培養土が欲しくなり、自転車で遠くまで出かけました。
原付バイクならアッと言う間ですが、自転車です。
坂を下り、坂を上り、高田馬場の先まで行きました。
2袋欲しかったのですが、自転車だと1袋しか載せられませんでした。
帰り道は神田川に出て、写真を撮りました。
神田川の桜並木 面影橋から撮影
高戸橋から江戸川橋まで、神田川の両岸に約2㎞の桜並木が続いています。
この辺りの桜は明治時代に植えられたものだそうです。
桜が満開になると、神田川沿いはピンク色の美しい景色がみられます。
神田川には大きな鯉が泳いでいました。
また満開後の川面に浮かぶ桜の花びらの「花筏」も素敵です。
私が2015年に撮影し、「仲間の作品コンクール」で「一席」になった写真です。
木漏れ日と花筏のバランスがよかったと思っています。
『川面が日陰になるという撮影時間帯が良かった』と評されました。
あれから9年も過ぎたのですね。
明治通りの交差点付近で、ハナモモの大きな木に花が咲いていました。
右隅に「都電荒川線」が写っていました。
やっと桜が咲き出しました。
まだ4分咲き・・・今週末まで楽しめそうです。
どこも人が多く出かけているようです。
さて、私はどこへ?