昨日の夜、なんとなく寒くなる気がした。
今朝の最低気温はマイナス4度だったらしい・・・寒い。
さて、今日は1月4日。
未だに届かないスーツケース
今日でとうとう紛失した日から数えて21日目となりました。
この21日・・・実はとても重要なんですよ。
21日以内にスーツケースの内容証明、紛失中に買った必要品のリストなどを送りつけないと、補償してもらえなくなる・・・
(荷物が届いた場合は、受け取った日から21日以内)
レシートは後で郵送する旨、一言付け加えて、数日前にリストはメールで送った。
連絡は・・・もちろんない。
朝、もらった連絡先に電話するも、テープがひたすら回っているだけ。
ネットで検索するも、「配送中」の表示は変わらず。
全く埒があかない。
このまま何も出来ず、完全紛失の引導を渡されるのを待つしかないのか・・・ちなみに引導が渡されるのはほぼ45日後、らしい
しかしここにきて、1つだけ疑問があった。
もしかしたらFirenze空港で、税関のトラブルで止まっているのでは?
日本語以外のサイトでは確認できないが、日本でスーツケースが出てこなかった場合は
1. 別送品申告書(署名捺印入りの原本。もし、ご入国時に申告をされていない場合には、願い書をご提出いただく必要があります。以下のいずれかの書類をプリントのうえ、必要事項をご記入ください)
2. パスポート(生年月日・写真のページ、および日本への入国スタンプのあるページのコピー)
3. スーツケースの鍵(ダイヤル式の場合はその番号をお知らせください)
4. 税金(税金がかかる場合はその金額を現金にてご送付ください)
を空港に残しておけ("おけ"とは書いてない!)、と書いてある。
私は・・・飛行機で帰って来なかったからもちろん残していない。
Firenze空港が最終到着地の場合は、空港独自の荷物捜索システムがある。
http://www.aeroporto.firenze.it/IT/index.php
しかし、番号も独自・・・
というのは普通、多くの航空会社が使っている捜索システムはこちら
World Tracer Services
これに用いられるのは10桁の番号で(file reference)、
TXL(ルストバゲージを申請した空港。これはベルリンのターゲル)LH(航空会社。この場合はルフトハンザ)で数字が5桁
の計10桁。
更に色々探してみると日本の場合
一番上の段の現在の荷物の状況ところが
RECEIVED AT AIRPORT / DELIVERY PROCESS INITIATED
(お手荷物はご申告された空港に到着しており、発送手続きを開始しています)
となり、この上をクリック出来た場合は大抵運送会社の発想状況につながるらしい。
(××運送、×月×日配送予定。のような情報が出るとか)
さすが日本!!
しかし私の場合、12月20日(Firenzeに戻った日)からず~~~~~~~~~~とこのまま。
もちろんクリックは出来ません。
そうそう、で、話がちょっと逸れましたが、飛行機で戻らなかった私。
Firenzeに荷物が届いても通関できない!?
そうそう、昔Firenzeでロストに有った家族の荷物、あの時は鍵を空港に預けたっけ・・・
今朝の最低気温はマイナス4度だったらしい・・・寒い。
さて、今日は1月4日。
未だに届かないスーツケース

今日でとうとう紛失した日から数えて21日目となりました。
この21日・・・実はとても重要なんですよ。
21日以内にスーツケースの内容証明、紛失中に買った必要品のリストなどを送りつけないと、補償してもらえなくなる・・・
(荷物が届いた場合は、受け取った日から21日以内)
レシートは後で郵送する旨、一言付け加えて、数日前にリストはメールで送った。
連絡は・・・もちろんない。

朝、もらった連絡先に電話するも、テープがひたすら回っているだけ。

ネットで検索するも、「配送中」の表示は変わらず。
全く埒があかない。
このまま何も出来ず、完全紛失の引導を渡されるのを待つしかないのか・・・ちなみに引導が渡されるのはほぼ45日後、らしい
しかしここにきて、1つだけ疑問があった。
もしかしたらFirenze空港で、税関のトラブルで止まっているのでは?
日本語以外のサイトでは確認できないが、日本でスーツケースが出てこなかった場合は
1. 別送品申告書(署名捺印入りの原本。もし、ご入国時に申告をされていない場合には、願い書をご提出いただく必要があります。以下のいずれかの書類をプリントのうえ、必要事項をご記入ください)
2. パスポート(生年月日・写真のページ、および日本への入国スタンプのあるページのコピー)
3. スーツケースの鍵(ダイヤル式の場合はその番号をお知らせください)
4. 税金(税金がかかる場合はその金額を現金にてご送付ください)
を空港に残しておけ("おけ"とは書いてない!)、と書いてある。
私は・・・飛行機で帰って来なかったからもちろん残していない。
Firenze空港が最終到着地の場合は、空港独自の荷物捜索システムがある。
http://www.aeroporto.firenze.it/IT/index.php
しかし、番号も独自・・・

というのは普通、多くの航空会社が使っている捜索システムはこちら
World Tracer Services
これに用いられるのは10桁の番号で(file reference)、
TXL(ルストバゲージを申請した空港。これはベルリンのターゲル)LH(航空会社。この場合はルフトハンザ)で数字が5桁
の計10桁。
更に色々探してみると日本の場合
一番上の段の現在の荷物の状況ところが
RECEIVED AT AIRPORT / DELIVERY PROCESS INITIATED
(お手荷物はご申告された空港に到着しており、発送手続きを開始しています)
となり、この上をクリック出来た場合は大抵運送会社の発想状況につながるらしい。
(××運送、×月×日配送予定。のような情報が出るとか)
さすが日本!!

しかし私の場合、12月20日(Firenzeに戻った日)からず~~~~~~~~~~とこのまま。
もちろんクリックは出来ません。

そうそう、で、話がちょっと逸れましたが、飛行機で戻らなかった私。
Firenzeに荷物が届いても通関できない!?
そうそう、昔Firenzeでロストに有った家族の荷物、あの時は鍵を空港に預けたっけ・・・
但し、これかなり危険なので、基本的には止めた方がいいと聞いています。
もちろん盗難の危険がありますので。
で、今日思い立って空港に行ってきました。
何もしないのも悔しいし・・・
もちろん希望は・・・・ほとんどないけど。
たまたま往復で買ってあった空港行きのバス券も残っていたし。
もし荷物が見つかったら、帰りもこのバス(そうそう、今回気づいたけど往復で買うと8€、片道5€でした。)で
なければ市バスで帰ってくればいいや・・・と
さて、空港にたどり着くと、必要がない時は気がつかないけど
Lost&Foundの窓口はすぐ分かります。(階段の脇)
窓口に人がいないので、右壁についていたベルを鳴らす。あ~気が重い。
「すみません、ベルリンに行く時スーツケースがなくなったんですけど・・・」
と言って書類を見せた。
お姉さんはPCに私の情報を打ち込む・・・
「届いてないですねぇ・・・」
やっぱり
「届いたらうちに直接届くんですか?通関のためにパスポートのコピーを残したほうがいいですか?」と藁にもすがる思いで聞く私に
「必要ないです。届いたらこちらから電話しますからね。残念ですけど・・・」と
さいですか・・・
ごめんねあなたたちを疑って。
ということでとぼとぼ市バスで帰って参りました。
もちろん盗難の危険がありますので。
で、今日思い立って空港に行ってきました。

何もしないのも悔しいし・・・
もちろん希望は・・・・ほとんどないけど。
たまたま往復で買ってあった空港行きのバス券も残っていたし。
もし荷物が見つかったら、帰りもこのバス(そうそう、今回気づいたけど往復で買うと8€、片道5€でした。)で
なければ市バスで帰ってくればいいや・・・と

さて、空港にたどり着くと、必要がない時は気がつかないけど
Lost&Foundの窓口はすぐ分かります。(階段の脇)
窓口に人がいないので、右壁についていたベルを鳴らす。あ~気が重い。
「すみません、ベルリンに行く時スーツケースがなくなったんですけど・・・」
と言って書類を見せた。
お姉さんはPCに私の情報を打ち込む・・・
「届いてないですねぇ・・・」
やっぱり

「届いたらうちに直接届くんですか?通関のためにパスポートのコピーを残したほうがいいですか?」と藁にもすがる思いで聞く私に
「必要ないです。届いたらこちらから電話しますからね。残念ですけど・・・」と
さいですか・・・

ごめんねあなたたちを疑って。
ということでとぼとぼ市バスで帰って参りました。
なんでこんな話を切々と書き続けるか、と言いますと、ここ数日ロストバゲージネタをくまなく探しているのですが
皆さんRECEIVED AT AIRPORT / DELIVERY PROCESS INITIATED
この表示が出た後の情報を載せてないんですよねぇ。
この表示が出た後の情報を載せてないんですよねぇ。
いや多分、この表示が出たら3日以内に荷物が届いているからなんでしょうけど。
更に最終到着地が日本の場合はいいんですよ。
大抵が親切な航空会社の人が探し出してくれるので・・・
更に最終到着地が日本の場合はいいんですよ。
大抵が親切な航空会社の人が探し出してくれるので・・・
私と同じような状況で困っている方のために、ハッピーエンドになってもならなくても最後までお伝えするつもりです。
ここまで来ると義務だねぇ~!!

ここまで来ると義務だねぇ~!!
あっ、ちなみに残念なお話ですが、
Firenze空港ってロストバゲージし易い空港のワーストランキングでかなり高い順位にあるそうです。
私がちらっと覗いただけでも、恐ろしい数のスーツケースが放置されていましたよ。
皆さん応援よろしく~!
お~さむ!!風邪引きそう!!
Firenze空港ってロストバゲージし易い空港のワーストランキングでかなり高い順位にあるそうです。
私がちらっと覗いただけでも、恐ろしい数のスーツケースが放置されていましたよ。
皆さん応援よろしく~!

お~さむ!!風邪引きそう!!
1)荷物損失、部分的な紛失--荷物が届いてから7日以内
2)荷物損失--2年以内
3)代用品の保障--荷物が手元に届いてから21日以内
それぞれ、ポスト、ファックスもしくはメールで書類を送った日の証明を保管しておくこと。
もしも私の理解が正しければ、もう少し時間を置いてもちゃんと保障してくれるでしょう。でも、1日でも早く荷物が届くと良いですね。もちろん荷物が届いてからも21日以内に証明すればある程度のお買い物に対して金額が下りるようです。
In bocca al lupo!
2)の荷物損失は「荷物紛失です」
ありがとうございます!
もう少し待ってみます・・・って待つしかないんですけどね。
しかし、また寒波が来ているようですね。今年は本当に寒いです。