFに運用を考えている方には、各銘柄は大変参考になります。 

小規模企業共済制度

2016年07月17日 | 小規模企業共済

上記計算方法出所:独立行政法人中小企業基盤整備機構

小規模企業共済制度についてモーンニングスター資産管理のキホンに寄稿しました。

一番の注意点は掛金を減額すると共済金の受取額が著しく減少する点です。

記事はこちらから

IPO投資の基本と儲け方ズバリ!

2016年07月17日 | 投資・運用
IPOの仕組みについて詳細に説明されています。

加えて、IPOの公開価格の決め方は大変参考になりました。

公開価格=適正株価×(1-IPOディスカウント)

IPOディスカウントは、最近の傾向としては東証1部で10%、JASDAQや東証マザースでは20%~30%くらいと考えられるそうです。

そして、適正価格にIPOプレミアム(利益成長率)を掛け合わせると、上場直後に人気化した場合の高値メドになるそうです。

IPO投資に興味のある方にはお勧めの著書です。

シカゴ通貨先物(円)投機筋のポジション(7月12日現在)

2016年07月17日 | 投資・運用
IMM(シカゴ)通貨先物(円)のポジションは7月12日(火)時点でネットの円買い越し額が5,944億円になり、先週の7,946億円から約2,000億円大幅に縮小しました。要因は円売り額が約1,800億円増加した事によります。

なお、毎週火曜日のポジションが金曜に発表されます。為替レート105.69円は7月15日NY終値です。

今後の投機筋の動向が注目されます。

為替ヘッジコスト(2)

2016年07月17日 | 投資・運用
為替ヘッジコストに関するロイターの記事です。

日本機関投資家の利回りが高い米モーゲージ債への需要が高まる中、為替ヘッジコスト1カ月物(現在1.2%程度)が上昇する可能性を指摘

ロイター記事