私のブログのタイトルは『クローバー 匍匐 福々』です。
我が家の庭の一角に2023年5月28日現在、3平方メートルくらいのクローバーの群生があり、四つ葉のクローバーがたくさん出てきます。今年は現在のところ確認出来ただけで70本以上見つかりました。


これは今日のクローバーとココです。
ココはトイ・プードルですが小さい方で3kgありません。
4月や5月前半は5分くらい見ていると10本以上見つかることもありました。

最近はかなり取り尽くしたのか何度見ても見つからないことも多くなってきました。
でも、今日は朝から四つ葉2本、二つ葉1本見つけました。
以前、ご近所の方に「我が家にクローバーがあるのですが四つ葉がたくさんあるので探してみられませんか?」とお声をかけたことがあります。
6本見つけられました。
後でお会いすると中に五つ葉があったととても喜んでおられました。
ご存知の方もおられるかもしれませんが五つ葉のクローバーの花(葉)言葉は『財運』だからです。
五つ葉

ほかにもお客さんに「どうぞ、見つけてください。」というと童心にかえったように嬉々として探されます。そして、見つかると「アッター!」と喜ばれます。
我が家の庭には四つ葉や五つ葉だけでなく、一つ葉、二つ葉、六つ葉もあります。
<押し花にしたもの>


六つ葉

ほかにも一本の茎に二つ葉が二つ、二つ葉の少し下に一つの葉が付いたものも見つかりました。


先日、花柄を取っていると。花の中から三つ葉と二つ葉が飛び出ているものもありました。

葉の中には葉の形などの形態が異常なものがよく見られます。

これは三つ葉ですが葉がクネクネしているので五つ葉か六つ葉に見えます。
これらの変異について、三年前、『日本植物生理学会』の「みんなのひろば」という質問コーナーに質問したことがあります。これについては次回に書きたいと思います。
四つ葉さんのお家のお庭は、四つ葉のクローバー🍀の宝庫とは羨ましいな~
ラッキーなお庭ですね。
私も以前、四つ葉のクローバー🍀を夢中で探したけど、一度も見つけたことありませ~ん。
三つ葉のクローバーが突然変異で、四つ葉だけでなく一つ葉、二つ葉、五つ葉、六つ葉もあるとはビックリです。
植物の世界も奥が深いですね。
ココちゃん、クローバーの上で楽しそう~🐶
私も突然変異の株だと思っています。
日本植物生理学会のみんなのひろばからの回答は論文みたいに難しく、平易な文にまとめられるかどうか…
でも、植物学が新種の発見や同定だけでなく奥が深いことは分かりました。
ただ、母が食べられなくなり、顔色も悪く、ムカムカするようで6月2日に検査をすることになりました。(今日、決まりました。)
明後日も様子を見に行くつもりですがどこまでブログに関われるかわからない状況です。
昨日、母に四つ葉のクローバーを届けました。良い結果になることを祈っています。
我が家のクローバーは6枚は何度か出てきましたが7枚はまだ出てきていません。
7枚を見つけられたのは凄いですね。