三度目の正直で今朝ようやく滞在許可証の申請を終えた。
って・・・申請が終わっただけで、もう一度、今度は受け取りに行かんといけないのよ~
でも1ヶ月先・・・この国の7不思議の一つです。
今日は日本人の人、チラホラ見かけたよ。
分かりやすい~、なぜならあそこで本を読んでいるの日本人くらいだもんねぇ。
さて、9時には家に戻ってきて、ひたすらPCに向かっていた。
実は、日本から戻ってきたらあるMostra(展覧会)に行こうと思っていた。
例年だと授業の開始が10月からなので、「来週くらいにのんびり行くか~」と悠長に構えていたらなんと授業は来週から。
ということで急遽明日出かけることにしたんだけど、これがまた不便な場所なんだ、これが。
イタリア人は基本車で動くので、公共交通機関が使いにくいのなんの。
それでも探します。もう執念!!
昨日あたりはもう行かなくてもいいかぁ・・・と気弱にも。
大体ネット上に時刻表とか載っていても開かなかったり、違うものとリンクしていたりとひどいひどい。
しかしここはイタリア滞在経験がもの言う!?
ありとあらゆる知恵を使って、紙の地図も動員。
これだ~!!見つけた~!というときはなんとうれしいことか。
あ、もちろんイタリアが不慣れな旅行者ならタクシーを使った方が利口。
いつでも綱渡りですから。
タダでさえMarche(マルケ州)ってマイナー州(失礼!)。
でもね、以前からすごく興味があった。
今回の目的はVittore CrivelliのMostra(展覧会)
兄Carlo Crivelliなら日本人でもご存知の方が多いと思う。
VittoreはCarloの一番下の弟
Gentile da Fabrianoを筆頭とする「国際ゴシック様式」を踏襲した作家。
Marche州内で活躍。
ということで今回のMostraになるわけですが
ちょっと不安な部分も
公式サイトの出来があまり良くない。
情報不足・・・
だって、他のサイトを見ていたらこのMostraと連動して普段は連絡しないと開けてもらえなく教会が開いているというじゃないですか。
おいおい、危うく見落とすところだったよ。
このサイト見なかったらまた改めて~と思っていたところだったのよ!!
この石井さんの本でも、前日ホテルの受付に連絡してもらえるように頼んでおいたのに
それがうまく行かなくてやきもきしたと書かれていた。
どうせならこれも見たい。
でも彼女、タクシーを使ったと・・・
一応バス発見したよ。
最悪タクシーという選択肢を頭の片隅に入れながら、とりあえず明日は5時半の電車で出発します。
In bocca al lupo!!
ようやく時差ぼけ無くなったみたいなのになぁ
さて、お昼前にちょっとお出かけ。
なるべく人がいない道を通っていると
このお店
以前から知ってはいたけど・・・雰囲気いいなぁ。
紙屋さん
包装紙や箱などを売っています。
ここからご無沙汰していた美術書専門の本屋さんへ
実は帰国前、ある本を探していたんだけど、これが200€(11冊組だけど)とちょっと高値。
内容を出版社に確認してもらったままどろんしていた。
で、現在ユーロが驚くべき安さになったので、これを買うことに・・・
ということで注文しに行った。
調度私の前に来店していたアメリカ人(イギリス人ではないなぁ・・・)のお客さんが
「この店は危険だ!」と言い置いていった。
もちろんいろいろ欲しくなるから、という意味で。
私も同感・・・
日本への発送も承っているとか。
Bruschi
Torre de'Lanfredini
via S.Spirito,40/r
055.210374
bruschilibri@libero.it
ここに行ったら必ず寄りますよ。
今日のGelatoはオレンジ&桃
オレンジがちょっと凍りすぎ~という気もしましたが。
最新の画像[もっと見る]
-
今日いち-2025年4月21日 4ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 5ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 5ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 5ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 5ヶ月前
-
2024年の終わりに 8ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 1年前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 1年前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 1年前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 1年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます