goo blog サービス終了のお知らせ 

FRIARS'N'SNIFFERS

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

みんなはどう思う?

2013-03-14 20:39:00 | ucchhy
youtubeでこんな動画があって。
少し話題になってたから知ってる人もいるかもね。

要約すると東京都内で台風直撃、電車が停まる。
イライラや不安募るその車内で外人シンガーがギターを取り出し歌いだした映像を乗客が撮ったみたいね。

まぁまず観てくださいな。




この動画のコメントには

「こんな時にステキ!」
「感動しました!」
「純粋にかっこいい!」
「なんて粋なんだ」
「心が温まりました」


と称賛の声もある。

反対に

知らない人の歌なんて聞きたくない」
「歌下手だね」
「こんな時にそんな気分にならん」
「ただ迷惑!」
「車内でのマナー違反だ」


と否定的な意見も。

さらに飛び火して

「隣でDSしている奴は心がないのか」
「いや、いきなりギター弾かれたらこうするしかなかっただろ」
「大股開きで座席とりすぎ」
「どうせならみんな知ってる曲を歌えよ」
「ステキと思わないといけない雰囲気が寒い」


と言いたい放題な書込みも。

3つに区切って意見をピックアップしてみたんだけどね。
でも思うよ、前半中盤の意見は否定も肯定もどれも間違った意見はないって。
各々個人それぞれの気持ちもあるだろうしその時の気分だってあるだろう。
それを正しい形で(言葉で)伝えるのでも違うだろうし。
(しかし後半部の揚げ足とりにだけは賛成できないね)
罵り合うのは顔のみえないインターネットの世界特有の陰湿さからくるものだからか?

白状すると以前の俺なら中盤の意見でした。
勝手なテンションに合わせられない、俺はアンタと違う!とツッぱったかもしれない。

みんなはどうでしょうか?

今の俺?
その極端であろう答えのない意見,
色んな意見を飲み込める心が持ちたいのです。
なるほど!と思える感性。
言い争って仮に論破して、その先になにがある?
さすがに3つめは卑怯と思うけどね。
そう書くとやっぱこの行動に肯定的な意見になるのかしらん。


2月度・ありふれた日常

2013-03-06 20:21:00 | ucchhy
少々遅れましたが2月~3月頭の定例報告、いってみよー。


2月某日
イベントが近づいているのだがいつもこうだ、こんな時に限って仕事が立てこむ。
出演者の誰かと電話、メールをほぼ毎晩する。
忙しい事が忙しさを産む、のかね。
幸せな事と感じるのはひと段落してからだろう。

2月某日
俺がギグするなら数少ないチャンスを後悔なくやるけどなぁ。
特に宣伝を。

2月某日
いまの財布の中は平成大恐慌と命名したい。
しかし欲しいのはエフェクターとおニューのギターと服etc・・
ネットみて買い物気分に浸るのが関の山。
そうしてたら狙っていたギターが売り切れる。
よっぽどチェックすらしない方が良かった。
あるよね、こんなの。

2月某日
浮かれた気分で下目にみられるって酔っぱらいがシラフに向かってしゃべるテンションと似てるね。

2月某日
我が家のうさぎってお利口ちゃん!トイレは守るし家具をかじったりしないから部屋で放し飼い。んで朝に起こしにくる。
動物も話かけてるよ、絶対。

2月某日
俺は営業の仕事がメインで飛び込み訪問がほとんど。
でも事前の下調べが大事。
先に相手を知る、というか。
適当に飛び込んで得た顧客は少ない。それにそれはラッキーパンチでしかない。
仕事とバンドは全く関係ないけどもし俺が興味あるバンド(人物)いたならあらゆる手段で調べてみるよ。
観る時(会った時)に楽しめるではないか。

2月某日
その仕事、大スランプと快心の成績を繰り返す。
ため息もあれば笑いもある。その話は次回ブログにて。

2月某日
広島でプリズナー。100人を超える動員。もちろん喜ばしい事だけど明日にプレッシャーがでる。せっかく遠くから友達も来てたのに明日を考え呑まず帰宅。

2月某日
プリズナー岡山公演。請謁ながら俺主催。
不安にかられて、しかしいってきます的なメールを御大に送信。
シンプルな一言にとことん救われた。
盛り上がりは過去ブログ参照。
一部の友人から「イベントお疲れ様」的な心ある言葉に俺の方こそありがとうと言いたいよ・・・。
プリズナーのライブ、そして人の素晴らしさに俺自身も感動。

2月某日
4月に広島イベント誘われる。

2月某日
詳細を聞こうとすると、それはキャンセルになった、との事。

2月某日
仕事にて広島北部に位置する庄原市。
道路の端、山の至るとこにまだ雪が残る。
そこに春を予感させる少し暖かい日差しが雪を溶かす。
ゆっくりと雪解け。
眺めて思わずにはいられない。
冬眠明け、だな。いや、もう少しか。
何の話って?
バンドの事だよ。

2月某日
会いたくない友人がいる。悪友だ、そいつは。
そいつがある日、振り向くとそこにいた。

そいつが言う。
「久しぶりだな、元気そうじゃねーか」

ひきつって俺がそれに答える。
「あぁおかげさまで。キミと会わなければね。」

そいつはしばらく俺にまとわりつく事になる。
有無も言わせずに。勝手に。

2月某日
相変わらず悪友は俺にイタズラしてくる。
俺を好きに行動させてくれない。
仕事中にイタズラするのだけはやめてくれ!

2月某日
悪友に聞いてみる。
「いつまでここにいるんよ?」
黙ったまま答えない。それどころか笑っていやがる。
思い返せばそいつと初めて出会ったのはちょうど30歳。
疲れ切った寝不足の寒い午前中だったな、突然イタズラしてきた事で悪友と認識、過去4回つきまとわれた。
ストーカーだ、全く。

2月某日
今回のつきまといは長いな。でもどっか行こうとしてくれているのがわかる。彼の気をそらせるべく穏便に過ごす。

3月某日
ある仕事中そいつが遠いとこにたたずんでいるのがわかった。
「もう帰る気になった?」と俺が聞くと
ヤツは
「おまえ面白くないヤツだから帰るわ。鍼灸だのツボだのって!
でもお前が健康のありがたみを忘れた頃にまた来るわ。その時は他のツレも連れてくるかもな。ま、せいぜい管理だけはしっかりしろよ。まだあの時の薬の副作用は残ってんだから。じゃぁなー。」
そう言うとゆっくりと彼は姿を消した。
8日間の滞在だった。

3月某日
その悪友の名前は腰痛、今回はギックリ腰のタイプだ。
他にも俺には付き合わなくてはいけない悪友(持病)がいるのだ。
最後の相談(針)に行く。ここが大事なのがわかってるのは過去の経験!



このブログ作成するために俺の仕事の手帳にちょいちょいメモするという。
もうミッキーは関係ないのだ(笑)

私信。

2013-02-20 19:29:00 | ucchhy
イベントも終わりここからまた自分のバンドの為に記す、ここ本来の形に戻ります。

我がFriar~もこの広島~岡山横断ツアーの最低でもどちらかには参加する予定だったのだけど諸般の事情あってギグは出来なかった。
しかし良い機会だ、イベントの主催を久しぶりにやってみよう、と思い取り組んだ。
今までも1人でやった事はあるしとタカを括っていた。
場所は音楽の殿堂ペパーランド。
(本当は一瞬、条件面でヨソで浮気しそうになりましたのを白状しときます、ゴメンナサイ!!)

THE GRIFFINの企画をやった2003年、2004年あの時、俺はPCなんてたいして触ってなく昨今のよにSNSなんて普及してなかったのではないだろうか。
(魔法のiらんど及び掲示板は人気だったね~)
人気バンドだったし共演バンドも客を持ち盛況だった。

しかし考えてみれば、いや言うまでもなく現在は動員が厳しい時代だ。
この企画の趣旨を自ら決めた事があるのはまだPRISONERを知らない、そんな人に観てもらいたい、だったんですよ。

高井印判店でchoux君は嫌な顔ひとつみせず仕事とは言え一緒に楽しんで作成できたフライヤー。
岡山~福山でイベントある度にフライヤー配布しにいったのだが配布した真後ろにフライヤーが捨ててあったの見たら心が折れそうになったがそれでも繰り返した。(あるイベントで捨ててないのに怒って濡れ衣着せた知らない誰かさん、ゴメンナサイ!!)

あの頃そんなに感じてなかったネット宣伝をしてもらえる感謝は有り余るものがある。
先輩、友人に手助けしてもらい連日ツイッターで誰かがやってくれている・・・。
pounds webでとりあげてもらい大感激!あれでDOLLに出れなかった悔しさはどうでもよくなった。
Friar~をステージに引っ張り上げてくれたDJ teenage kicksくんは自分のイベントのようにフライヤー配布を黙ってしてくれた。
協力の賜物であのイベントがあっただろう。

本当にありがとうございます!

もしテキトーにバンド集めて雑なフライヤー(もしくは作らない)でいい加減なイベント、そんなイベントがあれば俺は出たくないよ。
だってスリリングじゃないしね、それ。

冒頭述べたSNSでさえバンド宣伝は下火になってもフライヤー効果も正直薄いのかもしれない。
でもそれでもできる事をまずやってみる、の精神は・・お解りですね?
PRISONERのSOUL SURVIVORの一節ですよ!

やるからには全力でセンスよく、と。

同時に残念な思いもあったのは確かで自分への反省、反面教師にする言動も僅かながらあった。

この経験を生かしたいね、絶対。

ギグがしたい、尚更いま思う。
人様からみたらやったらいいじゃんと普通に思われる事だろう。
でも大事なのはこのライブが出来ない時間こそが曲作り、その後のギグに生きるのだ、と信じている。

どんなに忙しくてもいつだって心にあるのだ、

friars"n"sniffersが。









1月度気ままな日常

2013-02-04 23:59:00 | ucchhy
ヒンシュク何するものぞとこの度も!
遅れましたが月例報告を件のミッキー森脇氏風に。

1月元旦。
四十ファーストイヤー。私情は置いておいて公言できるほどの願いはこのバンドの発展とメンバー及び知人友人の健康を願う事だ。
そんな気持ちを胸に超久々に坊主にした元旦。
うし!今年はこれでいこ!




1月某日
本年一番に我が家に訪れてくれたのは456氏。
その足で岡山イマージュへワケあってアニソンバンドのイベントへ。
圧倒された・・・。パンクじゃなくても吸収できるものはある。
しかしプリキュアって初めて知った。
イベント終了後、CRIKEY CREWヒロキ氏夫妻と合流、新年会。

1月某日
我が家のうさぎをみて思う。
俺はキミが好きだけどキミはどうなんだい?
キミが元気でいてくれる、それだけで俺は嬉しいんだけどね。



1月某日
今年は少し酒を控えようと思う。
正月休みに一升瓶2本の清酒とそこそこの缶ビールの残骸をみて思った。

1月某日
広島市内で出張行ったら毎晩飲みに行くわけ。
その帰り道、深夜の流川とか薬研堀とかの歓楽街、または路面通りとかをあえて歩く。
普段、山ん中で暮らしている俺には刺激的すぎる場面。

誰もみてやしないのにSTONE ISLANDのフードを被ってくわえタバコで歩いてカッコつけながら思うんだ。

染まりたくない/交わりたくない/一緒くたにされるくらいなら逆走してやる/俺は1人しかいないだろ/自分でも自分がわからない時がある/あきらめてたまるか/落ち着いてたまるか/わかったふりはせんぞ/ジタバタしてやるぞ、まだまだ!

・・・と酔いも手伝って精一杯にツッパった事を頭の中で巡らせる。
誰もみてやしないけどカッコつけて。

翌朝起きればいつもの現実が始まって、その粋がった気持ちと裏腹な日常。でもあの気持ちはウソじゃないんだな。

誰もみていないところでまたカッコつけよう。
死ぬまでその繰り返しじゃないのかな、多分ね。

1月某日
メンバー総意ではないかもしれないが宝島世代の俺は老舗の京都磔磔か拾得でギグがしたい。新宿ロフト、博多Be-1、名古屋ELL・・・
今も現存している名門ライブハウス、夢なのだ。
中でも京都磔磔は別格。

1月某日
friars`n`リハーサル。
ただカッコイイこと追い求めてる、それだけ。
リハ後の居酒屋ふとっぱらでの一枚がこの表情。




1月某日
翌日はメンバーともつ鍋。こんな美味しい鍋を毎日、食べれるなんてうらやましい!



1月某日
男同士が3日連続で会うって悪い事じゃない。
いい話が出来た。
ベーシスト井上、全くタフだなぁ。

1月某日
正式フライヤーを受け取りに高井印判店様に。choux君の素早い対応に超感謝!
俺が出張でいない間はBLACK LEATHER BARBARIANZのTICK君が配布してくれたとの事。
上質紙に印刷されたこの両面フライヤーみて思う。
friars"n"sniffersの名にかけて成功させるぞ、マジで!

2月某日
イベントある度に配布したいこのフライヤー。
福山にて早朝ピストンズ出演のPOP LIFEと岡山で毒電波が被る痛恨のブッキング。心苦しくも福山での配布を選んだのだが噂に聞いていたこのブログでも紹介されたexOi Polloi、その後はUKメロディックBROCCOLIのドラマーGRAEME氏と会えた。知人と結婚して日本にきたみたい。HARD SKINとも友達ってさ。





どれもオチないなぁ。
でも発信しなきゃ、ね。

2月17日!
これ観ずしてどうするんだ!?



ギタリスト・DARYL SMITH

2013-01-25 21:05:00 | ucchhy
べーシスト井上ブログに触発されたブログをば。

一般的にはマイナー、しかしoi!/street punk界隈ではシブい存在な
ダリルスミスの話を。

現在ではCOCK SPARRERでのギターでのプレイが有名だけど多数のバンドを渡り歩いてるとこが,oi! the 仕事人って感じですね(THE WARRIORSでは来日前にチェンジ)
ギターだけでなくbass、keyboad,プロデュースもこなす。
決して男前でなくおデブちゃんなご愛敬なトコに魅力を感じでいるのだがメインバンド?ARGY BARGYの去年発表アルバムやっと届きインナーみると・・


STONE ISLAND着てますね、GUV`!!(親分)


この頃はガムシャラだったのだろうな。



熟年oi!バンドの真骨頂に思うわ!





でもこれはヤリすぎではないスか、GUV`・・・
音もジャケも。



とまぁ何が言いたいのかと申しますとどこにいっても自分を持ちながら
その時その場所そのメンバーで絶妙なプレイを聴かせているダリルスミスは天才ギタリスト!という事です。

いつかこの目でみたいわ、あのプレイを!


告知!
明日!!
ぺパーでフライヤー配布!