今日は非常に湿度が高かった。
外の方が風が有って涼しい…
さて、ベルギーの話はちょっとお休み。
ニュースを見ていて思わず苦笑。
なんとイタリア人の10人に6人がかの有名なレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」がなんとフィレンツェに有ると思い込んでいるとかいう笑うに笑えないお話。
記事を読んでみると、イタリア人よりよっぽど外国人に方がこの美しい国の事を良く知っていると。
私もよく周りのイタリア人や旅行をしているとバスの運転手や地元の人に「自分たち以上に詳しい」とは言われますが、それにしてもひどいですよこれ。
アルベルベッロが元F1選手の名前だと思っている人もいるらしいというからどうなってんだ?
だって、この国では義務教育の中に、美術史や地理はちゃんと存在しているのに…
これはミネラルウォーターで有名なSanpellegrinoが18歳から65歳、4000人を対象に行った"Vinci le meraviglie d'Italia"(イタリアで一番素晴らしい場所を探すという趣旨)という調査の結果。
お恥ずかしい話はこれだけでなく、有名観光地や芸術遺産に対してより「無知」なのは女性より男性。
2015年、420333枚のチケットを販売し、イタリアの美術館・博物館の中で13番目に拝観者が多かったにも関わらず、
不名誉なことに知らない場所トップテン(ワーストテン?)の1つに選ばれたレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」 はたったの40%のイタリア人しか「最後の晩餐」がミラノに有ると答えられなかった。
(えっ、残りの人はみんなフィレンツェに有ると思ってたってことなわけ???)
ひどいものだと例えば”Sassi di Matera”
Materaは2019年の Capitale Europea della Cultura(欧州文化都市)に選ばれたってニュースになってたのに…これが何か知りたい方はこちらを
それなのに、それが何かも知らない人が(どこかではなくてね)調査した人の中に51%もいた。
つまり半数は知らないって…
更に開いた口がふさがらなかったのは
Agrigentoの神殿を39%の人がエジプトに有ると思っていると。
私が見ていたニュースでは、最後にコメンテーターが
「イタリア人よあまり遠くに行かずに、車に乗って近くを見て下さい」とコメント。
これじゃあな。
足元よく見て下さいよ、イタリア人。
あっ、でも日本人も大丈夫かな?
金閣寺が中国に有るって思ってる人はまさかいないよね?
参考記事はこちら
ANSAはイタリア共同通信社。つまりかなりまともな記事なんですね、残念ながら。
最新の画像[もっと見る]
-
今日いち-2025年4月21日 5ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 6ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 6ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 6ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 6ヶ月前
-
2024年の終わりに 8ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 1年前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 1年前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 1年前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 1年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます