実は今晩はバレエ鑑賞の予定でした。
最近あちこちから「Fontanaさん贅沢過ぎです」とか「セレブみたい」と言われちゃってるんですけど・・・
こんなセレブはいないでしょう・・・セレブはカレーを連続3日食べ続けることはないですよね?
ただ贅沢と言えば贅沢です。
それは私が、というより日本で映画1本見るくらいの料金で生のオペラやコンサートが聴ける、というこの状況です。
チケットが高くないからこうして観にいけるってわけ。
何にお金をかけるかは人それぞれじゃないですか?
あっ、で何でこうしてブログを書いているのか、というとなんとSciopero(ストライキ)だったんです。
先日テレビでも言っていたけど、6月はストライキ月間ですよ。バスも電車も・・・
なぜか?
それは学校が既に夏休みに入ってしまったように、もうすぐ夏休みに入るから。
夏休みに入ったらストライキする人いないからねぇ・・・
まぁMaggioの場合は別の事情でしょうが、今日は初日だったんですよ。
チケットは払い戻しも可でしたが、私は日にちを振り替えてもらいました。
いつも思うけど、ストライキをすると、払い戻しやなんだで余計苦しくなると思うんですよね。
だってそうでしょう、だから日本では「ストライキする」と言っておきながら直前で中止、ってこと多かったですよね。
って最近はそんな話もないねぇ・・・
そして楽しみにしているお客さんを失望させるのが一番大きいと思うんですよね。
まぁここでも何度も言っていますが、主張することに意義があるから仕方がないですけどね。
さてさて、前置きが長くなってしまいました&お待たせしすぎで既に何の話か分からなくなってしまった感がありますが、両親の滞在記の続き・・・
すみませんようやくで。
え~とVernazzaに泊まった翌日、両親の希望でトレッキングコースを通ってMonterossoまで歩いたんですね。
今はどうだか分かりませんが、1ヶ月前は海沿いのトレッキングコースはこのコース以外は閉鎖されていました。
2年前の洪水のせいか、それとも今年の雨のせいかはわかりませんが、あの有名な”愛の小道”も閉鎖でした。
残念!
って愛を語る相手もいないからまぁいいか。
ということで約3キロ、2時間コース。
それほど難しくはないということでしたが(レベルは中)・・・以下コースの途中で撮った写真です。
VernazzaからMonterossoまでの道のり
いやいや、普段運動不足の私には結構きつかったですよ。
多分3人分のお泊りグッズを背負っていたせいだと思うんですが・・・
特にMonterosso側。
本当に最後の30分位は道も狭いし、ぬかっているし、急だし・・・ちょっと怖かった。
ということでお勧めは断然VernazzaからMonterossoに向かう方。
更にもう一つ理由が。
というのはVernazza側の入り口は無料で入れたから。
本来このトレッキングコースは有料なのですが、なぜかVernazza側の方には人がいませんでした。
ちなみに今回買った電車乗り放題の為に買ったチンクエテッレカードがあれば無料です。
で、これだけ歩いたらもちろんお腹が空くわけですよ。
そうじゃなくても空きますが・・・
しかしこのMonterossoは超観光地。
ということで結構探してみたんだけど、どこもまともそうなレストランがない。
できるだけ裏道に入ってみたりしたんだけど・・・
ということでたまたま裏道に有ったお土産屋さんから出てきたお店のおばちゃんに
「おいしいお店ないですか?」と聞いてみた。
すると「ここ」と隣の店を教えられた。
「私が働いてるから保障するわよ~」と
それが一番信用できないじゃん、と心の中では思ったものの、まぁこうなったらどこも同じかな?ということでその店に入ってみた。
実はおばちゃんはうそつきではなかったのよねぇ・・・
私たち以外のお客さんはいなかったから余計怪しんだんだけど、じつはお店が横にというか縦にというか、非常に長くなっていて、奥の方には結構人がいたみたい。
奥はメイン通りからの入り口で、実は私たちが入ったのは裏通り側だった。
何度も言っている通り両親は完全にメニューを私にお任せなので今回は
前の晩に食べて気に入った
鰯を前菜に。
いや~今回は本当に生。
久しぶりだなぁ~
オリーブオイルだけなんだよねぇ。
でもこのオリーブオイルが、普段食べているトスカーナのものよりかなりあっさりしているのが魚には余計いい感じ。
あ~写真見てるだけでよだれが出そう。
もちろんワインは地元の白
これもきりっとしていておいしかった。
いや、わたしは何でもおいしいって言うでしょう・・・
オフィシャルの水?イタリア文化の年?
なんだろう?なんて考えているうちにやって来たのがこれ
今回自分で頼んだのにびっくりした。
イカ墨リゾット、手長エビ入り。あっ、イカも墨だけじゃなくて本体が入ってたっけ。
これで2人分!!
3人でもいっぱいだった。
何よりも周りの人がみんな見てた・・・このときは既に満席でした。
なんとかほぼ完食。残りはへばりついていたんじゃないかなぁ・・・実は私が食べてたかも。
お腹いっぱいとかいいながらメインも食べてました。
だってリゾット2人前にしたから、余裕で入ると思ったんだもん。
フリット
からりと揚がっていておいしいのなんな。
いや~さすがにお腹いっぱい~幸せ~
そしてお口直しに1個だけ
シャーベットを取りました。
なぜかスプーンが垂直に起立していました。
あ~満足満足。
Ristrante al Pozzo
via Roma 24,Monterosso al Mare
0187/817575
こちらは裏の入り口で、最後にお店のことを教えてくれた隣のおばちゃんのお店でお土産のワインも買って、フィレンツェに戻る・・・と思いきや、なんと殆どないフィレンツェ直通に乗ったにもかかわらず、父に希望でPisa(ピサ)で下車。
60分のバス券で斜塔まで行って戻って来ましたよ~。
この角度だとあまり傾いて見えないねぇ・・・
あの日はここ最近より暑かったねぇ。
トレッキング中は雲っていたので、調度良かったんだけど。
ところでちょっと文句。
前回Pisaに行った時はこんなシステムじゃなかったんだけど、今年から(?)無料で入れる大聖堂もチケット売り場で入場券をもらわないと入場できなくなった。
チケット売り場は斜塔の後ろの方。遠いんだよ~
たまたま私が行った時は、前に日本人の団体が塔に登る登らないでもたもた。
疲れていたのと暑いので、切れそうになりましたよ~
ということで時期、時間をを外せば当日でも塔のてっぺんまで登れたりします。
空いていたので、父に聞いてみたけど(私と母は既に数年前登っています)さすがに疲れたようで、塔は却下。
ということで1時間以内に急いでバスに乗り、途中で1時間過ぎてしまったので、コントロール来るなよ~と心の中で祈りながら駅に到着。
こうしてこの日も目いっぱい観光客して帰って来ました。
更に母が洗濯したい、というので、夕食の準備を任せ、コインランドリーへ。
あ~一日が長かった。
幸い翌日は父が一人でウフィツィ美術館へ、私たちは午前中はブラブラ、午後は私が授業が有ったので、二人でブラブラしたらしいけど、この旅行中フィレンツェでは常に私の後ろについてきていたので、道に迷ったらしいです。
この日は夜、うちの大家が夕食に招待してくれて、郊外のレストランで夕食。
ビステッカを食べて感動していました。
残すところローマ(2日ですが、1日は仕事だったので両親の自由行動)とトスカーナのみとなりました。
ってこの2日がまた濃いんですよねぇ・・・
ということで出来るだけ早くアップできることを祈りながら・・・他人事みたい。
今日はストでバレエが見られなかった替わりにテレビでやっているArena di Veronaで行われている、Andrea BocelliやDomingoが出ているのを見て我慢しています。
これは実際に見に行きたかったんだけど、さすがにチケットは日本の映画代の倍が最低。
宿も電車もとなるとちときついですからねぇ。(去年Arenaには行ってるし)
さてそろそろそちらに集中しようかなぁ・・・
最新の画像[もっと見る]
-
今日いち-2025年4月21日 4ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 5ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 5ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 5ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 5ヶ月前
-
2024年の終わりに 7ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 12ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 12ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 12ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 12ヶ月前
今回のお食事も美味しそう、リゾットは香りも漂ってくるようです。前回は、知らない場所でしたので地図で調べて、旅行気分に浸っていました。このブログ、本にしたらきっと人気になると思います。
ところでスト、1月の旅行を思いだします。ストの振替公演のおかげでワルキューレを見ることができましたし、それがきっかけでこのブログに出会えました。ストにちょっと感謝です。
因みに、週末は映画のン倍払ってオペラに行く予定です。
何を見に行くんですか?時節柄ヴェルディーかワーグナーかしら?実は昨日のストはいいことも有って、調度テレビでVeronaのArenaからアンドレア・ボチェッリやドミンゴが出るオペラの祭典(?)みたいな番組をやっていたので、そちらが見られました。
ストのおかげで大切な読者の一人になってもらえたと聞いたら、それも感謝しないと、ですね。
楽しんで来てくださいね!
イタリアへ行ったら、オペラやバレーを見たいです。
ステキな時間を過ごされたようですね。椿姫ですか、いいですね。
日本の場合はどうしても敷居が高い感じが否めないですよね。チケットの料金も、海外公演が多いからすごく高いし。(私は日本では一度も行ったことがありませんが・・・)
私は昨晩ヴェルディーのマクベスのゲネプロに潜入してきました。その報告はまた後ほど・・・