goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

だだちゃ豆

2021-08-30 07:46:43 | グルメ

曇り空の朝を迎えました。
秋に近づいたと、感じる朝です。
それでも、最高気温35℃の熱中症の危険度が高い一日のようです。
明日からの天気予報は雨や曇りのマークが並んでいます。

友人から宅急便が届きました。

山形県鶴岡市の「だだちゃ豆」です。
特に品質が良いと言われる「だだちゃ豆発祥の地」、白山地区のものでした。

早速箱を開けてみました。

美味しそう!

早くゆでなくてはなりません。

「おいしいゆで方」の紙も入っていました。

早速お鍋にお湯を沸かしました。
 
沸騰した湯に豆を入れて再沸騰させます。  再沸騰したら4分半ゆでました。


ゆであがったらザルに取り、塩をまぶします。
塩は岩塩を使いました。

「だだちゃ豆」は生産地が限られていて、収穫期も短く、「幻の豆」と呼ばれていました。

夕食時に夫はビールのつまみに、私は食後にお茶と一緒にいただきました。
おいしかった! 満足です!
友人に感謝しつつ、四分の一を1回でいただきました。

組合手芸の人が型紙を取りに来ます。
バス停で待ち合わせています。
それも一番暑い時間帯です。
それくらい気を配っています。
彼女はコロナに感染し、自宅療養だった人です。
私を気遣って、私の家には寄らないと言っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「りゅうきゅう」って?

2021-08-25 08:11:31 | グルメ

ひとりで、巣鴨地蔵の4の日の縁日に出掛けました。
「歯磨き粉」と「キクラゲ」を買うためです。
チューブに入っていても「歯磨き粉」と言うのを、初めて認識しました。
サッーと行ってサッーと帰ってきましたが、友だち二人に会いました。

ご近所の高知県出身の奥様から、珍しいものが届きました。
高知県産の「すだち」も1個、おまけについてきました。

高知県では「りゅうきゅう」と呼ばれている野菜です。
土佐の郷土料理にもよく使われる「ハスイモ(蓮葉芋)」です。
ハスイモ(サトイモ科)の葉と茎のつながる部分を「りゅうきゅう」と呼びます。
昔から食材として日常的に食べられている野菜だそうです。
地面の下の小さな芋は食べないそうです。


まず、皮を剥きました。


薄くスライスすると、細かい穴のある野菜でした。
水であく抜き・・・ひとくち食べてみたら、シャキシャキ感がありました。

今朝の朝食でいただきました。

納豆・ご飯、切り干し大根の煮物、鮭の缶詰(細肉)、かぼちゃの煮物。
それと「りゅうきゅう」の味噌汁でした。
煮てもシャキシャキしていて、癖もありませんでした。
ご近所の奥様は「酢の物」にするそうですが、私には味噌汁を勧めてくれました。

今日は児童遊園の清掃日です。
何よりなことは、涼しい朝を迎えています。
日中は暑くなりそうですが、1
時間の作業です。
「サロンどんぐり」は9月の催しの相談です。
9月末に「彼岸花」の見学に行きたいなぁ~と思っています。
さて、コロナはどうなるか・・・です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃を切る

2021-08-11 08:07:37 | グルメ

暑くて暑くて、外は歩くことができませんでした。
この夏は暑すぎています。
水の飲みすぎ・・・夜中に何度も起きました。

昨日は桃を切ってみました。

桃 なつっこ

まずは上下に包丁で切れ目を入れます。
それから、縦に十字に切れ目を入れます。
上下の切れ目の入った桃をねじります。

ポロポロと8個に切れました。

美味しく、いただきました。

丸川五輪相はバッハ会長が五輪閉幕後に東京・銀座を散策したことにこう答えました。
「不要不急であるかはご本人がしっかり判断すること」だとか・・・。
それでいいのかな?
ますますコロナが広がりそうな発言です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつっこ

2021-08-10 08:38:53 | グルメ

さわやかな風の朝を迎えています。
台風9号は温帯低気圧に変わりました。
関東は気温急上昇、東京都心も今年初めての猛暑日になりそうです。

次男の妻のお母さんから届きました。

桃 なつっこ


桃 なつっこ
なつっこは「川中島白桃」と「あかつき」を掛け合わせて育成された桃です。 
サイズは300g前後と大きく果肉はややかため。
酸味の少ない、糖度の高い甘い桃です。

桃は切るのが大変です。
YouTubeで見たら、「北斗晶」の切り方がよさそうです。
切るときに真似してみたいと思っています。

体調は少しづつ回復しています。
無理して動くこともないので、家でグズグズして過ごしています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理で満腹

2020-09-08 08:41:20 | グルメ

組合の分会女性の会ニュースを作っています。
4日のアスベスト裁判勝訴の報告、雑司ヶ谷霊園に眠る有名人の第4回などです。
今日の午後には届けなければなりません。
一面では収まり切れず、両面になってしまいました。


友人と池袋で久しぶりの食事をしました。
池袋西口にあるホテルの中華料理店のランチです。
 
前菜四種盛り合わせ            ふかひれ姿煮のスープ


小海老と季節野菜 塩炒め


小籠包入り蒸し物点心三種

 
豚肉の黒酢炒め              揚州炒飯


ズワイガニ肉と豆腐煮込み


デザート二種  紅茶の杏仁豆腐 
少しづつなのですが、とても満腹になり、夕食は抜きました。
今朝の体重は・・・100gだけ増えていました。(笑)




台風で雨が降ったりしているので、月は出ていないと思っていました。
でも、見上げると・・・ハッキリ出ていました。

月齢19  2020年9月7日 23:06撮影
台風10号は午前3時に温帯低気圧に変わりました。

体重が増えないのは、汗が多かったからだと思います。
今まで夏は「水太り」で、体重増加の季節でした。
「ひざ痛」で最近歩いていません。
涼しい時間帯に、少しづつ歩こうと思っています。
1日3,000歩を目標に始めます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする