わが身の不注意で、ワンクリックで膨大なデータが一瞬にして消えてから2日。
できる限りの手段を使って復元できるものはしたものの、なぜか復元できたファイルは「こんなの残ってなくても・・・」という何ともうれしくないものばかり。
しかし、すでにどんなものが入っていたのか、ほとんどはわからないということで、まぁ諦めましょう。
二度と見ないものだったのだから・・・
唯一諦めきれないのは、やはり美術関係の資料と昨年の夏、処分するからと5年分くらいスキャンした雑誌がなくなってしまったのは痛い。
時間も無駄になっちゃった・・・でも見るか?と言えばどうかねぇ。
とにかく何より学んだのは、「注意しろ!」
最近ちょっと注意力散漫なことがあるからねぇ。
いやいや痛い
幸い作業中のものはなかったらいいけどねぇ・・・とやはり未練タラタラ。
まぁ愚痴を言っても仕方がないし、現物が残っているものはまたスキャンすればいい。
時間は無駄だけどね。
さて、そんなこんなでこの2日、PCの前から全く動かず復旧作業をしていたら、落ち込む落ち込む。
も~家から出たくない、なんて思ったんですが、今日はGiovanni Alleviのコンサートだったんです。
結果的にはこのコンサートのおかげで復活!
無くなったものはもう仕方がないということで、
明日からは残ったものの片づけと(復元したデータはすべて名前が消えてしまったので)
今週末から10日間仕事が入っていて勉強できなくなるので、10日後復活したらすぐに戦闘態勢にはいれるように準備をしておかねば。
いやいや、Alleviのコンサートはこれで4回目!?
今回は日本人が目につくねぇ。
6月から日本ツアーもありますよ。
今回は最新アルバムLovaから、ピアノだけのコンサートでした。
1番初めがYuzen(友禅)という曲だったのですが、アルバムを買った時「なんだこのタイトル?」と思っていた謎が解明。
なんでも2年前の日本ツアーで金沢へ行った時、友禅の展示を見に 行く予定だったAlleviは39度の熱を出していて、そこへは行けなかった。
そんな場面を思い出して書いたのがこの曲なんですって。
コンサートでは曲を弾く前にどういうエピソードで書かれたか説明してくれるので、、曲が始まるとイメージが湧くんですよね。
雨が降ってきたり、陽だまりが見えたり・・・
あ~やっぱり音楽はいいね。
しかし、今夜1つ残念だったのは、隣にブロックに変なおじいさんがいたこと。
この人は開演ギリギリ来るなり、席の並びがおかしいと言いだし。
(3人列の真ん中がAでそれを挟んでB,Cだったため私の列も席を替わって欲しいと言われた。もちろん替わってあげたけど)
口で説明すればわかるし、先に来た人は左端に座っていたんだからいいじゃん、と思ったらそのじいさん
「席の並びが間違っている。おれは40年もこの劇場に通っているんだ。」といきなり座っていた人に大声で怒鳴り始めた。
その声で上の人も横の人もみんなこのじいさんに注目。
先を替わったあともぶつぶつ大きな声で文句を言っているものだから、みんながいい加減にしろ、静かにしろと大ブーイング。
その上、撮影は禁止と注意が有ったにも拘わらずなんと小さな三脚にカメラをセットし、上演中全部撮影していた模様・・・
「俺はAlleviと知り合いだ」とかほざいていたけど・・・
周りの人はみ~んな嫌な顔。
終わった後もぶつぶつ言いだしたので、同じボックスの人と
「いい加減にしろ。頭おかしい」と。
ここまでマナーが悪い人初めてだ。
コンサートとかオペラとか決して安いものではないし(日本よりは安いけど)好きだからチケット買うんでしょう?
同じアーティストが好きなのに、こういう人・・・やだなと思ってしまうんだよね。
あ~いやだいやだ。
せっかく気持ち良い余韻に浸っていたのに、またあのだみ声、思い出しちゃった。
最新の画像[もっと見る]
-
今日いち-2025年4月21日 4ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 5ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 5ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 5ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 5ヶ月前
-
2024年の終わりに 7ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 12ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 12ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 12ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 12ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます