goo blog サービス終了のお知らせ 

自由気ままに   -文武英傑のブログ-

映画、音楽、野球好き
画像の無断転載禁止
コピペ禁止

MANDALA LIVE 3月公演

2024-03-04 10:34:00 | TY
達彦さんのマンダラライブに行ってきた。



ライブの次の日は達彦さんのお誕生日です🎂
おめでとうございます🎉

今回はエレピ、ギター、ピアノの弾き語りでした。

セトリ

きみはいない

ーMCー

LAST SHOW

LOVE LETTER ON THE SIDE SEAT

ーMCー

街角

TIME WILL KISS.

ーMCー

桜の季節

ーMCー

麗夢(レイム)

Reminiscing

ーMCー

潮騒

L’ÉCUME DES JOURS

ーEncoreー

MUSIC

摩天楼ブルース


きみはいないから桜の季節までとアンコールはエレピでの演奏。


麗夢とReminiscingはギター。


潮騒とL’ÉCUME DES JOURSはピアノでの演奏でした。


桜の季節と摩天楼ブルースはエレピの音色がストリングス風の厚みのある音でしたが、これはこれでいいのですが、やっぱり自分はピアノの音色が好きです。

色々試みてくれるのはファンを楽しませてくれてのことだと思うので、こういうことは嬉しいです。


MUSICの弾き語りは初のようですが、エレピの軽やかな音での弾き語りも良かったです。

達彦さんはMUSICやI LOVE YOU SOなどはバンドの音のほうがいいと言っておられましたが、

弾き語りもイケてます。


MCも楽しいお話が聞けました。楽器店で出会ったエンジニアさんの話をしている時が一番うれしそうで、やっぱり根っからの音楽家なのだと思いました。


2日後にブログを書こう思いましたが、なんとか達彦さんの誕生日にブログを書くことができました。

達彦さんにとって素敵な一年になるといいな。



シティ・ポップスタジオLIVE

2024-02-12 23:47:00 | TY
シティ・ポップスタジオLIVEに行ってきた。




場所は来年で閉館する神奈川県民ホール。





曲目はポスターにあるとおりの曲が歌われた。あとでセットリスト書こうかな?時間があったら。

達彦さんは今夜はドラマティックの1曲のみでしたわ
結局、BSで放送されたときと同じでちょっとがっかりでした

今夜はドラマティックを歌う前に軽くトークがあり、MCから80年代はどんな時代でしたかというような問いに、「忙しかったけど多くのライブを開催して、色々な場所に行き、たくさんの人に会えたことは楽しかった」
今夜はドラマティックはライブで盛り上がれるような歌を作りたかったようですが、お客さんに立つようにしたほうがいいかMCが促したが、「暗いところで立つとつまずいたりしてあぶないかも」とお客さんを立たせることはしませんでした😄

達彦さんはエレピを弾きながらの歌唱でしたが、イントロはいつもと違ったアレンジで、テレビの時とは違いましたねー。

最後に次回も開催して欲しいですか?とMCが言ってましたけど、次回は一人最低2曲は歌うようにしてほしいですね。杉さんはコーラスを含めて4曲出番があったけど、出番が偏りすぎではないか?アンケートの実施がないようですが、どこか意見するところがあったら、これらを伝えますわ!

最後に写真撮影の許可が出たので撮影しました。



セットリスト追記

・真夜中のドア(松原みき)小比類巻かほる

・フライディ・チャイナタウン(泰葉)マリーン

・う・ふ・ふ・ふ  EPO

・私のハートはストップモーション 桑江知子

・レイニー・サマー 鈴木雄大

・眠れぬ夜(オフコース)松尾一彦+鈴木雄大

・君を待つ渚(オフコース)松尾一彦+鈴木雄大

・今夜はドラマティック 

PIANO MAN 濱田金吾

・男達のメロディー(SHOGUN)芳野藤丸+濱田金吾

・BAD CITY(SHOGUN)芳野藤丸+濱田金吾

・埠頭を渡る風(松任谷由実)一十三十一

・ロング・バージョン 安部恭弘

・CATCH YOUR WAY 杉真理

・ホールド・オン 杉真理 +土岐麻子

・ドリーム・オブ・ユー(竹内まりや)土岐麻子

・一本の音楽(村田和人)黒沢薫+杉真理

・IT’S MAGIC  マリーン

・DOWN TOWN  EPO

-Encore-

・君は天然色 杉真理+鈴木雄大

・SHOW(シュガー・ベイブ)全員登場


改めてセットリストを見るとテレビで放送されたときと曲がすべて同じで、追加曲や変更もない。

私が⭐︎をつけるなら5つ星中2〜3⭐︎をつけますねぇ。

また今回みたいなライブならお客さん減るだろうな。

個人的にこのライブの主催のテレビ局は報道もスポーツ中継も音楽番組も好きではなかったのですが、さらに嫌いになりそうだな。

もう終わってしまった番組だけど、TOKYO MXのミュージックモアがライブを開催するなら、もっと面白いライブになったような気がするけど。今回の出演者の多くはミュージックモアに出演してたし。でも司会クリス松村さんがマニアック路線に走りそうなので、お客さんを置いてきぼりにしない程度の選曲してほしいですがw





MANDALA LIVE 12月

2023-12-13 21:05:44 | TY

今年最後のマンダラライブに行ってきた。

 







 

私自身、今年は毎日ずーっと忙しくて毎日ヘトヘトなんだけど、そんな中でもライブには行きたいので。

 

12月のライブはいつもトリオのライブだし、ウインターソングも歌われるだろうから楽しみにしていた。

 

ライブでは「WINTER MOON」や「Champagne Snow」と冬の歌、ニューアルバムから3曲、聴けた。

WEEKEND BACHELORS、SWEET LIE、SWINGIN' IN THE RAINのノリのいい曲で達彦さんの独特なダンス?というか動き?が微笑ましかったなw

11月末に伊集院静さんが亡くなり、追悼で「突風(サドゥン・ウィンド)」を歌われた。

その時に伊集院さんからの達筆な手紙を見せてくれた。

達彦さんと伊集院さんは3~4つくらいしか違わないが10歳くらい年が違うと感じていて、より大人の男性に感じていたという。

私は伊集院さんが10年くらい前に出演した番組をみたときに、怖い人だと感じてしまったのだが(あの番組は某出演者が怒らせてしまったというのもあるけれど)達彦さんの伊集院さんの話を聞いてイメージが変わった。

73歳で亡くなるのは早い。達彦さんの曲の作詞をした方で、数年前に山川啓介さん、2021年に松尾由紀夫さんも亡くなったようで、皆さん70代で亡くなってしまって残念です。

最近は若いシンガーソングライターの卵のような方と親交があるようで、ご自身のノウハウや音楽理論?を話し合ったりしているようで、達彦さんはまだまだ意欲的だと思いました。

 

 

さよならは言わない

夢より苦しく

[MC]

WINTER MOON

Champagne Snow

[MC]

Two Steps Ahead

Reminiscing

[MC]

Edge Of Silence

[MC]

WEEKEND BACHELORS

SWEET LIE

SWINGIN' IN THE RAIN

[encore]

突風(サドゥン・ウィンド)

FROM THE NIGHT

 

 


12月3日のCROSS THE REDBRIDGE

2023-12-05 22:00:00 | TY
達彦さんが出演されたラジオCROSS THE REDBRIDGEを聴いた。

コミュニティfmの番組だったが、全国からネットでラジオが聴けたのはありがたかった。

電話での出演だったので10分くらいの出演かなと思ったが、40分くらいの長めの出演が良かった。

子供時代の音楽とのかかわりやデビューの話やアルバム制作の話など年代を追ってのお話。
大まかには知っている話しだったが、聞き応えのある約40分間だった。

録音していたので、放送後にもう一度リピート。
これからも時々車の中で聴こうっと📻
また土曜日に再放送あるけど。



シティポップ・スタジオ

2023-11-18 20:12:16 | TY

BS朝日のシティポップ・スタジオを放送から1週間たったが感想などをぼちぼちと。

放送を楽しみしていて、達彦さんの登場を心待ちにしていた。

歌った曲は「今夜はドラマティック」の1曲だけだったが、達彦さんは声が良く出ており、立った状態でキーボードを弾きながら歌う姿は近年見ていなかったので、なんか嬉しい気持ちになった。

この番組は2月にあるライブの宣伝が多くて、宣伝の多さに食傷気味になったけど、2月のライブでは達彦さんは1曲のみではなくて2曲は歌ってほしいな。

SNSで番組の感想の投稿をざーっとみたが、番組出演者の歌唱力が落ちたや外見を「劣化した」や「残念」という投稿が数件あって、こういう投稿には辟易する。歌唱力に対しては年齢とともに落ちるのは仕方ない部分もあるが、こういう投稿をする人間は自分の姿を鏡で見たことあるかと思うわ。それと人を劣化という人、大嫌い。劣化というのは人に対してでなく物に対していう言葉だろ!

怒りはこのくらいにしておいて、シティポップという括りだから「真夜中のドア」や「フライデイチャイナタウン」など本人が歌唱ではないものの、海外でバズった曲をやっぱりいれるんだなと。

シティポップという括りは曖昧なので、正直好きじゃない。シティポップだから好きというのは自分にはなくて、曲自体が好きだから。

「真夜中のドア」は小比類巻かほるさんが歌ってたけど、真夜中のドアじゃなくて小比類巻かほるさん本人の歌のほうが聴きたかったわ。「Hold On Me」とか「City Hunter~愛よ消えないで」なんかがいいな。小比類巻かほるさんSpotifyで時々聴いている。声好きなんだよね。