goo blog サービス終了のお知らせ 

長門は俺の嫁

主に日記、ネット・2ch(主にVIP)ネタ。
蒼星石かわいい。

キーボード買った。

2007年07月21日 21時17分46秒 | 日記

Microsoft製 ワイヤードキーボード 500ってやつ。PCワンズで1680円。

前のキーボードが2キーロールオーバー(2キーまでの同時押しに対応)だったので3キーロールーオーバー出来るものがほしかった。(FPSだと最低3キー同時押しできないときついから。)

みくろそふとのこのキーボードは4キーロールオーバーでした。満足。

薄型タイプのキーボードなので前の標準型と感覚が違うので慣れるまでがんばらないといけない。


ヘッドフォン

2007年07月19日 19時53分47秒 | 日記

家にMDR CD950というSONY製のヘッドフォンがあったので、なんとなくどんなものか聴いてみた。

その前にそのヘッドフォンのスペック

1994年発売 定価2万(実売15000円ぐらい) 定価等の情報は不確かです。

 

古いけど値段だけあって、今まで使ってたオーディオテクニカ ATH-T22(定価3150円・実売1800円)より音の解像感がぜんぜん違った。

SONY特有のドンシャリ風味は残しているものの安物SONYヘッドフォンとかと違って不快感を感じるようなドンシャリではなく、バランスが取れてる。

古き良きSONYは伊達じゃない・・・と思った。


エアフロー改善

2007年07月15日 00時37分12秒 | 日記

PCをこうしてやった。見た目は気にしない。

理由は俺のPCの前面パネルは前面USB端子やヘッドフォン端子を使用する場合、フタのようなものを下にスライドさせるんですよね。

そしてそれをスライドさせると本来ケースに穴が開いている部分がふさがれてしまう。そして、それがちょうどHDDが存在する部分でHDD冷却を考えるとそこを塞ぐのはよくないな・・・と。

2回言うけど、見た目は気にしない。

 

前面パネルはとりあえずおもむろに壁に飾っといた。

 


ダ・・・ンボール・・・肉・・・まん・・・?

2007年07月12日 19時27分40秒 | 日記

さすが中国!ミートホープを超えたダンボール肉まんダンボール肉まん

中国で、ダンボールを具材に混ぜた「ダンボール肉まん」を販売していた業者が摘発された。

調べによると、中国では使用済みのダンボールをカセイソーダに透け込んで黒く変色させ、粉々にしたダンボールをひき肉と混ぜて、通常の肉まんと同じように10分間煮込めば肉まんの具が完成する。
ダンボール肉まんの販売業者は「ダンボールとひき肉の割合は6対4」とダンボール肉まんのコツを語った。

中国では偽の薬を製造する会社などもあり、偽造が中国の国技として定着している。
 
 
 
 
ミートホープがかわいくみえるよwwwwwダンボールとか既に食べ物じゃねぇよwwwww苛性ソーダとか劇物wwwwwやばいwww豚の心臓とかいうレベルじゃないwwwwミートホープは混ぜてるのはあくまで”肉”なのに中国様は肉でさえないwwww苛性ソーダ(劇物)に漬け込んだダンボールwwww危ないwwwwしかも食べた奴気づいてなかったとかどんだけwwwwwダンボール6割なんだぜwwwww肉のほうが量少ないwwwwwやばいwwww中国マジヤバイwww
 
 
流石中国様、日本に出来ないことを平然とやってのける!!そこにしびれる!!あこがれるううう!